[カテゴリ一覧へ戻る]


公開日2024年1月22日

Pleskサーバの、Mysqlでは、最上位権限のユーザとして「root」ユーザではなく「admin」ユーザが用意されています。

また、「admin」ユーザのパスワードは暗号化されております。

暗号化された「admin」ユーザのパスワードは下記ファイルにて格納されておりますので、catコマンド等で確認し、コピーしてご利用ください。

例) # cat /etc/psa/.psa.shadow

■adminユーザパスワード格納場所

/etc/psa/.psa.shadow

■adminユーザへのログイン例

※対象サーバへssh接続した後に、下記コマンドを実行することでログインすることが可能です。

例) # mysql -u admin -p`cat /etc/psa/.psa.shadow`

Category: PleskObsidian

公開日2023年8月17日

回答

「Your virus bases are obsolete」メールは、Pleskアンチウイルスソフト「dr.web」のバージョンが古い為、更新の案内を示すメール通知となります。

表題の事象は拡張バージョン 1.0.2 に更新した後、drwebd.service が再起動ループに入り、大量の通知を送信するというバクになります。

解決策

最新バージョンにてバグが修正されておりますので、上記拡張機能のバージョンアップを行いますと解消されます。

▼Plesk 拡張機能を更新する方法

https://support.plesk.com/hc/en-us/articles/12377511962007-How-to-manage-Plesk-extensions-install-disable-remove-update-

Premium Antivirus for Servers バージョン 1.0.2-2 

また、何らかの理由で拡張機能の更新ができない場合の回避策は次のとおりです。

  1. SSH経由でサーバーに接続します
  2. drwebdサービスを停止する
    • systemctl stop drwebd
  3. 実行中のプロセスをすべて終了します。
    • killall -TERM drwebd.real
  4. サービスを再度開始します。
    • systemctl start drwebd
  5. ウイルス対策ベースを更新します。
    • /opt/drweb/update.pl

▼Plesk社公式回答

https://support.plesk.com/hc/en-us/articles/16264720065559#

Category: PleskObsidian

公開日2023年8月16日

Plesk Obsidianのバックアップのスケジュール設定方法となります。

  1. Pleskにログインします。
  2. 「ツールと設定」を選択、「バックアップマネージャ」をクリックします。
  1. スケジュールをクリックします。
  1. スケジュール設定を行います。
このバックアップタスクをアクティブにするチェックをいれます。
バックアップタスクの実行スケジュールバックアップの頻度を選択します
増分バックアップを使用ディスクスペース使用量を抑え、バックアッププロセスの実行時間を短縮するには、チェックを入れます。
フルバックアップを実行フルバックアップを実行する頻度を指定します。
保存するバックアップファイルの最大数古いバックアップを自動削除する場合は、バックアップファイルの保存期間を指定します。
バックアップバックアップするデータを選択します。
保存場所バックアップファイルの保存先になります。
※デフォルトでは、Pleskサーバ内に保存されます。
ログファイルを除外バックアップから全てのログファイルを除外したい場合には、このオプションを選択します。
バックアップからの特定のファイルを除外バックアップから全てのログファイルを除外したい場合には、このオプションを選択します。
このバックアップタスクを実行中にエラーが発生したときに、次の宛先に通知メールを送信バックアップ完了時に通知が必要な場合、メールアドレスを入力します。
※Plesk仕様上バックアップ設定の併用はできません。
Tag: Plesk Onyx

公開日2023年9月14日

Plesk ファイアウォールを使用して、特定の国に属する IP アドレスとのアクセスをブロックできます。

設定方法

1.Pleskへログイン

2.「ツールと設定」→ 「ファイアーウォール」→ 「ファイアーウォールの保護」のトグルボタンをクリックし有効化させます。(既に有効にしている場合、この手順はスキップしてください。)

3.「+」をクリック

4.「新しいカスタムルール」がでてきたら、任意のルール名を記載

5.「アクション」を「拒否」に設定します。[ソース]の下に、ブロックする国の 2桁のISOの3166国コードを入力(たとえば、アフガニスタンからの接続をすべてブロックする場合は AF と入力)「Add one more」で必要な数だけ国別にブロックできます。

6.追加が完了したら、「Save」で保存

7.設定ができているか確認

ファイアウォールの構成が適用された後は、ブロック対象の国からサーバへの接続がすべて拒否されるようになります。

以上となります。

Category: PleskObsidian

公開日2023年7月21日

Plesk Obsidianの場合の操作方法は以下の内容となります。

なお、こちらの手順はポート番号(:8443)を使用しないURLにカスタマイズする方法となります。

  1. Pleskにログイン
  2. [ツール]と設定を選択
  3. [Plesk URLをカスタマイズ]を選択 
  1. [サーバの IP アドレスに解決されるがホスティングに使用されない、指定されたドメインまたはサブドメイン]を選択し、ドメインまたはサブドメインを入力する
  2. [Save]を選択し保存する

※ホスティングに使用(HPページを公開しているドメイン・サブドメイン)は指定しないでください。HPがPleskログイン画面に切り替わってしまいます。

※デフォルト設定では[カスタム URL はありません。https://:8443 のみです]が設定されています。

以上となります。

Category: PleskObsidian

公開日2023年4月20日

1.Pleskにログイン

2.画面左の「ドメイン」を選択

Plesk

3.対象のドメインを選択

対象のドメインを選択

4.「SSL/TLS証明書」を選択

SSL/TLS証明書

5.「高度な設定」を選択

高度な設定

6.利用中の証明書を選択。

証明書を選択

7.以下の情報をお手元のメモ等にコピー

  • 証明書名
  • ビット
  • ドメイン名
  • CA 証明書 (*-ca.crt) ※記載がない場合は不要
  • 秘密キー (*.key)
  • 証明書 (*.crt)

8.画面左の「ツールと設定」→「SSl/TLS証明書」を選択

SSL/TLS証明書

9.「追加」を選択。

10.手順7でコピーした情報を基に入力し、「証明書のアップロード」をクリック。
下記、詳細となります。

  • 証明書名 :手順7で確認された「証明書名」
  • ビット : 手順7で確認された「ビット」の値
  • 国 :お客様のお国(デフォルト設定でも問題ございません)
  • 都道府県 :お客様の都道府県(デフォルト設定でも問題ございません)
  • 所在地 : お客様の所在地(デフォルト設定でも問題ございません)
  • 組織名(会社) :お客様の会社名(デフォルト設定でも問題ございません)
  • ドメイン名 :手順5で確認された「ドメイン名」の名前
  • メール   :お客様のメールアドレス(デフォルト設定でも問題ございません)

11.画面左の「ツールと設定」→「IPアドレス」を選択

IPアドレス

12.対象のIPアドレスをクリック

IPアドレス

13.SSL/TLS証明書欄にて対象の証明書を選択し、「OK」をクリックして適用。

 公開日 2023年3月13日

「Dear Administrator, your virus bases are not up to date. Please run updating script manually or use cron for this purpose.」

Pleskの管理画面上に出た上記の文章は、「Plesk Premium アンチウイルスが最新ではなく、更新してください」という通知です。

弊社では更新の作業は承っておりません。お客様にて更新作業を行っていただくようお願いいたします。お客様にて作業を行われた場合に発生致しました問題につきましては、弊社サポートの範囲外とさせていただいておりますのでご了承ください。

解決方法

Premium アンチウイルスの更新をするには、手動での操作が必要となります。     ※該当のサーバーへのSSH接続が必要となります。

更新方法は、Plesk社が案内しております下記サイトをご確認ください。                      

Plesk 管理者が通知を受け取ります: ウイルス ベースが最新ではありません   

Plesk アンチウイルスソフトウェアについて

Pleskが提供しておりますアンチウイルスソフトウェア、Premium Antivirus の詳細につきましては、下記FAQの各Pleskバージョン「管理者ガイド」内からご確認ください。   

Pleskご利用マニュアル                                                ※Pleskのバージョンによって利用可能のソフトウェアが変わります。

以上となります。

DNSレコードの追加や変更をおこなう場合に、レコードTYPEによってルールがあるため、以下の点にご注意ください。

ホスト名に設定できない文字

レコードTYPEによっては使用できない記号または、使用可能のルールがあります。

  • 「_(アンダースコア)」

NS / A / AAAA / MX / AXFR / CAA レコードのホスト名には入力できません。 CNAME / SRV / TXT / DS レコードでは使用可能です。

※ 回避策として、A レコードの代わりに CNAME レコードを作成することで解決します。

  • 「-(ハイフン)」「.(ドット)」

全てのレコードのホスト名で最初と最後には入力できません。

最後に

DNSレコードの変更があった場合は、ページ上部に出てきます「更新」を必ず行ってください。   

更新しなかった場合は、DNSレコードの反映がされません。ご注意ください。     

 ※[戻す]選択の場合、変更がキャンセルとなります。

以上となります。

Basic認証とは

ユーザ名とパスワードを指定し、特定のディレクトリ(Webページ)を保護します。
この機能によって、保護されたディレクトリを開く際にユーザ名とパスワードが求められます。そのためアクセス情報を知っている者のみアクセスが可能となります。

