同じメールボックスに2台のサーバからのメールを受信する方法をMicrosoft Outlook Express 6で解説いたします。サービス移行等に必要な設定です。
サーバ移行作業に伴うメール設定と作業
現在ご利用いただいているサービス、サーバ(以下、旧サーバ)から新規ご契約いただいたサービス、サーバ(以下、新サーバ)への移行に必要なメール受信作業をご案内いたします。
ご用意いただく情報
各サーバの「アカウント設定完了通知」をご用意ください。
旧サーバ | IPアドレス | mail.○○○.comなどの表記から、IPアドレスの表記(例:172.16.0.0のような数字)を使用します。IPアドレスについては旧サーバの「アカウント設定完了通知」をご覧ください。 | |
新サーバ | IPアドレス | IPアドレスの表記を使用します。IPアドレスについては新サーバの「アカウント設定完了通知」をご覧ください。 | |
アカウント名(A) | Pleskをご利用の場合 | お客様が設定したメールアドレスを入力してください。 | |
Webminをご利用の場合 | お客様が設定したメールアドレスの@の前までをご入力ください。 | ||
パスワード(P) | お客様が設定したパスワードをご入力ください。 「パスワードを保存する(W)」はチェックを入れることをお奨めします。 |
1.Microsoft Outlook Express 6(以下 Outlook Express)を起動させます
スタートメニューの電子メール※または[すべてのプログラム]→[Outlook Express]で「Outlook Express」を起動させます。
※ スタートメニューの電子メールでの起動はインターネットプログラムの設定などで自動的に使用するプログラムに設定している場合のみです。

2.インターネットアカウントの設定を開きます
ツールバーの[ツール(T)]→[アカウント(A)]を選択してください。表示されたウィンドウのタブから[メール]を選択し、設定をするメールアドレスのアカウントを選択して[プロパティ]ボタンをクリックしてください。

3.旧サービスのメールアドレスの[サーバー]の設定します
[サーバー]タブの設定を変更してください。
旧サーバの「受信メール(POP3)(I)」と「送信メール(SMTP)(U)」の設定を IP アドレス表記に変更してください。
その他の設定はそのままで[OK]ボタンをクリックしてください。
※以下の画面の記入内容は全て例です。お客様によって記入内容は異なりますのでご注意ください。

4.新サービスからの受信設定を作成します
次に新サーバからのメール受信の設定をします。
ツールバーの[ツール(T)]→[アカウント(A)]を選択してください。表示されたウィンドウのタブから[メール]を選択し、[追加(A)]ボタンをクリックし、中から[メール(M)]を選択して新規メール設定をしてください。

5.新サービスからの受信設定をします
「インターネット接続ウィザード」にしたがって、新サーバのメール設定を行ってください。設定方法は「新規メール設定」をご覧ください。
設定の際には、新サーバの「受信メールサーバ(I)」と「送信メールサーバ(U)」の設定をIPアドレスで入力ください。
※以下の画面の記入内容は全て例です。お客様によって記入内容は異なりますのでご注意ください。

2週間ほど両サーバからメールを受信します
メールの設定が全て終了しましたら、メールの受信テストを行ってください。メニューバーから[ツール(T)]→[送受信(A)]等で1度受信をしますと、両設定からメールを受信できます。
この設定は2週間ほど利用して、旧サーバの設定からのメールが受信エラーになりましたら、メニューバーから[ツール(T)]→[アカウント(A)]を選択して、メールの設定を開き、[メール]のタブを選択、旧サーバの設定を選択して「削除」ボタンをクリックし設定を削除してください。
