現在ご利用いただいているサービス、サーバ(以下、旧サーバ)から新規ご契約いただいたサービス、サーバ(以下、新サーバ)への移行に必要なお手続きと作業をご案内いたします。
本ガイドの対象は、弊社サービス内でサービスを変更されるお客様です(他社からの移行は対象外となっております)。
また、Flex Web・Flex Mini Cubeの同シリーズ内のプランのアップグレード・ダウングレードのお客様は本手順の移行作業等必要ございませんので対象外となります。
1.移行前準備・確認
サーバ移行作業をスムーズに行うため、以下の事項をご確認ください。
確認事項 | 詳細 |
旧サーバの契約期間・解約方法について | 旧サーバの最低契約期間・残りの契約期間・解約方法などをご確認の上、サーバ移行スケジュールを調整ください。 —————————————————— 現行サーバのお支払い方法が[月払い]または、[年払い]によりお手続きが異なりますのでご注意ください。 ・現行のサーバを[月払い]でお支払いいただいている場合移行希望月の前月末までに現行サーバのご解約書類のご提出が必要となります。※ご解約書類のご提出いただいた翌月末での解約となります。 ※移行希望月の前月末までに、解約申込書の提出がない場合には、新サーバと現行サーバの重複の費用が発生します。 <解約申込書(サービス・オプション・ドメイン解約)> ・現行のサーバを[年払い]でお支払いいただいている場合まず、現行サーバのご契約の更新月の前月20日までに年払いから月払いへの変更のお申し込みが必要となります。<年払い・月払い変更フォーム> ※次のご契約の更新のタイミングより新サーバに変更される場合は、このお手続きは不要となります。次に、移行希望月の前月末までに現行サーバのご解約書類のご提出が必要となります。 ※ご解約書類をご提出いただいた翌月末での解約となります。 ※移行希望月の前月末までに解約申込書の提出がない場合には、新サーバと現行サーバの重複の費用が発生します。 <解約申込書(サービス・オプション・ドメイン解約)> —————————————————— |
新サーバのお申込み方法・納期について | 新サーバのお申込み方法と納期をご確認の上、サーバ移行スケジュールを調整ください。 ——————————————————- ※新サーバのご開通は、月初めのご開通日をおすすめしております。 弊社では、基本的にサーバのご開通月につきましては無償となり、開通の翌月から新サーバのご請求が発生いたします。 ——————————————————- |
お客様のドメインについて | 移行なされるドメインのDNSサーバの情報、ドメイン名の管理業者の情報をご確認ください。 ドメイン情報を調べるにはJPの場合は「JPRS WHOISサービス」、gTLDの場合は「srsplus」で検索してください。 ドメイン管理者が他社の場合はドメイン維持管理についても「クララオンラインで管理する」、「お客様で管理する」、「他社で管理する」の中から選択することが可能です。 他社管理のドメインを弊社管理に変更する場合はドメイン移管手続きが必要となります。 |
現在使用しているプログラムとその動作環境 | 新サーバと旧サーバでは、PHP、MySQLなどのバージョンが異なる場合がございます。 新サーバにインストールされております各ソフトウェアのバージョンが、現在お客様がご利用になられているCGI・PHPなどのプログラムの動作条件を満たしているかをご確認ください。 サーバにインストールされている主要なソフトウェアのバージョン一覧はこちら |
現在使用している サーバでのドメインのIPアドレス |
お客様のドメインに現在割り当てられているIPアドレスをご確認ください。 サーバの並行運用の時に必要となります。 |
2.新サーバの新規ご契約 
最終期日 | 旧サーバ停止日の1ヶ月前まで |
新サーバは旧サーバ希望停止月の2ヶ月前を目処にお申し込みください。
併せて、旧サーバの解約手続きも行ってください。
新サーバ移行準備は遅くとも1ヶ月前から開始してください。
この1ヶ月という期間は、サーバデータの移行・動作確認の期間とお客様のドメインのネームサーバの変更のため旧サーバと新サーバの並行運用期間が少なくとも2週間ほど必要となるためです。
新サーバの納期を確認し、解約月と併せていただくことをお奨めします。