Basic認証設定

1.Plesk管理画面から画面左の「ドメイン」を選択。

2.該当のドメインをクリック→「パスワード保護ディレクトリ」を選択。

3.「保護ディレクトリを追加」

4.保護の対象にしたいディレクトリ名、タイトルを入力し「OK」をクリック。

ユーザの作成

1.上記で作成した保護ディレクトリを選択

2.「ユーザを追加」を選択。

3.ユーザ名とパスワードを入力し、「OK」をクリック。
※入力されたパスワードの強度が弱いと設定できません。

確認方法

1.ご利用のブラウザに保護対象のディレクトリを含んだURLを入力。

2.下記の画面が表示されていることを確認。

公開日2022年12月7日

1.Pleskにログインする
2.画面左の[ドメイン]を選択
3.該当のドメインを選択

4.[メール]タブから[メールアカウント]を選択

5.該当のメールアドレスにチェックをいれ、削除ボタンを選択

6.[はい、削除します]を選択

以上となります。

Category: PleskObsidian

公開日2022年12月7日

1.Pleskにログイン
2.[ツールと設定]を選択
3.[メールキュー]を選択

4.全てのメールキューを削除する場合、[すべて]を選択し、チェックボックスにチェックを入れ全て選択した後、クリアボタンを選択

以上となります。

Category: PleskObsidian

公開日2022年7月5日

PleskObsidian からインストールをしたWordpress の管理画面にログインするには、以下の操作となります。

1.Pleskにログイン
2. 画面左の[ドメイン]を選択
3.Wordpress の管理画面にログインしたい対象のドメインを選択
4.以下の[ログイン]ボタンを選択

5.以下のようにWordpress の管理画面が表示されます。

6.Wordpress の管理画面から、お客様が作成されたいWebサイトを作成をいただきますようお願いいたします。

【PleskObsidian:Wordpressのインストール方法】
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-14330/

Category: PleskObsidian

公開日2022年7月5日

弊社で開通させていただきましたコントロールパネルPleskObsidian を搭載したサーバにつきましては、標準の設定値137MB(添付ファイル換算で100MB)に設定させていただいておきます。
メール1通あたりの容量制限を変更されたい場合は、Pleskから以下の操作をおこなうことでご変更をいただくことができます。

1.Pleskにログイン
2.画面左の[ツールと設定]
3.[メールサーバ設定]を選択
4.次の画面の[最大メッセージサイズ]の項目に、ご指定の容量をご入力し、[OK]ボタンを選択

※また、一般的に容量の大きいメールを送信されますと、メールの送信先の容量制限に達し、
メールの送信先で正常に受け取れない場合がございます。また、ご契約サーバの負荷も容量に比例して高くなります。
そのため、メールで容量が大きいメールを送信される場合は、オンラインストレージ等の共有機能等をご利用いただくことをお勧め致します。

Category: PleskObsidian

公開日2022年7月5日

Plesk管理者(adminユーザ)のパスワードを変更をいただくには、以下の操作手順となります。
PleskObsidian にログインをいただき、画面左の[マイ・プロファイル]を選択し、[パスワード]と[パスワードの確認]欄に新規パスワードをご入力。
その後、画面下の[OK]ボタンを選択します。
ご変更後のパスワードにつきましては、お客様にて適切に管理をいただきますようお願い致します。

もし、現在のPlesk にログインするためのadminパスワードがご不明な場合は、以下のFAQをご参照ください。

<パスワードが分からなくなりました。教えてもらえますか?>
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-297/

Category: PleskObsidian

公開日:2022年7月5日

1.Plesk にログイン

2.画面左のホスティングサービス内の[ドメイン]を選択


3.設定対象ドメインの[顧客パネルで管理]を選択


4.[ログ]を選択


5.[ログローテーション]を選択


6.[ログローテーション]にチェックを入れる
 ログローテーション条件:「サイズ単位」または「時間単位」を選択
 最大ログファイル数:任意の数値を入力
 ログファイルを圧縮:圧縮が不要な場合はチェックを外す
 (初期設定では以下の画像の数値で設定されています)

 [OK]を選択

Category: PleskObsidian

公開日2022年7月5日

はじめに、メールのみ管理できるユーザ権限の権限を作成する必要がございます。

ユーザの権限追加手順

1. Pleskにログイン
2. [顧客]を選択
3. 画面右の「顧客としてログイン」を選択

4.画面左の「ユーザ」を選択
5.変更対象のユーザ名を選択
6.「設定変更」ボタンを選択

7.ユーザの役割のみ変更されたい場合は、[ユーザ役割]上記で作成された[ユーザ役割名]を選択し、画面下のOKボタンを選択

ユーザアカウントを新規作成する場合は、以下の操作手順となります。

1. Pleskにログイン
2. [顧客]を選択
3. 画面右の「顧客としてログイン」を選択
4. 画面左の「ユーザ」を選択
5. 「ユーザアカウント作成」を選択
6. [担当者名]、[メールアドレス]、[ユーザ役割]に上記で作成された[ユーザ役割名]を選択
 [ユーザ名],[パスワード],[パスワードの確認]を選択し、画面下のOKボタンを選択

すでに存在するユーザの権限を変更する場合は、以下の操作手順となります。

1. Pleskにログイン
2. [顧客]を選択
3. 画面右の「顧客としてログイン」を選択
4. 画面左の「ユーザ」を選択
5. 変更対象のユーザ名を選択
6.「設定を変更」ボタンを選択
7. ユーザの役割のみ変更されたい場合は、[ユーザ役割]上記で作成された[ユーザ役割名]を選択し、画面下のOKボタンを選択

Category: PleskObsidian

公開日2022年7月5日

PleskObsidian からのWordpress のインストール方法をご案内させていただきます。

作成済みのWebサイトがございます場合は、上書きされる場合がございます。
そのため、Wordpress のインストール前に事前に
お客様側でWebコンテンツすべてのバックアップをいただくことを推奨いたします。

1.Pleskにログイン
2.画面左の[ドメイン]を選択
3.インストール対象のドメインを選択
4.その後、以下の[WordPressをインストール]ボタンを選択

5.Wordpress のインストールが始まりますと、Pleskの画面の右下にインストール中の表示がおこなわれます。
インストール完了までそのまま、お待ちください。

6.Wordpress のインストールが完了致しますと以下の画面となります。

WordPress のインストールは、以上となります。

Category: PleskObsidian

Plesk Obsidianの場合の操作方法は以下の内容となります。

1.Pleskにログイン
2.[ツールと設定]を選択
3.[アップデート]を選択

5.[コンポーネントを追加/削除]ボタンをクリック

5.Fail2Banの横の[]ボタンをクリック
6.[インストール]ボタンをクリック

7.[続ける]ボタンをクリック

8.以下の表示であれば正常にインストールが完了しているので、[OK]ボタンをクリック

9.[ツールと設定]を選択
セキュリティの中に[IPアドレスによるアクセス制限(Fail2ban)]が追加される

以上となります。

Category: PleskObsidian

Plesk Obsidianの場合の操作方法は以下の内容となります。

1.Pleskにログイン
2.[ツールと設定]を選択
3.[IPアドレスによるアクセス制限(Fail2ban)]を選択

4.[信頼できるIPアドレス]を選択
5.[信頼できるIPを追加]ボタンをクリック

6.[IPアドレス]に登録したいIPアドレスを入力
7.[OK]ボタンをクリック

以上となります。

Category: PleskObsidian

Plesk Obsidianの場合の操作方法は以下の内容となります。

1.Pleskにログイン
2.[ツールと設定]を選択
3.[IPアドレスによるアクセス制限(Fail2ban)]を選択

4.[信頼できるIPアドレス]を選択
5.解除したいIPアドレスにチェックを入れる
6.[削除]ボタンをクリック

以上となります。


Category: PleskObsidian

Pleskから、各ドメインのアクセスログ(生ログ)をご確認をいただくことができます。

1.Pleskにログイン
2.画面左の[ウェブサイトとドメイン]を選択
3.確認対象のドメイン名の[ログ]のアイコンを選択

例)test.comの場合

4.画面右上のプルダウンを選択し、SSL証明書の接続であるhttpsのアクセスログのみを確認されたい場合には、「Apache SSL/TLSアクセス」にチェックを選択ください。
SSL化されていないhttpの接続のアクセスログのみを確認されたい場合には、「Apacheアクセス」にチェックを選択ください。
画面右側のスライドを一番下までスライドした場合には、最新の時間のアクセスログの内容が確認できます。

弊社ではアクセスログの出力内容の見方等につきましては、サポートの対象外となります。

Category: PleskObsidian

通常の場合、配送エラーメールを自動処理機能が有効化されている場合にはメーリングリストのメンバーから点数をつけ、閾値に達すると自動的にメーリングリストのメンバーとして自動的に退会処理される動作となります。
その動作ではなく、配信エラーになったエラーメールを管理者メールアドレス宛に転送されたい場合には、Mailmanの画面および、Pleskから設定変更が必要となります。

メーリングリスト名:testml@testclara.top
管理者のメールアドレス:admin@testclara.top

1.Mailmanの管理画面にアクセスし[配送エラー処理]を選択
2.「Mailman にエラーメールの自動処理をさせますか? 」を「いいえ」を選択


3.変更後に、「変更を送信する」のボタン選択
4.その後、Pleskから管理者メールアドレス(admin@testclara.top)のメールを選択
5.メールエイリアスタブを選択し、メールエイリアスとしてtestml-bounces@testclara.top
 と”メーリングリスト名-bounces”でメールエイリアスを作成ください。
-bouncesの文字列を追加します。

6.メールエイリアスの作成後メーリングリストから送信したメールで、エラーになった場合にはエラーメールを管理者メールアドレスで受信するようになります。
7.以上、よろしくお願いいたします。

