回答
接続方法の違いは以下になります。
この接続方法については、接続元制限解除等の設定をする際必要となります。
▼IPアドレス
例:192.0.2.1
特定のIPアドレスを指定する事でDNS(ドメインネームサーバ)の設定に影響され難く、安定した接続が可能です。但し、インターネット接続プロバイダとのご契約が固定IPアドレスではないお客様に対しては、プロバイダ単位での設定をお勧めいたします。
▼ネットワーク
例:192.0.2.0/24 もしくは 192.0.2.0/255.255.255.0
IPアドレスのみの設定よりも接続元の許可範囲が広い設定でございます。小規模のネットワークを構築しているお客様に適した設定です。ネットワークアドレスがご不明の場合は、ネットワーク管理者様又はお使いのプロバイダにご確認ください。なお、あまり広いネットワークを許可すると、セキュリティの低下を招く恐れがございますのでご注意ください。
▼逆引きホスト名
例:HOST1.EXAMPLE.COM
DNSに登録されているIPアドレスに対応付けされた逆引きホスト名にて許可する設定でございます。特に理由が無い限りあまり利用されません。なお、この設定につきましてはDNSサーバにトラブルが起きた場合には、接続できない恐れがございますのでご注意ください。
▼プロバイダ
例:.EXAMPLE.COM
インターネット接続プロバイダのご契約が固定IPアドレスとしてご利用されていないお客様向け(インターネットへ接続の度にお客様の接続元IPアドレスが変わる場合)の設定でございます。インターネット接続プロバイダの逆引きホストに含まれるドメイン名にて、そのプロバイダからのみ接続を許可する方式です。許可される範囲は上記3項目よりも広くなりますが、固定IPアドレスをご利用でない場合には、この方式で設定いたします。
Category:
セキュリティ・設定