1.FFFTPについて
FFTPは曽田 純さんが提供されているメジャーなftpクライアントソフトです。
ソフトウェアの入手、また詳しい内容については http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ をご覧下さい。
※ソフトウェアの動作に当社が責任を持つものではあり ません。(Version 1.92に基づき説明しています。)
2.FFFTP の設定方法
FFFTPを起動します
以下のアイコンをクリックし、FFFTPを起動します。

ホスト一覧を表示します
メニューから[接続]→[接続]を選択し、クリックします

ホスト一覧が表示されたら、 一番右上の[新規ホスト]をクリックします。

新規ホストの設定を行います
以下の表を参考に、各項目を入力してください。

1 | ホストの設定名 | このサイトのドメイン名を入力して下さい(任意入力項目) |
2 | ホスト名(アドレス) | 通常はwww.[ドメイン名]となります。但し、他社からの移行等でドメイン名でのアクセスが出来ない場合には、IPアドレスでのみアクセスが可能です。 詳しくは、開通時にお送りした「アカウント設定完了のお知らせ」をご確認下さい。 |
3 | ユーザー名 | FTPを行う際のIDです。 開通時にお送りした「アカウント設定完了のお知らせ」をご確認下さい。 |
4 | パスワード/パスフレーズ | FTPを行う際のパスワードです。開通時にお送りした「アカウント設定完了のお知らせ」をご確認下さい。 |
5 | ローカルの初期フォルダ | ホームページのデータが格納されている場所をフルパスで指定してください。(例: C:\foo….) または、 ![]() |
6 | ホストの初期フォルダ | /var/www/html ※CGIは/var/www/cgi-binになります。 |
詳細な設定を行います
新規ホストの設定が完了したら、[高度]タブをクリックします。
初期状態では[NLST -R を使って高速に再帰検索]という項目のチェックボックスがONとなっておりますが、
このチェックボックスをOFFにし、[LISTコマンドでファイル一覧を取得]のチェックボックスをONにしてください。

設定が全て完了したら、[OK]を押します。
3. データのアップロード
ホスト一覧を表示します
メニューから[接続]→[接続]を選択し、クリックします

2の手順で追加したホスト名を選択し、[接続]をクリックして下さい

サーバへの接続に成功した場合、ウインドウの下方に、 「接続しました」 等と表示されます。
接続が完了すると、サーバ側(右側)にディレクトリの内容が下図のように表示されます。

上手く表示されなかった場合には
3の手順に戻り、[拡張]タブの[PASVモードを使う]という項目をオン(オンになっていた場合はオフ)にしてください。

最近のFFFTPのバージョンでは、ログイン後に上記のような画面が別途表示されます。
[はい]を選択いただくようお願いいたします。