回答
Plesk をインストールしたサーバでは、設定ファイルの変更は Plesk 上から行います。httpd.conf や、httpd.include 、 .qmail などのサーバソフトウェアの設定ファイルをテキストエディタ等で直接編集いただくことはできません。これらのファイルを編集されますと Plesk の動作に悪影響を及ぼす恐れがあるため、当該ファイルを編集しないでください。
直接編集し追加で設定された内容がPleskの操作後に上書きされ、追加で設定された内容が揮発致します。編集した後の結果につきましては弊社サポートおよび、Pleskのサポートを実施させていただくことができない範囲となります。
編集してはいけないファイル例
/var/qmail ディレクトリ以下のファイル(特に.qmail ファイルなど)
/etc/httpd/conf/httpd.conf
/etc/httpd/conf.d/zz010_psa_httpd.conf (zzで始まるファイル名)
/var/www/vhost/(ドメイン名)/conf/httpd.include
/etc/postfix ディレクトリ以下のファイル(特にmain.cf, master.cf ファイルなど)
など
なお、Plesk のコントロールパネルとしての性質上、Plesk 画面で操作をおこなうことによって、これらのファイルの内容が上書きされ仕様となります。
これらのファイルを編集されますと、Webサイトが閲覧できなくなるなどサーバの動作に影響を及ぼす恐れがあるため、編集をしないようお願いいたします。
Webサーバの設定を変更されたい場合は、.htaccess ファイルにて設定できる項目は、.htaccess ファイルでの設定をお勧めいたします。 .htaccess ファイルにて設定できない設定内容の場合は、以下の手順で vhost.conf (SSLのサイトの場合には vhost_ssl.conf) を作成して、設定を有効にする方法がございます。
当社でのサポートやSSL導入作業は、設定ファイルを手動で編集していないことを前提としております。これらの作業は弊社のサポートのご提供範囲外とさせていただきますので、お客様の責任の範囲にて行っていただきますようお願いいたします。
なお、コントロールパネルにPleskが導入されている環境のみの仕様となりWebminおよび、コントロールパネルなしのサーバは本内容の範囲外となります。
■解決方法
例:ドメイン名 : example.jp にvhost.confを作成する場合
以下の例の、 example.jp はご利用のドメイン名に全て読み替えてください。 設定内容は一例となります。設定をしたい内容に読み替えてください。
- /var/www/vhosts/example.jp/confディレクトリに、以下の内容で vhost.confというファイルを作成します。 (SSLをご利用の場合はvhost_ssl.confを作成します)
以下は、PHPのsafe_modeをoffにして、/var/www/vhosts/example.jp/privateディレクトリのファイルを開けるようにする設定例です。
OSがRHEL4/CentOS4以前のバージョンの場合:
php_admin_flag engine on
php_admin_flag safe_mode off
php_admin_value open_basedir “/var/www/vhosts/example.jp/httpdocs:/tmp:/var/www/vhosts/example.jp/private”
OSがRHEL5/CentOS5の場合:
php_admin_flag engine on
php_admin_flag safe_mode on
php_admin_value open_basedir “/var/www/vhosts/example.jp/httpdocs:/tmp:/var/www/vhosts/example.jp/private”
- (Web ブラウザ上では open_basedir の後に改行が入っているように表示される場合がございますが、実際には改行は入りませんのでご注意ください)
vhost.conf (SSLの場合には vhost_ssl.conf) ファイルに記述可能な設定は、ディレクティブ内に記述可能な設定のみとなります。ご注意下さい。
なお、サーバ開通時に Plesk のバージョンが 7.5.4 未満だったサーバにつきましては、バーチャルホストの標準パスが /home/httpd/vhosts/example.jp/httpdocs となります。そのため上記のご説明の /var/www/vhosts/example.jp/ の部分を /home/httpd/vhosts/example.jp/と置き換えて設定・操作下さい。
- Plesk が vhost.conf / vhost_ssl.conf を読み込むよう設定します
Plesk9 以前のバージョン
# /usr/local/psa/admin/sbin/websrvmng –reconfigure-vhost –vhost-name=example.jp
Plesk10 以降のバージョン