配送エラーになったメールアドレスにつきましては手動でメンバー整理等が必要となりますのであらかじめご了承いただきますようお願いいたします。

Category: PleskObsidian

Pleskから、各ドメインのエラーログをご確認いただきWebサイト等が正常に動作しない問題が発生した際に、エラーログの出力内容をPlesk上から確認することができます。
エラーの出力内容をお客様にてお調べいただくことで、Webサイトが動作しない等の問題解消をおこなうことができる可能性がございます。

1.Pleskにログイン
2.画面左の[ウェブサイトとドメイン]を選択
3.確認対象のドメイン名の[ログ]のアイコンを選択

例)test.comの場合


4.画面右上のプルダウンを「すべてのログ」から、「Apacheエラー」のみにチェックを選択し、一番下までスライドした場合には最新の時間のエラーログの内容が確認できます。




弊社ではエラーログの出力内容の見方等につきましては、サポートの対象外となります。
お客様にてApacheのエラーログを検索サイト等でお調べいただき、内容をご確認をいただきますようお願いいたします。
お客様でWebサイトのご修正等が難しい場合には、Web制作会社様へご相談をいただきますようお願い致します。

Category: PleskObsidian

hordeは英語版をローカライズされているため、hordeの画面で日本語を選択した場合でも日本語の表示にならないケースがございます。
最新版の弊社Plesk Obsidianでは、horde本体の問題となりますため、RoundCubeを追加でインストールしていただき、メール設定からhordeからRoundCubeへ変更をいただきますようお願いいたします。



RoundCubeの追加インストール手順


※本手順の実行時には、ブラウザを終了しないでください。
※マイナーバージョンの違いによって、手順や画面に差異がある場合がございます。

1. Pleskにログイン
2.「ツールと設定」を選択
3.[アップデート]を選択


4.ブラウザ上、別のタブが起動し以下の画面表示となります。
 ※8443番ポートから、8447番ポートへの通信に切り替わります。
もし、別画面が表示されない場合には、対象サーバの構成内にファイアウォールが存在している可能性がございます。ファイアウォールの開放をご希望の場合は、別途以下のリンクより8447番ポートの開放のご申請をいただきますようお願い致します。

また、お客様の接続元環境化側にファイアウォールで通信制御されている場合には、対象サーバに対して8447番ポートへの通信開放も別途必要となります。
詳細につきましては、弊社ではわかりかねますので、お客様側のネットワークを管理されている方へ内容のご確認をいただきますようお願い致します。

<ファイアウォール設定変更フォーム>
https://spt.clara.jp/procedure/server/#server02

5.「コンポーネントを追加/削除」を選択

6.以下の内容の「Webmail services」を選択後、RoundCubeを選択し、[インストール]を選択。その後、画面下の「続ける」ボタンを選択

7.以下の画面の表示になった場合は、正常にインストールが完了しております。
[OK]ボタンを選択

各ドメインでのWebmailソフトの切り替え手順

1.[ウェブサイトとドメイン]を選択
2.Webmailを利用されたいドメイン名を選択
3.[メール]タブを選択
4.[メール設定]のアイコンを選択
5.[ウェブメール]の項目から、RoundCubeを選択


6.画面下の[OK]ボタンを選択
7.以上となります。

Categories: メール, PleskObsidian

公開日2022年3月3日

設定条件:DNSサーバが、Plesk Obsidianサーバを参照している場合には、メールの送受信両方ともDKIM署名の検証をおこなうことはできます。

ただ、外部のDNSサーバ(Plesk Obsidianサーバ以外のDNSを利用している場合)を利用している場合には、DKIM署名は送信メールのみ機能します。メールの受信時にDKIMの検証をおこなうことはできません。
回避策としては、PleskのDNSサーバをオフにし、外部のDNSサービスにDKIM関連のDNSレコードを追加いただいた後にはじめてメール受信時に検証がおこなえるようになります。

外部のDNSサーバを使用するドメインに対してDKIMメール署名を有効にする方法は以下となります。

<How to get the DKIM public key from Plesk if DNS is not installed? >
https://support.plesk.com/hc/en-us/articles/115000214973

※弊社管理サイトではございません。
※弊社ではコマンドラインでのサポートをおこなわせていただくことはできませんのでお客様の責にてご実施いただきますようお願いいたします。

※Plesk Obsidianでは、DKIMの有効化に「メールサーバの設定でのDKIMの有効化」と「ドメインでのDKIMの有効化」の2か所で設定が必要でございます。

当FAQは、「ドメインでのDKIMの有効化」の設定でございます。
※本作業を実施する前に、メールサーバの設定でのDKIMの有効化設定(下記サイト)を行ってください。

https://spt.clara.jp/ufaqs/id-18132/



Plesk Obsidianで、メール送信時のDKIM署名設定をおこなうためには、以下の操作手順となります。
1.Pleskにログイン
2.画面左の[ウェブサイトとドメイン]を選択
3.設定対象ドメイン名の[メール]タブを選択
4.[メール設定]のアイコンを選択

5.[送信メールメッセージに電子署名するために DKIM スパム防御システムを使用]の左側にチェックを選択し[OK]を選択ください。

外部のDNSをご利用されている場合には、再度「メール設定」の画面を表示し、「外部DNSの構成方法]を再度開くことで、設定が必要なDKIM用の設定TXTレコードが緑の〇の2つ表示されますのでそれを外部DNSにTXTレコードとして追加をいただきますようお願い致します。
※TXT の文字移行の以下の赤枠の“”で囲まれた部分をレコードの値としてご設定ください。

以上となります。

Tags: メール, DKIM, Plesk

公開日2022年3月3日

弊社で提供しているPleskで自動生成されるパスワード強度は、Pleskの標準レベルである「普通」で設定されております。
例)メールアドレス作成時やパスワード変更時に表示されるPleskの[生成]ボタンを選択した場合に、自動的に付与されるパスワードの強さのレベルをPlesk上から変更をいただくことができます。

パスワードポリシーを強くされたい場合には、以下の操作をおこなっていただきますようお願いいたします。
1.[ツールと設定]を選択
2.[セキュリティーポリシー]を選択

例として、「普通」から「非常に強い」にチェックボックスを変更し、[OK]ボタンを選択

その後、メールアドレスの画面等で自動付与されるパスワード文字列が16 文字以上等になっていることをご確認ください。
以上となります。

公開日2022年3月3日

Flex Mini Cube シリーズ(Basic Cubeプラン、Plus Cubeプラン)以上からPlesk OnyxのSpamAssassin(スパム対策ソフト)をご利用をいただくことができるプランとなります。
LGプラン(共有)、Clara Cloud Flexシリーズにつきましても、Plesk Obsidianにつきましても同様に以下の設定をいただくことでご利用できます。
その他のプランにつきましては、ご利用にはプランアップをおこなっていただく必要がございます。
プランアップの詳細につきましては、以下のFAQもあわせてご参照ください。
Flex Mini Cube・Flex Web・Flex Mini2サービスのプランを変更する際の注意点はありますか

個別のメールアドレス単位で設定する方法

1.Plesk(https://”ご契約サーバのIPアドレス”:8443)にログイン
2.[ウェブサイトとドメイン]を選択
3.設定変更対象のメールアドレスのをおこないたい対象のドメインの項目を選択し、[メール]タブを選択
例)test.comドメインの場合

4.[メールアカウント]のアイコンを選択

5.設定対象の1つのメールアドレスのリンクを選択

6.[スパムフィルタ]タブを選択し、「このメールアドレスに対してスパムフィルタをオンにする」の左側のチェックボックス選択
7.[詳細な設定を表示]のリンクを選択

8.[スパムフィルタの感度]の項目を適宜設定します。
標準設定は7となります。
※数値を低くするとスパム判定される感度が高まり、スパム判定されやすくなります。
反対に、数値を高くするとスパム判定される感度が低くなり、スパム判定されにくくなります。
9.必要であれば、ブラックリストに送信元のメールアドレス名、もしくは*@test.comのようなワイルドカードをご入力し、「OK」ボタンを選択いただくと反映されます。
ブラックリストに追加した場合には、スパム判定される可能性が増加します。

10.以上となります。

メールサーバ全体(全ドメイン)でスパムアサシンのルールを有効化する方法

1.[ツールと設定]を選択
2.[スパムフィルタ]を選択

3.[サーバ全体に対するSpamAssassin スパムフィルタをオンにする],[スパムフィルタにユーザごとの設定を適応する]両方にもしチェックが入っていない場合は、チェックを選択
4.[メッセージをスパムとして判断するスコア値]につきましては、以下のとおりとなります。
5.[ブラックリスト]タブを選択

標準設定は7となります。
※数値を低くするとスパム判定される感度が高まり、スパム判定されやすくなります。
反対に、数値を高くするとスパム判定される感度が低くなり、スパム判定されにくくなります。


6.[アドレスを追加]のアイコンを選択

7.[リストより取得にチェックが入っていることをご確認いただき、[メールアドレス]項目に
ブラックリストに送信元のメールアドレス名、もしくは*@test.comのようなワイルドカードをご入力し、「OK」ボタンを選択いただくと反映されます。
ブラックリストに追加した場合には、スパム判定される可能性が増加します。