3.現在ご利用のサービスの解約手続き 
最終期日 | 旧サーバ停止日の前月末日まで |
新サーバ申込後、旧サーバの解約手続きを行ってください。
サービス停止希望月は最短で解約お申し込み月の翌月末となるため、サーバ移行完了予定日の前月末までには解約手続きを行ってください。
[ 並行運用中は利用料金が2サーバ分必要になってしまう? ] 新サーバの課金がご利用開始月の翌月から課金開始になっているため、旧サーバの解約月と新サーバ開通予定の前月に解約のお申し込みをしていただき、翌月内に新サーバの開通日を指定していただくと料金の重複が発生しません。 例:現サービスを4月末日に解約(4月末日指定の場合は3月末日までに解約手続き完了する必要がございます)、新サービスを4月開通に指定してお申し込み。 |
4.サーバのデータの移動 
最終期日 | 旧サーバ停止日の2週間前 |
WEBコンテンツのデータの移行作業
旧サーバからWEBコンテンツ等必要なデータをSSHやFTPを利用してダウンロードしてください。
ダウンロードしたデータは新サーバにアップロードし、必要に応じてファイルやディレクトリのパーミッションを現在のご利用のサーバと同じ状態にしてください。
ただし、新サーバ環境が異なることがあるため、プログラム等の設定などの変更がない場合でも動作しないことがあります。
動作しない場合には、新サーバにあわせてパーミッションの設定やプログラムの修正を行ってください。
新サーバの設定については、サーバのご開通時に弊社よりご送付させていただきます「アカウント設定完了のお知らせ」をご確認ください。
FTP・SSHのアップロード・ダウンロードにつきましては、以下をご参考ください。
[ FTP・SSHについて ]
https://spt.clara.jp/manual/web/server-access/
[ ファイル・ディレクトリパス ]
https://spt.clara.jp/manual/web/filepass/
[ ファイル・ディレクトリの推奨パーミッション ]
https://spt.clara.jp/manual/web/filepass#permission
[ DNS ]
https://spt.clara.jp/procedure/domain/transfer/
なお、移行元、移行先サーバのコントロールパネルがそれぞれPleskをご利用されている場合には、以下のPleskのマイグレーション機能を使うことでWebコンテンツやメールアドレス、一部メーリングリスト名、データベースを移行することができますので、以下のマニュアルをご参考にご移行をいただきますようお願いいたします。
[Pleskのマイグレーション機能の利用方法]
https://spt.clara.jp/manual/server/plesk/migration/
WEBコンテンツの動作確認(PHP・CGIなど)
新サーバへのデータアップロードが完了しましたら、次にPHPやCGIなどのプログラムをご利用の場合は動作をご確認ください。
ファイルのパーミッション(属性)などを変更しなければ動作しないケース、CGIにおいてはCGIのパス指定の変更などを行う必要がある場合がございます。
また、新サーバでご提供しているPHPなどのバージョンが旧サーバと異なる場合などにご注意ください。
関連のFAQ
PHP、MySQL、PostgreSQLなど主要なソフトウェアのバージョンを教えてください。
ブラウザ上で新サーバの動作を確認する方法
DNSの変更を行う前に新サーバのWebページの動作確認を行う際は、以下を参照いただき、お客様にてご設定ください。
「DNS の切替前に ドメイン名で新しいサーバの Web サイトを確認することは出来ますか?」
弊社といたしましては、「DNSの切替前に新サーバをドメインでアクセスする方法」でのご確認いただくことをおすすめいたします。
IPアドレスで新サーバのWebページの動作確認をされたい場合は、以下操作をお試しください。
Plesk の場合 | 初期状態ではIPアドレス(http://(新サーバのIPアドレス)/)でのアクセスができません。 IPアドレスでサイトを確認する場合はPleskでの設定が必要となります。 FAQの「IPアドレスでアクセスしてサイトを確認したい(Pleskの場合)」をご覧ください。 |