# /usr/local/psa/admin/sbin/httpdmng –reconfigure-domain example.jp
※example.jp 部分を、ご利用のドメイン名に置き換えて、コマンドを実行してください。
※vhost.conf がある環境に、vhost_ssl.conf を追加した場合や、vhost.conf / vhost_ssl.conf を削除する場合にも、このコマンドを実行する必要があります。 - 編集後の設定ファイルに構文エラーがないか確認
Webサーバの設定ファイルに構文エラーが無いかを確認するために、以下のコマンドを実行してください。# /etc/init.d/httpd configtest
「Syntax OK」となれば、構文エラーはありません。構文エラーが表示された場合は、設定をもう一度ご確認ください。
※ 構文エラーの状態で再起動をかけますと、Webサーバが起動しない恐れがございます。ご注意ください。
- Apache を再起動します。
# /etc/init.d/httpd restart以上の作業で、Webサーバの example.jp ドメインの設定を変更する設定は完了となります。
対象サービス
Pleskコントロールパネルを搭載しているサーバサービス
回答
・Plesk環境(Plesk Obsidian以前のバージョンかつ、PHP7系利用時)は、以下のとおりPleskから設定をします。
1.Pleskにログイン
2.[ドメイン]を選択
3.設定対象ドメインのリンクを選択
4.[Apache および nginx の設定]のアイコンを選択
5.[ハンドラ]項目を、[デフォルト]から[カスタム値を入力]へ変更し、php-script .html .php を入力し、画面下の[OK]を選択
・Plesk環境(Plesk Onyx以前のバージョンかつ、PHP5系利用時)は.htaccessファイルに下記内容を記載します。
SetHandler php-script
その後、Plesk環境(Plesk Onyx以前のバージョンかつ、PHP5系)の場合は、PHPの動作モードを「FastCGIアプリケーション」から「Apacheモジュール」へご変更いただくことで実行いただくことができます。
詳細な手順につきましては、下記手順となります。
1.Pleskにログイン
2.「ドメイン」を選択
3.該当ドメインの右側の「コントロールパネルで開く」を選択
4.次の画面の「ウェブサイトとドメイン」のタブを選択
5.画面の「高度なオペレーションを表示する」を選択
6.上記5.を開いた画面に、「ウェブサイトスクリプティングとセキュリティ」を選択
7.PHP 対応 (実行形態: “FastCGIアプリケーション”)から、「Apacheモジュール」へ変更
8.選択後、画面下の「OK」ボタンを選択
その後、動作のご確認をお願いします。
Plesk Onyx の場合の「FastCGIアプリケーション」から「Apacheモジュール」へ操作方法と致しましては、以下手順となります。
Plesk Onyx環境でのPHPモジュール版への切り替え方法について
・Plesk環境(Plesk12以前 CentOS6)の場合は、.htaccessファイルに下記内容を記載します。
AddType application/x-httpd-php .php .html
回答
Plesk のコントロールパネルより、サービスの[SSI対応]にチェックを入れてください。
Plesk 8の場合
- Pleskにロクイン。
- [ドメイン]→[変更したいドメイン名]を選択。
- [ホスティング]-[設定]を選択。
- [SSI対応]のチェックボックスにチェックを入れる。
- [OK]を選択。
Plesk 9の場合
- Pleskにロクイン。
- [ドメイン]→[変更したいドメイン名]を選択。
- [Webサイト]-[Webホスティング設定]を選択。
- [SSI対応]のチェックボックスにチェックを入れる。
- [OK]を選択。
Plesk 10の場合
- Pleskにロクイン。
- [ドメイン]→[変更したいドメイン名]を選択。
- [コントロールパネルで開く]を選択。
- [変更したいドメイン]を選択。
- [SSI対応]のチェックボックスにチェックを入れる。
- [OK]を選択。
より進んだ使い方
拡張子 .html や .htm のファイルで SSI を有効にしたい場合は、対象のディレクトリ内に .htaccess ファイルを作成し、以下の記述をしていただくことで有効となります。
Apache2.xの場合
AddOutputFilter INCLUDES .shtml .html .htm
なお、お客様のサーバにインストールされている Apache のバージョンは、Plesk のコントロールパネルより、httpd のバージョンをお調べいただくことで確認できます。
確認方法
Plesk8.xの場合
Plesk のコントロールパネルより、[サーバ]→[コンポーネントの情報]で確認できます。
Plesk9.xの場合
Plesk のコントロールパネルより、[ホーム]→[サーバコンポーネント]で確認できます。
Plesk 10.xの場合
Plesk のコントロールパネルより、[サーバ管理]→[ツールと設定]→[サーバコンポーネント]で確認できます。
対象サービス
Pleskコントロールパネルを搭載しているサーバサービス