以上となります。

Plesk9やPlesk8から、新しいPlesk Onyxや、Plesk ObsidianへPleskのマイグレーション機能を利用し、移行したドメインに場合に限り、Pleskのホスティング設定上にレガシーオプションの選択肢が表示されます。
なお、新しいPlesk(Plesk Onyxや、Plesk Obsidian )で新規でドメインを作成された場合には表示されません。

・レガシーオプションの表示場所
Pleskにログイン後、[ウェブサイトとドメイン]→[ホスティングとDNS]のタブを選択→[ホスティング設定]となります。

新しいPlesk(Plesk Onyxや、Plesk Obsidian )で 作成された場合には標準で以下のドキュメントルートの構成となります。

Plesk9以上のバージョンでSSL有無に関わらず httpdocs 配下が全てのドキュメントルートとなります。
/var/www/vhosts/”バーチャルドメイン名”/httpdocs/

Plesk8以下のバージョンでSSLのコンテンツを利用する場合はhttpsdocs配下のドキュメントルートに設置し、SSLなしのコンテンツ(httpdocs)と分けて格納する違いがございました。

■SSL用ドキュメントルート
/var/www/vhosts/”バーチャルドメイン名”/httpsdocs/
□SSLなしのドキュメントルート
/var/www/vhosts/”バーチャルドメイン名”/httpdocs/

レガシーオプションを有効化されている場合には、上記の2つの分かれるドキュメントルート構成を維持する設定となります。
レガシーオプションを無効化された場合には、再びレガシーオプションを有効化することはできません。その代わりに、フルSSL化することができるメリットがございます。

フルSSLをご利用されたい場合には、SSL証明書を設置いただき、httpsdocsから、httpdocsへのコンテンツの移動と共に、Webのコンテンツ内に絶対パス等でリンクが記載されていた場合にはリンクの修正(http://→https://)への修正が必要となります。

Webの構成用途に応じて、適切にお客様にて設定をいただきますようお願い致します。


公開日2021年12月17日

■前提条件
・Plesk Web Pro Editionの場合(弊社Basicプラン以上)
・既にPleskからドメインを作成していること

Pleskにadminユーザにてログインをおこなっていただき、以下の操作をおこなっていただくことで顧客と契約を紐づけて特定ドメインの管理をおこなうことも可能でございます。

顧客を作成した際に、Pleskにログインをおこなうユーザ名とパスワードをご入力する画面がございますので、その発行したものでPleskにログインをいただくことで特定のドメインのみPleskから管理をおこなうことができます。操作手順といたしましては以下のとおりとなります。


Plesk Web Pro Editionの場合(弊社Basicプラン以上) の場合の操作手順

1.Pleskにadminユーザにてログイン
2.[顧客]を選択
3.[顧客を追加]ボタンを選択
4.担当者名、メールアドレスには、任意のものをご入力、[Plesk へのアクセス]の項目の[ユーザ名]、[パスワード]に任意の文字をご入力、[顧客に契約を作成]のチェックを外し、[顧客の追加]ボタンを選択
4.画面左の[契約]を選択
5.管理対象のドメイン名の左側のチェックボックスにチェックを選択
6.[契約者を変更]ボタンを選択
7.上記手順で作成した顧客名にチェックを選択し、[次へ]を選択
8.その後、完了ボタンを選択
9,最後に、Pleskからログアウトをし、上記で作成したPlesk へのアクセスのユーザ名、パスワードにてログインでき、該当ドメインのみが管理できるようになっているかをご確認ください。

変更対象ドメインが追加IPアドレスと紐づいていた場合には、以下の追加操作が必要となります。
ドメインに適応されているプランにつきましては、標準では本体IPアドレスで作成されております。
そのため、 [契約者を変更] の画面上では本体IPアドレスを一時的に選択をいただき、その後すぐに以下の追加IPアドレスへの変更を変更をおこなっていただきますようお願い致します。

1.Pleskにadminユーザでログイン
2.画面左の[ドメイン]を選択
3.[変更対象ドメイン名]を選択
4.[ホスティングとDNS]のタブを選択
5.[ウェブホスティングアクセス]のアイコンを選択
6.IP アドレスの項目から、「本体IP」から[追加IPアドレス]へ変更
7.画面下の[OK]ボタンを選択




以上となります。


Category: PleskObsidian

公開日2021年12月14日

Let’s Encryptのインストール後に、Let’s Encryptで発行したSSL証明書をPleskに対して適応することでご利用をいただくことができます。Plesk Obsidianでは、Pleskに対しては、1つのコモンネームまで設定可能となります。

設定手順につきまして記載させていただきます。
Let’s Encryptのご利用の場合は、費用は発生したしません。Let’s Encryptは、定期的に証明書を自動更新されるものとなります。 Let’s Encryptにつきましては基本的にDNSでの認証となります。

※Pleskに限り、SNI及び、Let’s Encryptを導入するまでのサポートはおこなわせていただきますが、SNIおよび、Let’s Encryptを導入後の結果はサポートをを行わせていただくことができません。
※対象コモンネームのDNSレコードの参照先をPlesk以外の他のサーバに変えた場合は、SSL証明書の更新がおこなえなくなる仕様となります。


もし、 Plesk Obsidian で Let’s Encrypt がインストールされていない場合は、以下のFAQをご参考にいただきインストールをお試しいただきますようお願い致します。


https://spt.clara.jp/ufaqs/id-524/
上記FAQの[Let’s Encryptのインストール手順]の項目をご参照ください。

1.Pleskにログイン
2.画面左の「ツールと設定」を選択
3.[SSL/TLS証明書]を選択

4.[Let’s Encrypt] のボタンを選択

5.次の画面の[ドメイン名]にPleskの接続URLのドメイン名を入力します。

※Pleskに接続するURLと、上記の[ドメイン名]で設定する文字列を完全一致させる必要があります。もし、文字列が完全一致していない場合は、ブラウザ上に証明書エラーが表示されます。
サーバのIPアドレスの場合は、コモンネームの文字列と不一致となるため証明書エラーとなります。

例)SSL証明書のコモンネーム(test.clara.jp)をLet’s Encryptで発行した場合には、Pleskの接続URLは以下のようなアクセスURLのみが証明書が正常表示となります。

証明書表示URL   ()https://test.clara.jp:8443SSL証明書エラーなしで表示
証明書エラーURL(×)https://1.1.1.0:8443※IPアドレスでは、必ずSSL証明書エラー表示になります。
証明書エラーURL(×)https://www.clara.jp:8443※www の部分が不一致となりSSL証明書エラー表示となります。



また、メールアドレスもご入力し、[インストール]ボタンを選択
6.[Pleskのセキュリティ強化用]の[変更]ボタンを選択

7.次の画面の[証明書を選択]のプルダウンから、[ Let’s Encrypt certficate(サーバプール)を選択し、[OK]ボタンを選択


8.最後にPleskに再度発行した接続をおこない、ブラウザのアドレスバーの表示が、SSL証明書の表示になったかどうかをご確認ください。

Pleskに対して接続先のURLが変わりますので、具体的な内容につきましては再度上記手順5.のURLの内容をご参照いただきますようお願い致します。

以上、となります。

Category: PleskObsidian

公開日2021年12月8日

Plesk Obsidian のPostfix (OS:AlmaLinux8)の場合のSMTPリレー設定の手順につきましては、以下のとおりとなります。

弊社では、本手順ご実施いただいた結果や、内容につきましては弊社サポートをおこなわせていただくことができない内容となります。あらかじめご了承をいただきますようお願い致します。
※メールのループが、発生しないようにメールのリレー経路やDNSの参照先等を事前に入念にご確認ください。

以下の手順につきましては、すべてrootユーザにてご実施いただきますようお願いいたします。

1. /etc/postfix/main.cfファイルのバックアップ(バックアップファイル名は、/etc/postfix/main.cf.年月日付.bakファイル)をとります。

cp -a /etc/postfix/main.cf /etc/postfix/main.cf.`date +%Y%m%d`.bak

2. /etc/postfix/main.cfファイルの”transport_maps”ディレクティブに, hash:/etc/postfix/transport を追記し保存。

記載後の例:transport_maps = , hash:/var/spool/postfix/plesk/transport, hash:/etc/postfix/transport

3. /etc/postfix/transport ファイルに以下の内容を記載

記載例:clara.jp smtp:smtpto.clara.jp:25
転送したいドメイン名 smtp:転送先サーバホスト名:25番ポート

4. transport テーブル編集後に、ハッシュ化します。
postmap /etc/postfix/transport

5. postfix check コマンドを実行し、送信メールサーバPostfixの文法チェックをします。
※エラーが表示された場合は、表示された該当箇所の修正をおこなってください。

6. 以下のコマンドを実行し、Postfixを再起動します。
systemctl restart postfix

最後に、転送先のSPFレコード等に、転送先メールサーバのIPアドレスを記載します。

以上となります。

Pleskの場合、MU等の自動アップデートがおこなわれた際に、/etc/postfix/main.cfファイルに追記した設定内容が消える可能性がございます。
そのため、SMTPリレーが成功した際には、/etc/postfix/main.cfファイルのバックアップを取得いただくことを強くお勧めいたします。

Categories: メール, PleskObsidian

※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。


準備

glibc、nss、openssl、curl関連パッケージをアップデートを実施し、アップデート後にサーバ全体の再起動をご実施ください。

<Plesk Onyxで特定のパッケージのみアップデートをおこないたい>
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-6453/

インストール作業工程

WAF(Mod Security)に含まれるAtomic ModSecurity ルールセットのcurlのパッケージを追加でインストールしていただけますと、CentOS7のcurlのバージョンが7.29.0→7.38.0をご利用をいただくことができます。

