・本手順は無保証となります。作業をされる際は、お客様の責任にておこなっていただけますようお願いいたします。
Pleskからglib2のパッケージの更新をおこなう場合の手順
1.Plesk Onyxにログインします。
2.ログイン後に。以下の画面表示の[詳細を表示]のリンクを選択。

3.次の画面の右上の枠に、更新対象のパッケージ名[ glib2 ]を入力し、検索します
例) ※glib2を更新されたい場合は、以下の例になります。
glib2パッケージのみの更新の場合は、サーバの再起動は不要となります。

※glib2-2.56.1-5.el7未満のバージョンだと、Plesk本体のアップデート時にメールの送受信できない等の問題が発生致します。必ずglib2パッケージの更新をおこなっていただきますようお願い致します。
そのため、Plesk本体のアップデート前に事前に、glib2-2.56.1-5.el7以上のバージョンにアップデートしてからPlesk本体のアップデートをお試しいただきますようお願い致します。
■問題が発生するglib2のバージョン
glib2-2.56.1-5.el7未満のバージョン
□正常なglib2のバージョン
glib2-2.56.1-5.el7
更新対象のパッケージが存在していた場合は、上記画面のように一覧に表示されます。
4.更新対象のパッケージ名の左側のチェックボックスを選択し、[更新]ボタンを選択
5.更新したい場合は、[OK]ボタンを選択
その後、画面右隅に以下の表示となりますのでしばらくお待ちください。

以下の画面表示になりましら、正常に更新できたという表示となります。

6.その後、以下手順のアップデートをお試しいただきますようお願い致します。
<Plesk17.8.11からPlesk18.0(Plesk Obsidian)へのアップデート手順について>
▼https://spt.clara.jp/ufaqs/id-7047/
SSH接続からglib2のパッケージの更新をおこなう場合の手順
(1). SSH にてサーバにログイン
SSH にてサーバにログインし、root ユーザに切り替えます。
(2). インストールされているパッケージの確認
rpm -qa | grep ^glib2
コマンドの実行結果が、glib2-2.56.1-5.el7.x86_64、glib2-2.56.1-5.el7.i686未満のバージョンになっている場合にはパッケージの更新が必要となりますので、以下の(3)の手順を実行ください。
(3). アップデートの実施
以下のコマンドを実行し、アップデートを行います
# yum update glib2*
(4). インストール後のパッケージの確認
rpm -qa | grep ^glib2
コマンドの実行結果が、glib2-2.56.1-5.el7.x86_64、glib2-2.56.1-5.el7.i686になっていることを確認
(5).その後、以下手順のアップデートをお試しいただきますようお願い致します。
<Plesk17.8.11からPlesk18.0(Plesk Obsidian)へのアップデート手順について>
▼https://spt.clara.jp/ufaqs/id-7047/
以上、となります。