Webmin の場合 | 『http://(新サーバのIPアドレス)/』でサイトをご確認ください。 |
[ご案内] 弊社のサーバ移行サービスにつきましてお客様でのデータ移行作業が難しい場合は、弊社でご提供申し上げております「移行代行サービス」 でお手伝いさせていただくこともできます。サービスの詳細につきましては、こちらをご参照ください。 |
5.メールアカウント作成 
最終期日 | 旧サーバ停止日の2週間前 |
旧サーバでメールをご利用されている場合、新サーバのPleskまたはWebminで、現在ご利用いただいているメールアドレスと同じ文字列やパスワードで作成してください。
[メールアドレスを作成する]
6.新サーバのメール動作確認 
期間 | 並行運用期間中 (2週間程度) |
旧サーバでメールをご利用されている場合は、並行運用期間中、2つのサーバからメールを受信する必要がございます。
※本設定をおこなわない場合、メールの読み落としが発生する可能性がございます。
ご利用のメールソフトにて新サーバのIPアドレスをご指定の上、ご利用メールアドレスの内部配送のテストをおこなっていただきますようお願いいたします。
新サーバで内部配送テスト・・・ご利用メールアドレスからご利用メールアドレス宛に1通テストメールを送信、その後受信できれば動作上問題ございません。
※新サーバへDNSの切り替えを実施しておりませんので、メールのテストのタイミングでは、ご利用ドメイン以外からのメールは受信されない仕様となります。通信経路上、旧サーバで受信されます。
新サーバで外部配送テスト・・・ご利用メールアドレスから外部のメールアドレス宛で受信ができない場合は、メールの受信先サーバ側でDNS上の正逆一致を確認しているサーバの場合は受け取れない場合がございます。DNS切り替え後に外部配送テストを再度ご確認ください。
設定時に、以下の設定にも注意してください。
・サブミッションポート(587)への変更
・SMTP認証の設定
・新旧メールサーバの切り替えにつきまして
以下のFAQをご確認をいただきご利用のメールソフトの設定をご確認をいただきますようお願い致します。ご確認をいただけない場合は、メールが受信できない等のトラブルが発生致します。
<Microsoft Outlook 2016でメールの平行運用設定ができないがどうしたらいいか。>
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-101041/
※※上記FAQの[0.切り替え前の準備]の[0.3]の項目をお客様にて入念にご確認をいただきますようお願い致します※※
7.DNS切替(ネームサーバ切り替え)申込
最終期日 | DNS切替当日弊社営業時間内 |
DNSの切替(ネームサーバの切り替え)はドメイン移管手続きが完了し、新サーバにWEBデータのアップロード・動作確認・メールソフトの動作確認後、弊社までDNSの切り替えをご依頼ください。
[ ネームサーバ登録変更申込フォーム ]
https://spt.clara.jp/procedure/domain#domain06
※ネームサーバの切替は切替希望日の指定が可能です(弊社営業日内)
※変更時間の指定はできませんので、あらかじめご了承ください。
※変更希望日のない場合はお申し込み日に即日切替、弊社営業時間外のお申し込みにつきましては、翌営業日の切り替えとなります
※DNSの浸透には1日~2週間程度かかります
なお、弊社以外でご契約いただいているドメインにつきましては、弊社ではDNS切替を実施できません。そのため、ドメインご契約会社までご依頼いただく必要がございます。
ドメインの管理元会社が不明な場合は、請求書等をご確認ください。
8.移行完了
移行完了が確認されるまではメールの2サーバ受信とWEBコンテンツも両サーバの更新をしてください。
Webのコンテンツの更新を片方のサーバだけおこなった場合、旧サーバ・新サーバに差分が生じ、トラブルが発生致します。
これは並行運用期間はDNSが不安定で、ユーザーによってどちらのサーバを参照するかが異なるためです。
メールの2サーバ受信を少なくも2週間ほど行い、旧サーバからのメールが受信エラーになりましたら、並行運用終了で、移行が完了となります。