対象パッケージ名
atomic-curl-libcurl-7.38.0-5.1.el7.art.x86_64
atomic-curl-curl-runtime-7.38.0-5.1.el7.art.x86_64

結果的にNSSからOpenSSLへ変更いただくことが可能でございますのでお試しいただきますようお願い致します。WAF(Mod Security) のインストール方法等につきましては、以下のFAQをご参照ください。

<Plesk Obsidian : Plesk Obsidian へアップデート後に、WAFを有効化したいがどうしらいいか>
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-7008/

なお、反映されない場合には、サーバ全体の再起動をお試しいただきますようお願いいたします。

もし、サーバ全体でのWAFの有効化が難しい場合には、RHEL8、CentOS8やAlmaLinux OS 8を搭載したPleskへ変更対象ドメインをご移行いただくことで NSSからOpenSSL へ切り替えをおこなうことも可能でございます。

また、関連のFAQといたしましては以下のFAQもございますのでご参照をいただきますようお願い致します。

<Plesk Obsidian : 特定の条件だけWAFのルールから除外したい>
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-7017/

Category: PleskObsidian

Plesk 17.8以降のPleskのバージョンから、セキュリティ上の理由でPleskではご利用ができない仕様となります。
詳細につきましては、Plesk社のURLをご参照ください。

https://support.plesk.com/hc/en-us/articles/360002709353-phpPgAdmin-is-not-available-for-installation-in-Plesk-Onyx-17-8

Tags: phpPgAdmin, Plesk

Pleskの接続するURLを変更いただくことで、Pleskに接続をおこなうことができます。

以下のURLは、SSLを利用するPleskの接続URLとなります。
https://IPアドレス:8443

以下のURLは、SSLを利用しないPleskの接続URLとなります。
http://IPアドレス:8880

通信自体も暗号化されないため、緊急時にご利用をいただきますようお願い致します。
なお、弊社ご契約サーバの構成内にファイアウォールがございます場合には、別途開放のご依頼が必要となります。

https://spt.clara.jp/procedure/server/#server02

回答

更新日2021年6月3日

Plesk Obsidianから以下操作をおこなっていただくことで、各ドメイン毎にPHPのバージョンをそれぞれ選択いただきご利用いただくことができます。
お客様にてPHP8のインストールのご操作をいただく場合は、ご費用は発生致しません。

※本作業中につきましては、ブラウザは絶対にブラウザを終了しないでください。不整合が起きる可能性がございます。
※※弊社ではOSで採用しているPHPバージョンを採用しております。そのため、PHP8のサポートをおこなわせていただくことができません。お客様の責にてご利用をいただきますようお願いいたします。
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。


PHP8のインストール手順

1.移行先のPleskにadminユーザでログイン(https://IPアドレス:8443)
2.ログイン後、画面左の[ツールと設定]を選択
3.[アップデートとアップグレード]を選択
   ※別ウィンドウが開きますので、絶対にブラウザを終了しないでください。
 ※サーバに対して8447番ポートを利用して、通信をおこないます。
      そのため、ご利用サーバの中にファイアウォール(対象サービス:専用サーバサービス)がございます場合は、別途8447番ポートの開放のご申請が追加で必要となります。
また、お客様の接続元環境化側にファイアウォールで通信制御されている場合には、対象サーバに対して8447番ポートへの通信開放も別途必要となります。
詳細につきましては、弊社ではわかりかねますので、お客様側のネットワークを管理されている方へ内容のご確認をいただきますようお願い致します。

ファイアウォール設定変更申請フォーム
通常の場合(Flex Mini Cube/Flex Webシリーズ)をご利用いただいておりますお客様は、8447番ポートの開放の申請は不要となります。

4.「コンポーネントを追加/削除」のアイコンを選択

5.Web hostingを選択し、PHP interpreter versionsを選択その後、PHP8下矢印を選択するとインストールのボタンが表示されます。[インストール]を選択し、画面下の「続ける」を選択

※その他の選択項目については、一切の変更を加えないでください。
問題がない場合は、以上でPHP8のインストールが完了致します。

ドメインに対して、利用するPHPを適応する手順

各ドメインに対してPHP8を反映させるためには、以下の操作が別途必要となります。

1.移行先のPleskにadminユーザでログイン(https://IPアドレス:8443)
2.設定対象のドメイン名を選択
3.その後、[PHP設定]のアイコンを選択
4.次の画面の「PHP バージョン」のプルダウンから、PHP8を選択いただき、画面下の[OK]ボタンを選択することで選択したドメインがPHP8へと切り替えをおこなうことができます。

PHP8

Tags: PHP8, Plesk

Plesk Onyxの場合の操作方法は以下の内容となります。

1.Pleskにログイン
2.[ツールと設定]を選択
3.[IPアドレスによるアクセス制限(fail2ban)]を選択

4.[信頼できるIPアドレス]を選択
5.[信頼できるIPを追加]ボタンをクリック

6.[IPアドレス]に登録したいIPアドレスを入力
5.[OK]ボタンをクリック

以上となります。

Plesk ObsidianバージョンではphpMyadminのURLを直接開くことができない仕様となります。
そのため、Pleskからデータベースのみ管理できるユーザを以下手順にて作成いただき、作成されたユーザにてログインをいただき、データベースやユーザ等を作成いただきますようお願いいたします。

※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Pleskにログイン
2.左下の「ビュー変更」から[パワーユーザビュー]へ変更
※Pleskのライセンス(※Web Adminエディション・・Flex Mini Cubeシリーズの場合は、Dolce
Cube,Economy Cubeプランが該当)の場合は操作不要となります。

3.画面左の[ユーザ]を選択
4.[ユーザ役割]のタブを選択
5.[Application User]を選択
6.[データベースの作成と管理]の項目のみを許可にし画面下の[OK]ボタンを選択
※[データベースの作成と管理]以外のその他項目は、すべて[拒否]をチェックにします。
7.[ユーザアカウント]のタブを選択
8.[ユーザアカウント作成]ボタンを選択
9.[担当者名]をご入力いただき、「ユーザ役割」から[Application User]を選択
[契約へのアクセス]から、”Webの制作会社”に制作を委託されたいドメイン名”を選択
※[契約へのアクセス]は、他のドメインが存在していた場合に、”Webの制作会社”に制作を委託されたいドメイン名”のみ管理できる権限範囲となります。

[Pleskプリファレンス]の項目につきましては、WEB制作会社がPleskにログインするためのログイン情報の設定画面となります。

[ユーザ名]、[パスワード]、[パスワードの確認]に任意のパスワードの文字列をご入力し、最後に[OK]ボタンを選択ください。

10.ユーザ作成後、左下の「ビュー変更」からサービスプロバイダービューへ変更します。
※Pleskのライセンス(Web Adminエディション(Flex Mini Cubeシリーズの場合は、Dolce
Cube,Economy Cubeプランが該当)の場合は操作不要となります。

以上となります。

Category: PleskObsidian

回答
Pleskから以下の手順をおこなっていただくことでバーチャルドメインを追加することができます。

※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.[ドメイン]を選択
2.[ドメインを追加]を選択


Plesk Obsidian


3.[登録済みドメイン名]の欄に、設定したいドメイン名を入力
4.[ウェブサイトのファイルの場所]には、[新規Webスペースを作成]を選択
5.[ウェブスペース設定]の左側のマークを選択

6.[ユーザ名]にFTPユーザ名を入力、[パスワード]欄に任意のパスワード文字列を入力
※基本的には、[生成]ボタンを押しその後、[表示]ボタンを押すことで複雑なパスワードを自動作成することができますので、こちらの機能を推奨します。その後、パスワードの文字列をメモしてください。
7.[パスワード再入力]に上記6.で入力したパスワードをご入力
8.その後、[ドメインを追加]ボタンを選択

Plesk上の設定と致しましては、以上となります。

DNSの設定項目
設定したドメインに対して確実に外部から接続をおこなう場合には、別途DNSの設定が必要となります。
もし、セカンダリDNSの設定を適切に設定されていない場合は、名前解決が不安定となりWebやメール等のサービスが安定してご利用いただけません。

DNS登録パターン DNSのレコード変更 お客様でのセカンダリDNSの設定有無
プライマリDNSが契約サーバの場合
(DNSパターンA)
各バージョン毎の操作手順を参照

必要
(セカンダリDNSの追加方法についてはマニュアルを参照)

※1. セカンダリDNSのご契約がない場合は別途申し込み(有償)が必要

プライマリDNSが他社サーバの場合
(DNSパターンB)
他社様へレコード変更依頼 他社様へ問い合わせをお願いいたします。
プライマリDNSが弊社サーバの場合
(DNSパターンC)
ネームサーバレコード内容変更申込書(有償)を申し込み お客様側での設定作業不要

※1.セカンダリDNSオプションにつきましては、以下DNSサービスをご参照ください。

DNSの登録パターンにつきましては、以下のURLも併せてご参照ください。
DNSパターンにつきまして

Category: PleskObsidian

■サーバのIPアドレスとSSL証明書の組み合わせで、CSRを発行されたい場合は以下の操作となります。

※マイナーバージョンの違いに\\よって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。
※ドメインとSSL証明書の組み合わせ(SNI利用など)で、CSRを発行されたい場合は当ページをスクロールいただき、ドメインとSSL証明書の組み合わせでの発行方法をご参考ください。

