※お知らせ
2020年6月17日現在、Pleskのアップデート(Plesk17.8.11 からPlesk Obsidian)へアップデートをおこなうと各パッケージの更新が失敗し、メールの送受信等に影響を及ぼす事象が発生するケースが発生しております。
その後Plesk社へ確認をおこなわせていただいたところ、glib2のパッケージが(glib2-2.54.2-2.el7)未満のバージョンだとPlesk本体の更新に必ず失敗します。
そのため、アップデート作業前に必ずglib2のパッケージの更新作業をおこなっていただいてから、Pleskのアップデートをお試しいただきますようお願い致します。
<Plesk Onyxでglib2のパッケージのみアップデートをおこないたい>
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-8225/
もし、ご実施され問題が発生しPleskが破損した場合は、サーバ全体の停止したうえで、弊社側でレストア作業(※弊社営業時間内: 平日10:00-18:00)となります。
PleskOnyx にログインいただき、以下の操作をおこなっていただくことで、お客様側でもPleskOnyx (17.0.17からPlesk Obsidianへ)手動でアップデートをおこなうことができます。
なお、自動アップデート中には、Webサーバおよび、メールサーバ等につきましては複数回の再起動が発生致しますのであらかじめご了承ください。
0.事前準備:ディスク容量および、ファイル作成上限値(inode)が、80%以下であることを確認します。
Flex Mini Cube / Flex Webシリーズをご利用のお客様の場合は、以下のURLをご確認いただき、専用のコントロールパネル(パワーパネル)にログインいただき操作いただくことで、現在のリソース(ディスク容量等)を確認いただくことができます。もし、80%以上の使用率だった場合は、データを整理いただきますようお願いいたします。
ディスク容量が逼迫致しますとPleskが破損し、正常に動作しなくなります。
また、何らかの要因により、Pleskが破損した場合は、サーバ全体の停止したうえで、弊社側でレストア作業(※弊社営業時間内: 平日10:00-18:00)となります。
パワーパネル-ログイン方法
リソース利用状態の確認
※【重要】glib2パッケージバージョンの確認
以下のFAQの手順をPleskのアップデート前に必ず実施してください。もしアップデートしない場合は、メールの送受信ができない等のトラブルが発生します。
<Plesk Onyxでglib2のパッケージのみアップデートをおこないたい>
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-8225/
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。
1.上記の事前確認後に、Pleskにログイン
※Pleskの管理者パスワードがご不明な場合は、以下のFAQをご参照ください。
▼パスワードがわからなくなってしまった
2.画面左の[ツールと設定]を選択し、やや右下の[アップデートとアップグレード]を選択
3.[製品のインストールまたはアップグレード]のアイコンを選択
4. 選択いたしますと、以下のような「ダウンロード中」や、「Pleskインストーラが更新されました」の画面が表示されますので、画面を閉じず、そのままお待ちください。
5.[Plesk18.0.21 ] が選択されていることを確認し、「続ける」を選択
6.以下のようにインストールが開始されますので、しばらくお待ちください。
8. 正常に完了致しますと以下の画面表示となります。その後、「OK」ボタンを選択
9.問題ない場合は、ブラウザの×ボタンを選択し、ブラウザを終了します。
10.Pleskに再度ログインすると以下のライセンス同意の画面が表示されますので、「同意する」を選択
11. その後、問題なくPleskに接続できるかどうかをご確認をいただきますようお願いいたします
以上となります。