同じメールボックスに2台のサーバからのメールを受信する方法を解説いたします。サービス移行等に必要な設定です。
▼入手方法
Becky! Internet Mail はRimArtsからリリースされている高機能メールソフト(シェアウェア)です。
ソフトウェアの入手、また詳しい内容については http://www.rimarts.co.jp/index-j.htmlをご覧ください。
サーバ移行作業に伴うメール設定と作業
現在ご利用いただいているサービス、サーバ(以下、旧サーバ)から新規ご契約いただいたサービス、サーバ(以下、新サーバ)への移行に必要なメール受信作業をご案内いたします。
設定の流れは、旧サーバのメール設定に新規プロファイルを作り、旧サーバの設定を新規プロファイルに移します。次に(標準)のプロファイルに新サーバのメール設定をします。
両設定が完了し、DNSの切替作業後、2サーバからの並行受信を行い、2週間ほど新サーバ旧サーバからメールを受信し、旧サーバから受信エラーがでましたら、新規で作ったプロファイル(旧サーバのメール設定)を削除します。
ご用意いただく情報
各サーバの「アカウント設定完了通知」をご用意ください。
旧サーバ | IPアドレス | mail.○○○.comなどの表記から、IPアドレスの表記(例:172.16.0.0のような数字)を使用します。IPアドレスについては旧サーバの「アカウント設定完了通知」をご覧ください。 | |
新サーバ | IPアドレス | IPアドレスの表記を使用します。IPアドレスについては新サーバの「アカウント設定完了通知」をご覧ください。 | |
アカウント名(A) | Pleskをご利用の場合 | お客様が設定したメールアドレスを入力してください。 | |
Webminをご利用の場合 | お客様が設定したメールアドレスの@の前までをご入力ください。 | ||
パスワード(P) | お客様が設定したパスワードをご入力ください。 「パスワードを保存する(W)」はチェックを入れることをお奨めします。 |
1.Becky! Internet Mail ver.2(以下 Becky)を起動させます
スタートメニューの電子メールまたは[すべてのプログラム]→[Becky!Ver.2]→[Becky!Ver.2]で「Becky」を起動させてください。
※ スタートメニューの電子メールでの起動はインターネットプログラムの設定などで自動的に使用するプログラムに設定している場合のみです。
2.メールボックスの設定(M)を開きます
設定したい旧サーバのメールを選択して、メニューバーから[ツール(T)]→[メールボックスの設定(M)]を選択して、メールの設定を開いてください。

3.旧サーバのプロファイルを複製します
メールボックスの設定のウィンドウの下部にある「プロファイル(R)」の[新規(W)]をクリックして新しいプロファイルを作成します。 プロファイル名は任意で設定してください。
※以下の画面の記入内容は全て例です。お客様によって記入内容は異なりますのでご注意ください。

次に「プロファイル(R)」で新規に作成したプロファイルを選択した状態にし、右端にある[取込(Y)]ボタンをクリックします。クリックしますと、取込可能なプロファイル一覧がでますので、一番上のプロファイルを選択して、新規で作成したプロファイルに旧サーバの設定を取り込みます。

[取込(Y)]で取り込める設定は「基本設定」タブ内の「サーバ情報」の「ユーザーID(U)」、「パスワード(P)」、「詳細」タブ内の情報等が取込可能です。
4.旧サーバのメール設定のプロファイルを作成します
次に取り込んだ旧サーバのプロファイルの設定にメールサーバの設定を追加します。
「POP3サーバー(受信)(M)」と「SMTPサーバー(送信)(S)」をIPアドレスで指定します。
「POP3サーバー(受信)(M)」と「SMTPサーバー(送信)(S)」のIPアドレスについては、サーバ開通時に弊社からお送りしました、「アカウント設定完了通知」をご確認ください。
※以下の画面の記入内容は全て例です。お客様によって記入内容は異なりますのでご注意ください。

5.新サーバのメール設定をします
新サーバのメールサーバから受信する設定をしてください。
まず、メールボックスの設定のウィンドウの下部にある「プロファイル(R)」が「標準」にして、メールの設定をしてください。基本的なメールの設定は「設定編集方法」をご覧ください。
ここで「POP3サーバー(受信)(M)」と「SMTPサーバー(送信)(S)」をIPアドレスで指定してください。
「POP3サーバー(受信)(M)」と「SMTPサーバー(送信)(S)」のIPアドレスについては、サーバ開通時に弊社からお送りしました、「アカウント設定完了通知」をご確認ください。
※以下の画面の記入内容は全て例です。お客様によって記入内容は異なりますのでご注意ください。

6.メールボックス設定完了
[OK]ボタンをクリックしてメールアドレス設定を終了してください。
両サーバの設定を完了しますと、以下のように設定のリストが表示されます。

2週間ほど両サーバからメールを受信します
メールの設定が全て終了しましたら、メールの受信テストを行ってください。「受信(M)」等で1度受信をしますと、両設定からメールを受信できます。

この設定は2週間ほど利用して、旧サーバの設定からメールが受信できなくなりましたら、メニューバーから[ツール(T)]→[メールボックスの設定(M)]を選択して、メールの設定を開き、メールボックスの設定のウィンドウの下部にある「プロファイル(R)」から解約予定のサービスの設定プロファイル(ここでは「旧サービス」と付けたプロファイル)を選択して削除し、新サーバの設定(標準のプロファイル設定)を残してご利用ください。