1. Pleskにログイン

2. 画面左の[ツールと設定]を選択

3. 画面やや左上の[SSL/TLS 証明書]を選択

 4.[追加]ボタンを選択

  5.[証明書名]、[ビット],[国],[都道府県],[所在地(市区町村)],[組織名(会社部/課名)] ,[ドメイン名],[メール]をご入力し「リクエスト」ボタンを選択

6.正常にCSRが作成されると以下の画面表記となります。 作成されたCSRと、秘密鍵を確認されたい場合は、上記5.の手順で作成された[証明書名]を選択

7.作成されたCSRと、秘密鍵が表示されます。

  8.以上、となります。




■ドメインとSSL証明書の組み合わせ(SNI利用など)で、CSRを発行されたい場合は以下の操作となります。

1. Pleskにログイン

2.画面左上の[ウェブサイトとドメイン]を選択

3.設定対象ドメインを選択

  4.[SSL/TLS 証明書]を選択

5.[高度な設定]を選択



6.[SSL/TLS証明書を追加]を選択



7.[証明書名]、[ビット],[国],[都道府県],[所在地(市区町村)],[組織名(会社部/課名)] ,[ドメイン名],[メール]をご入力し[リクエスト]ボタンを選択

6.正常にCSRが作成されると以下の画面表記となります。 作成されたCSRと、秘密鍵を確認されたい場合は、上記5.の手順で作成された[証明書名]を選択

7.作成されたCSRと、秘密鍵が表示されます。

8.以上、となります。

問題点
Plesk9シリーズを利用しているが、外部からのメールが受信できない場合がある。

■原因

SPF SPAM プロテクション機能が有効になっている可能性がございます。この機能は、偽造されたメールアドレスからのメールを拒否するためのものですが、過剰に拒否をしてしまう動作が確認できました。

■解決方法
Plesk9シリーズで、SPF SPAM プロテクション機能が正常に働いていないため、SPF SPAM プロテクション機能が有効になっている場合には、無効にしメールが正常に受信できるかをご確認ください。

1.Pleskにログイン
2.画面左の[設定]を選択
3.[メールサーバ設定]を選択
4.[SPF SPAM プロテクションをスイッチオンする]のチェックを外し、画面下の[OK]ボタンを選択

Plesk9につきましては、 2013年6月9日にベンダサポートが終了しておりますので、Pleskの最新版
を搭載した以下のサーバサービスにお乗り換えをご検討をいただきますようお願い致します。

<LGプラン(共有)>
https://cloud.clara.jp/plan/lg-plan/
※コントロールパネルに、Pleskを搭載したプランがおすすめとなります。

Category: Plesk9

回答

Pleskにて以下の操作をおこなっていただくことで、各ドメイン毎にPHPのバージョンをそれぞれ選択いただきご利用いただくことができます。
お客様にてPHP7のインストールのご操作をいただく場合は、ご費用は発生致しません。

※本作業中につきましては、絶対にブラウザを終了しないでください。データの不整合が発生する可能性がございます。
※※弊社ではOSが標準で提供しているPHPバージョンを採用しておりため、PHP7につきましてはサポートをおこなわせていただくことができません。お客様の責にてご利用をいただきますようお願いいたします。
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。


PHP7系のインストール手順

1.移行先のPleskにadminユーザでログイン(https://IPアドレス:8443)
2.ログイン後、画面左の[ツールと設定]を選択
3.[アップデートとアップグレード]を選択
   ※別ウィンドウが開きますので、絶対にブラウザを終了しないでください。
 ※サーバに対して8447番ポートを利用して、通信をおこないます。
      そのため、ご利用サーバの中にファイアウォール(対象サービス:専用サーバサービス/LG/NRプラン)がございます場合は、別途8447番ポートの開放のご申請が追加で必要となります。
また、お客様の接続元環境化側にファイアウォールで通信制御されている場合には、対象サーバに対して8447番ポートへの通信開放も別途必要となります。
詳細につきましては、弊社ではわかりかねますので、お客様側のネットワークを管理されている方へ内容のご確認をいただきますようお願い致します。

ファイアウォール設定変更申請フォーム
通常の場合(Flex Mini Cube/Flex Webシリーズ)をご利用いただいておりますお客様は、8447番ポートの開放の申請は不要となります。

4.「コンポーネントを追加/削除」のアイコンを選択

5.Web hosting→PHP interpreter versions→PHP 7.4をご希望の場合は、↓矢印を選択し、[インストール]を選択し、画面下の「続ける」を選択

※その他の選択項目については、一切の変更を加えないでください。
問題がない場合は、以上でPHP7のインストールが完了致します。

ドメインに対して、利用するPHPを適応する手順

各ドメインに対してPHP 7系を反映させるためには、以下の操作が別途必要となります。

1.移行先のPleskにadminユーザでログイン(https://IPアドレス:8443)
2.設定対象のドメイン名を選択
3.その後、[PHP設定]のアイコンを選択
4.次の画面の「PHP バージョン」のプルダウンからPHP 7系を選択いただき、画面下の[OK]ボタンを選択することで選択したドメインがPHP 7系へと切り替えをおこなうことができます。

Let’s Encryptがインストールした後に、Let’s Encryptで発行したSSL証明書をPleskに対して適応することでご利用をいただくことができます。Plesk Onyxでは、1つのコモンネームまで適応可能となります。適応手順につきまして記載させていただきます。
Let’s Encryptのご利用の場合は、費用は発生したしません。Let’s Encryptは、定期的に証明書を自動更新されるものとなります。

※Pleskに限り、SNI及び、Let’s Encryptを導入するまでのサポートはおこなわせていただきますが、SNIおよび、Let’s Encryptを導入後の結果はサポートをを行わせていただくことができません。
※ただ、対象コモンネームのDNSレコードの参照先をPlesk以外の他のサーバに変えた場合は、SSL証明書の更新がおこなえなくなる仕様となります。

もし、Plesk Onyxで Let’s Encrypt がインストールされていない場合は、以下のFAQをご参考にいただきインストールをお試しいただきますようお願い致します。


https://spt.clara.jp/ufaqs/id-524/

1.Pleskにログイン
2.画面左の「ツールと設定」を選択
3.[SSL/TLS証明書]を選択

4.[Let’s Encrypt] のボタンを選択

5.次の画面の[ドメイン名]にPleskの接続URLのFQDN名を入力します。

※Pleskに接続するURLとここで設定される文字列を完全一致させる必要があります。もし、文字列が完全一致していない場合は、ブラウザ上に証明書エラーが表示されます。
サーバのIPアドレスであっても、コモンネームの文字列と不一致となるため証明書エラーとなります。

例)SSL証明書のコモンネーム(clara.jp)をLet’s Encryptで発行した場合には、Pleskの接続URLは以下のようなアクセスURLのみが証明書の表示となります。

証明書表示URL   () https://clara.jp:8443 SSL証明書エラーなし
証明書エラーURL(×) https://1.1.1.0:8443 ※IPアドレスでは、必ずエラー表示になります。
証明書エラーURL(×) https://www.clara.jp:8443 www の部分が不一致となりエラー表示となります。



また、メールアドレスもご入力し、[インストール]ボタンを選択

6.[Pleskのセキュリティ強化用]の[変更]ボタンを選択



7.次の画面の[証明書を選択]のプルダウンから、[ Let’s Encrypt certficate(サーバプール)を選択し、[OK]ボタンを選択


8.最後にPleskに再度発行した接続をおこない、ブラウザのアドレスバーの表示が、SSL証明書の表示になったかどうかをご確認ください。
Pleskに対して接続先のURLが変わりますので、具体的な内容につきましては再度上記手順5.のURLの内容をご参照いただきますようお願い致します。

以上、となります。




Plesk8でバーチャルドメインの追加手順は以下となります。
また、サブドメインでメールやSSL証明書をご利用される場合も同様の操作手順となります。

1.Pleskにadminユーザでログイン
2.画面左の[ドメイン]を選択
3.[新しいドメインの追加]ボタンを選択
4.[My Domains]の左側にチェックを選択し、右下の[OK]ボタンを選択
5.[ドメイン名]の欄にご設定希望のドメイン名(※サブドメインの場合はサブドメイン名)をご入力し、右下の[OK]ボタンを選択
6.次の画面の[物理ホスティング]にチェックを選択し、右下の[OK]ボタンを選択
7.[SSL対応]にチェック、[SSL 認証を受けないコンテンツと同じディレクトリに、SSL 認証を受けるコンテンツを設置する]にチェック、[FTPログイン]にFTPユーザ名を入力[新しいFTPパスワード],[パスワードの確認]欄にはFTPのパスワードをご入力ください。
画面下の[サービス]の項目につきましては、ご利用される言語を選択し、右下の[OK]ボタンを選択

※[SSL 認証を受けないコンテンツと同じディレクトリに、SSL 認証を受けるコンテンツを設置する]は、フルSSLを利用されたい場合などに選択ください。SSL対象もhttpdocsフォルダ配下すべてが対象となります。
もし、チェックを外した場合は、httpsdocsフォルダのみがSSL対象のフォルダとなります。


以上となります。

Category: Plesk8
Tag: Plesk8

CentOS8では、SFTPファイルアップロード時の標準のパーミッションが600もしくは、660となります。
標準の設定からご変更されたい場合は、SSHの設定ファイルのumask値を変更をいただきますようお願いいたします。

