平素は弊社サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
お客様にご利用いただいている弊社サーバの OS につきましては、開発元(以下、 ベンダーと表記)によるサポート期間が定められており、期間経過後は、ベンダー からのセキュリティ修正ソフトウェアの提供が終了いたします。
そのため、弊社サービスにつきましてもサポート期間経過後はサポートの範囲を限定したサーバサービスのご提供となります。
なお、OSサポート終了後も弊社側でサービスの提供を終了しない限り、継続してサービスをご利用をいただくことはできますが、脆弱性を修正するパッチの提供がないことから、安全にご利用をいただくことができないリスクがございます。
そのため、弊社と致しましては、以下のサービスへお早めにご移行をいただくことをおすすめしております。
<LGプラン(共有)>
https://cloud.clara.jp/plan/lg-plan/
本ページでは、弊社サービスにてご利用いただいている各 OS のバージョンについて、OS 提供元 / OS 開発元(以下、ベンダーと表記)によるサポート期限のご案内ならびにご注意事項などを、OSごとにそれぞれご案内申し上げます。
大変重要なお知らせとなっておりますので、対象となるOSをご利用されているお客様は必ずご一読くださいますようお願いいたします。
RHEL4 / CentOS4 に関するご案内
1. RHEL4 に関するご案内
Red Hat Enterprise Linux 4 (以下 RHEL4 と表記) のベンダーによるサポート終了日が2012年2月29日となっております。
2012年3月1日以降も継続してサーバサービスのご利用は可能でございますが、弊社によるサポートにつきましては、以下の通りとさせていただきます。
RHEL4 (OS) ベンダーサポート終了日 | 2012年2月29日 |
弊社限定サポートでのサービス終了日 | 2015年2月28日 |
RHEL4 ELS をご契約いただいた場合のサービスご提供終了日 | 2015年2月28日 |
ベンダーが提供する Extended Life Cycle Support を利用する場合
ベンダーが提供する RHEL4 の有償サポート延長プログラム「Extended LifeCycle Support」(以下、RHEL4 ELS と表記)を利用することで、ベンダーの通常のライフサイクル終了日以降もセキュリティ修正ソフトウェアをご提供させていただきます。
RHEL4 ELS を含む、ELS につきましては、 ELSについて から詳細をご確認ください。
RHEL4 ELS お申込につきましては 2012年2月をもって終了しました。
※料金等の詳細につきましては、 ELSについてをご覧ください。
ベンダーが提供するELSを利用しない場合
ベンダーが提供する ELS を利用しない場合でも、引き続き弊社サービスを、2012年3月1日以降もご利用いただくことが可能です。
但し、ベンダーからのセキュリティ修正ソフトウェアの提供がないため、弊社のサポート範囲を限定させていただきます。予めご了承ください。詳細は下記、「限定サポートポリシー」をご覧ください。
ベンダーが提供するELSを利用しない場合は、安定したサーバ環境、並びに、セキュリティ上の観点から、出来るだけ早期に最新のOS 環境への移行をご検討いただくことをお勧めいたします。
2.CentOS4 に関するご案内
CentOS4のベンダーによるサポート終了日が2012年2月29日となっております。弊社サービスを、2012年3月1日以降も継続してご利用は可能でございますが、弊社のサポートポリシーにつきましては一部変更をさせていただきます。
具体的には、ベンダーからのセキュリティ修正ソフトウェアの提供がないため、弊社のサポート範囲を限定させていただきます。予めご了承ください。詳細は下 記、「限定サポートポリシー」をご覧ください。
限定サポートポリシー
https://spt.clara.jp/other/limited-support/
※RHEL4のクローンOS( 互換OS) である CentOS4ではELSの提供はございません。
安定したサーバ環境、並びにセキュリティ上の観点から、出来るだけ早期に最新のOS 環境への移行をご検討いただくことをお勧めいたします。
RHEL5 / CentOS5 に関するご案内
Red Hat Enterprise Linux 5 (RHEL5) / CentOS5 につきましては、ベンダーによるサポート終了日が 2017年3月31日でございます。
RHEL5 / CentOS5 ベンダーサポート終了日 | 2017年3月31日 |
RHEL6 / CentOS6 に関するご案内
Red Hat Enterprise Linux 6 (RHEL6) / CentOS6 につきましては、ベンダーによるサポート終了日が 2020年11月30日でございます。
RHEL6 / CentOS6 ベンダーサポート終了日 | 2020年11月30日 |
RHEL7 / CentOS7 に関するご案内
Red Hat Enterprise Linux 7 (RHEL7) / CentOS7 につきましては、ベンダーによるサポート終了日が 2024年6月30日でございます。
RHEL7 / CentOS7 ベンダーサポート終了日 | 2024年6月30日 |
Ubuntu 10.04 LTS Server に関するご案内
Ubuntu 10.04 LTS Server につきましては、ベンダーによるサポート終了日が 2015年4月でございます。
Ubuntu 10.04 LTS Server ベンダーサポート終了日 | 2015年4月 |
Windows Server に関するご案内
1) Windows Server 2003 に関するご案内
Windows Server 2003 / 2003 R2 につきましては、ベンダーによる延長サポート 終了日が 2015年7月14日でございます。
Windows Server 2003 / 2003 R2 延長サポート終了日 | 2015年7月14日 |
2) Windows Server 2008 に関するご案内
Windows Server 2008 / 2008 R2 につきましては、ベンダーによる延長サポート 終了日が 2020年1月14日でございます。
Windows Server 2008 / 2008 R2 延長サポート終了日 | 2020年1月14日 |
本件に関するベンダーからの情報
Red Hat (英語ページ)
https://access.redhat.com/support/policy/updates/errata/
CentOS Product Specification(英語ページ)
http://www.centos.org/product.html
「Maintenance Updates」行をご確認ください。
Ubuntu
http://www.ubuntulinux.jp/products/WhatIsUbuntu
「サポート期限」をご確認ください。
マイクロソフト プロダクト サポート ライフサイクル
http://support.microsoft.com/lifecycle/?C2=1163
ベンダーによる OSサポート終了日
各 OS のサポート終了日は以下の通りです。
RHEL4 / CentOS4 | 2012年2月29日 |
RHEL5 / CentOS5 | 2017年3月31日 |
RHEL6 / CentOS6 | 2020年11月30日 |
RHEL7 / CentOS7 | 2024年6月30日 |
Ubuntu 10.04 LTS Server | 2015年4月 |
Windows Server 2003 / 2003 R2 | 2015年7月14日 |
Windows Server 2008 / 2008 R2 | 2020年1月14日 |
* Windows Server については延長サポート終了日となります。
ELS(有償サポート延長プログラム) をご契約いただいた場合のサービスご提供終了日
RHEL4 ELS | 2015年2月28日 |
本件につきましてご不明な点がございましたら、以下フォームよりお問い合わせください。
技術的なお問い合わせ