本手順は無保証となります。作業をされる際は、お客様の責任にてご実施ください。
※各コマンドの内容や、作業の結果につきましては弊社のサポートをおこなわせていただくことができません。
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

変更対象ファイル
/etc/ssh/sshd_config

1.SSH 接続でサーバにログイン
SSH にてサーバにログインし、root ユーザに切り替えます。

2.OSのバージョンを確認します。
cat /etc/redhat-release

3.設定ファイルのバックアップをとります。
cp -a /etc/ssh/sshd_config /etc/ssh/sshd_config.`date +%Y%m%d`.bak

4.以下のコマンドを実行し、設定ファイルのバックアップが存在するかどうかを確認します。
ls -la /etc/ssh/sshd_config*

例)/etc/ssh/sshd_config.”年月日”.bakファイルが存在していれば設定ファイルのバックアップが取得できております。

5.設定ファイルの[Subsystem sftp /usr/libexec/openssh/sftp-server]の記述を確認し、以下のように変更し保存します。サーバ上の全ユーザに対し変更がかかります。

■変更前
Subsystem sftp /usr/libexec/openssh/sftp-server
□変更後
Subsystem sftp /usr/libexec/openssh/sftp-server -u 022

6.記述の変更後に、SSHDサービスの再起動を実施します。
systemctl restart sshd

7.再起動後、SFTPでのファイルのアップロードを試し、パーミッションが644になったことを確認します。

以上となります。

Tags: CentOS8, umask


回答
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Plesk Obsidianにログイン
2.”変更対象ドメイン”を選択
3.「PHP設定」のアイコンを選択

例)PHPで、アップロードをおこなえるファイルの最大サイズ(upload_max_filesize)の値を変更する場合

※各種の値を変更しますとメモリやCPU等のリソースを消費し、サーバ全体の負荷が発生しますので適切な値をご入力ください。

値を入力後に[OK]ボタンを選択

以上となります。

Category: PleskObsidian

・本手順は無保証となります。作業をされる際は、お客様の責任にておこなっていただけますようお願いいたします。

Pleskからglib2のパッケージの更新をおこなう場合の手順


1.Plesk Onyxにログインします。
2.ログイン後に。以下の画面表示の[詳細を表示]のリンクを選択。

3.次の画面の右上の枠に、更新対象のパッケージ名[ glib2 ]を入力し、検索します

例) ※glib2を更新されたい場合は、以下の例になります。
        glib2パッケージのみの更新の場合は、サーバの再起動は不要となります。

※glib2-2.56.1-5.el7未満のバージョンだと、Plesk本体のアップデート時にメールの送受信できない等の問題が発生致します。必ずglib2パッケージの更新をおこなっていただきますようお願い致します。

そのため、Plesk本体のアップデート前に事前に、glib2-2.56.1-5.el7以上のバージョンにアップデートしてからPlesk本体のアップデートをお試しいただきますようお願い致します。

■問題が発生するglib2のバージョン
   glib2-2.56.1-5.el7未満のバージョン
□正常なglib2のバージョン
   glib2-2.56.1-5.el7

更新対象のパッケージが存在していた場合は、上記画面のように一覧に表示されます。

4.更新対象のパッケージ名の左側のチェックボックスを選択し、[更新]ボタンを選択

5.更新したい場合は、[OK]ボタンを選択

その後、画面右隅に以下の表示となりますのでしばらくお待ちください。

以下の画面表示になりましら、正常に更新できたという表示となります。

6.その後、以下手順のアップデートをお試しいただきますようお願い致します。

<Plesk17.8.11からPlesk18.0(Plesk Obsidian)へのアップデート手順について>
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-7047/

SSH接続からglib2のパッケージの更新をおこなう場合の手順

(1). SSH にてサーバにログイン

SSH にてサーバにログインし、root ユーザに切り替えます。

(2). インストールされているパッケージの確認

rpm -qa | grep ^glib2

コマンドの実行結果が、glib2-2.56.1-5.el7.x86_64、glib2-2.56.1-5.el7.i686未満のバージョンになっている場合にはパッケージの更新が必要となりますので、以下の(3)の手順を実行ください。

(3). アップデートの実施

以下のコマンドを実行し、アップデートを行います
# yum update glib2*

(4). インストール後のパッケージの確認

rpm -qa | grep ^glib2

コマンドの実行結果が、glib2-2.56.1-5.el7.x86_64、glib2-2.56.1-5.el7.i686になっていることを確認

(5).その後、以下手順のアップデートをお試しいただきますようお願い致します。

<Plesk17.8.11からPlesk18.0(Plesk Obsidian)へのアップデート手順について>
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-7047/
以上、となります。

Category: PleskOnyx

弊社で開通させていただきましたコントロールパネルPlesk Onyxを搭載したサーバにつきましては、標準の設定値134MB(添付ファイル換算で100MB)に設定させていただいておきます。
メール1通あたりの容量制限を変更されたい場合は、Pleskから以下の操作をおこなうことでご変更をいただくことができます。

1.Pleskにログイン
2.画面左の[ツールと設定]
3.[メールサーバ設定]を選択
4.次の画面の[最大メッセージサイズ]の項目に、ご指定の容量をご入力し、[OK]ボタンを選択

※また、一般的に容量の大きいメールを送信されますと、メールの送信先の容量制限に達し、
メールの送信先で正常に受け取れない場合がございます。また、ご契約サーバの負荷も容量に比例して高くなります。
そのため、メールで容量が大きいメールを送信される場合は、オンラインストレージ等の共有機能等をご利用いただくことをお勧め致します。

Plesk の WordPress Toolkit で、以下のような画面表示になった場合には正常に動作しておりません。
対象のドメインがDNSの参照先として、コントロールパネル(Plesk)を搭載したサーバを参照していない場合には以下のような画面表示となります。
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。
設定対象ドメインのDNSの参照先をご確認をいただきますようお願いいたします。

■エラー表示

□正常に動作している画面表示

回答

Pleskに限り、SNI及び Let’s Encryptを導入するまでのサポートはおこなわせていただきますが、SNIおよび Let’s Encryptを導入後の結果はサポート対象外となります。

Let’s Encryptのインストール手順

※本手順の実行時には、ブラウザを終了しないでください。
※マイナーバージョンの違いによって、手順や画面に差異がある場合がございます。

1. Pleskにログイン
2.「ツールと設定」を選択
3.[アップデート]を選択


4.ブラウザ上、別のタブが起動し以下の画面表示となります。
 ※8443番ポートから、8447番ポートへの通信に切り替わります。
もし、別画面が表示されない場合には、対象サーバの構成内にファイアウォールが存在している可能性がございます。ファイアウォールの開放をご希望の場合は、別途以下のリンクより8447番ポートの開放のご申請をいただきますようお願い致します。

また、お客様の接続元環境化側にファイアウォールで通信制御されている場合には、対象サーバに対して8447番ポートへの通信開放も別途必要となります。
詳細につきましては、弊社ではわかりかねますので、お客様側のネットワークを管理されている方へ内容のご確認をいただきますようお願い致します。


<ファイアウォール設定変更フォーム>
https://spt.clara.jp/procedure/server/#server02

5.「コンポーネントを追加/削除」を選択

6.以下の内容の「Plesk extensions」を選択し、[Let’s Encrypt]と、[SSL It!]の2つを選択し、[インストール]を選択
その後、画面下の「続ける」ボタンを選択


7.以下の画面の表示になった場合は、正常にインストールが完了しております。
[OK]ボタンを選択

■ドメインへLet’s Encryptを適応する手順 
(Webや、メールについてはSNI機能を利用)


※前提条件
Plesk Obsidianから、機能としてメール用のSNI(複数ドメインでメール用のSSL利用可能)が対応しております。受信メールサーバにdovecotを利用していることが必須条件となります。
Pleskの受信メールサーバ(Courier-IMAPから、Dovecot)へ切り替えをおこなって初めてメール用のSNIがご利用できます。Courier-IMAPからの切り替えの詳細については、以下のお知らせをご参照ください。
 ▼https://spt.clara.jp/2020/01/6076/

Plesk Onyx以下のバージョンでは、メール用のSNIは機能として実装されておりません。

インストールの対象ドメインが、操作いただいているPlesk ObsidianがプライマリDNSとして参照していることが前提条件となります。もし、別のサーバを参照していた場合は、外部DNSサーバに対してTXTレコードを別途追加いただく必要がございます。

Let’s Encryptのご利用の場合は、費用は発生したしません。
・Let’s Encryptは、定期的に証明書を自動更新されるものとなります。
・対象コモンネームのDNSレコードの参照先を途中で、Plesk以外の他のサーバに変えた場合は、SSL証明書の更新がおこなえなくなる仕様となります。

1.画面左のドメインを選択し、インストールしたいドメイン名を選択

2.その後、「SSL/TLS証明書」のアイコンを選択

3.以下のような画面が表示されるため、「無料で取得」を選択

4.メールアドレスを入力し、「無料で取得ボタン」を選択

※[ワイルドカードドメインを保護]は、ウェブメールやサブドメイン(test.example.com等も含まれます)チェックを選択いただくことをおすすめしております。
※[メールドメインに証明書を割りあてる]にも、チェックを選択いただくことをおすすめしております。
※もし、
SSL証明書の範囲がうまくいかない場合には、チェックを一度外していただき、数回にわけて徐々にチェックを入れていただき、「取得ボタン」を選択ください。

5.次に、SSL証明書の発行時に以下のメッセージが表示されます。
  外部DNSを利用の場合には、TXTレコードの追加後しばらくお時間をおいた後に「リロード」ボタンを選択
  PleskをDNSサーバとしてご利用の場合は、そのまま「リロード」ボタンを選択

問題なくインストールが完了した場合には、以下のように[安全]というメッセージ表示となります。

Plesk側の操作手順は、以上となります。

最後に、Webのソース上、絶対パスでURLのリンク(http://)がございます場合は、画像等も含めて全てhttps://への変更をおこなって初めてフルSSL化できます。
また、メールでSSL証明書をご利用される場合につきましては、ご利用のメールソフトの設定変更が必要となります。

・送信メールサーバ(発行したコモンネーム名と完全一致)
・受信メールサーバ(発行したコモンネーム名と完全一致)
※IPアドレスでは、SSL証明書をご利用いただくことができません。もしご利用された場合には証明書のコモンネーム名と不一致となるため必ず証明書エラーとなります。

メールの接続をSSLへ切り替える際に必要な変更箇所

■受信(POP接続→POPS接続)をご利用の場合
110番ポート→995番ポート
■受信(IMAP接続→IMAPS接続)をご利用の場合
143番ポート→993番ポート

□送信(SMTP→SMTPS接続)をご利用の場合
587番ポート→465番ポート

ご利用の各メールソフトにより、SSLを使用にチェック入れる等の変更手順等が異なりますので検索サイト等でお調べいただきお客様にてご変更をいただきますようお願い致します。

回答

このエラーメールは、ご契約サーバに搭載している Plesk コントロールパネルのライセンスキーの自動更新に失敗したことをメールとなります。
Plesk のライセンスキーは、一定期間毎に自動的に更新されますが、一時的な通信エラー等の理由により更新がうまく行われない場合がございます。

また、Plesk上から手動でPleskのライセンスキーの取得をお試しいただくことも可能でございます。
操作手順につきましては、以下のFAQをご参照をいただきますようお願い致します。

「キーが失効しました。」「製品キーの有効期限が切れました。」「製品ライセンスの失効猶予期間中~」等のメッセージが表示され、Pleskの操作ができない

この件名のメールでは更新に失敗した旨を示しておりますが、サーバを実際に確認しますと、(失敗した)次のタイミングで成功している事が多くございます。
(その際、ライセンスの有効期間も延長されております)
ライセンスキーの更新に失敗した後も、一定のタイミングで更新を試みますので、以後、同様のメールが頻繁に届かないようでございましたらこのタイトルのメールはご放念いただきますようお願い致します。

なお、引き続きメールが届く場合は、お手数ではございますが、弊社テクニカルサポートまでご連絡
をいただきますようお願い致します。お客様のサーバを一度確認させていただきます。

Tag: Plesk

Plesk Onyx からのWordpress のインストール方法をご案内させていただきます。

作成済みのWebサイトがございます場合は、上書きされる場合がございます。
そのため、Wordpress のインストール前に事前に、お客様側でWebコンテンツすべてのバックアップをいただくことを推奨いたします。

1.Pleskにログイン
2.画面左の[ドメイン]を選択
3.インストール対象のドメインを選択
4.その後、以下の[インストール]ボタンを選択

5.Wordpress のインストールが始まりますと、Pleskの画面の右下にインストール中の表示がおこなわれます。
インストール完了までそのまま、お待ちください。

6.Wordpress のインストールが完了致しますと以下の画面となります。

WordPress のインストールは、以上となります。
Plesk Onyx から作成したWordpressの管理画面にログインをいただくには、以下のURLをご参照ください。
▼Plesk Onyx : Plesk からインストールをしたWordPress の管理画面にログインする方法について

Tag: WordPress

Plesk からインストールをした WordPress の管理画面にログインするには、以下の操作となります。

1.Pleskにログイン
2. 2.画面左の[ドメイン]を選択
3.Wordpress の管理画面にログインしたい対象のドメインを選択
4.以下の[ログイン]ボタンを選択



5.以下のようにWordpress の管理画面が表示されます。

6.Wordpress の管理画面から、お客様が作成されたいWebサイトを作成をいただきますようお願いいたします。

以上、となります。

なお、Plesk からWordpressをインストールする手順につきましては、以下のリンクをご参照ください。
▼Plesk 17.8 : WordPress のインストール方法

Categories: PleskOnyx, WordPress

Plesk Onyx からインストールをしたWordpress の管理画面にログインするには、以下の操作となります。

1.Pleskにログイン
2. 2.画面左の[ドメイン]を選択
3.Wordpress の管理画面にログインしたい対象のドメインを選択
4.以下の[ログイン]ボタンを選択

5.以下のようにWordpress の管理画面が表示されます。

6.Wordpress の管理画面から、お客様が作成されたいWebサイトを作成をいただきますようお願いいたします。

なお、Plesk OnyxからWordpressインストールする手順につきましては、以下のリンクをご参照ください。
▼Plesk Onyx : WordPress のインストール方法

Categories: PleskOnyx, WordPress

Plesk 17.8 からの WordPress のインストール方法をご案内させていただきます。
作成済みのWebサイトがございます場合は、上書きされる場合がございます。
そのため、Wordpress のインストール前にお客様側でのコンテンツのバックアップをいただくことを推奨いたします。

1.Pleskにログイン
2.画面左の[ドメイン]を選択
3.インストール対象のドメインを選択
4.その後、以下の[インストール]ボタンを選択

5.[サイトタイトル]を任意の名称で入力します。
また、Wordpress の管理画面へログインするためのユーザ名や、パスワード。データベース名、データユーザ名、データベースパスワードが自動入力されます。
※セキュリティのため、変更されないことを推奨致します。第三者に推測可能なユーザ名、パスワードを設定されますと第三者に不正にログインされ、その結果
Webサイトが改ざんされたり、不正ツールを設置されたりする恐れがございます。

5.2 設定内容に問題なければ、画面下の[インストールボタン]を選択致します。

6.しばらく致しますと、以下のWordpressがインストール完了の画面が表示されます。
プラグインのインストールが不要な場合は、[いいえ、必要ありません]を選択ください。
プラグインにつきましては、後にインストール可能でございます。
Wordpress

WordPress のインストールは、以上となります。

Pleskから作成したWordpressの管理画面にログインをいただくには、以下のURLをご参照ください。

▼Plesk 17.8 :Plesk からインストールをしたWordPress の管理画面にログインする方法について

Categories: PleskOnyx, WordPress
Tag: WordPress

設定条件:DNSサーバが、Plesk Onyxサーバを参照している場合には、メールの送受信両方ともDKIM署名の検証をおこなうことはできます。

ただ、外部のDNSサーバ(Plesk Onyxサーバ以外のDNSを利用している場合)を利用している場合には、DKIM署名は送信メールのみ機能します。メールの受信時にDKIMの検証をおこなうことはできません。
回避策としては、PleskのDNSサーバをオフにし、外部のDNSサービスにDKIM関連のDNSレコードを追加いただいた後にはじめてメール受信時に検証がおこなえるようになります。

外部のDNSサーバを使用するドメインに対してDKIMメール署名を有効にする方法は以下となります。

<How to get the DKIM public key from Plesk if DNS is not installed? >
https://support.plesk.com/hc/en-us/articles/115000214973

※弊社管理サイトではございません。
※弊社ではコマンドラインでのサポートをおこなわせていただくことはできませんのでお客様の責にてご実施いただきますようお願いいたします。

Plesk Onyxで、メール送信時のDKIM署名設定をおこなうためには、以下の操作手順となります。

1.Pleskにログイン
2.画面左の[ドメイン]を選択
3.設定対象ドメイン名のリンクを選択
DIKM

4.設定対象ドメインの[メール設定]のアイコンを選択
DKIM

5.
次の画面の[送信メールメッセージに電子署名するために DKIMスパム検知システムを使用]のチェックボックスを選択し、[OK]ボタンを選択

KDDI

※もし、上記設定項目が表示されていない場合は、Pleskの画面の左側の[ツールと設定]を選択、[メールサーバ設定]を選択、[送信メールの電子署名を許可する]の右側にチェックを選択し、画面下の[OK]ボタンを選択ください。

6.その後、DNSの浸透後にメールの送信テストを実施いただき、メールヘッダ上に dkim=pass という表記が追加されたことをご確認ください。

Tags: DKIM, Plesk Onyx

Pleskから以下の操作をおこなっていただくことで、受信メールサーバをCourier-IMAPからDovecotへ変更できます。
受信メールサーバのソフトの変更にあたり受信メールサーバのサービス再起動が発生致します。
※本作業中につきましては、ブラウザは絶対にブラウザを終了しないでください。不整合が起きる可能性がございます。
また、メールソフトの設定でPOP接続の場合かつ、メールサーバにメールを残していた場合に限り、仕様上、既読メールが再度受信される場合がございます。

1.Pleskにログイン(adminユーザでログイン)
2.ログイン後、[ ツールと設定]を選択
3.[アップデートとアップグレード]を選択

4.[コンポートを追加/削除]を選択



5.[Mail hosting]の[+]を選択し、以下のようなツリー表示になることをご確認をいただき、IMAP/POP3 seversの項目から[Dovecot]側にチェックボックス選択し、[続ける]ボタンを選択します。

6.しばらくすると、処理中となりますのでそのまま待ちます。 

7.以下の画面になりましたら、[OK]ボタンを選択します。

8.次に受信メールサーバの変更後SSL証明書(例:弊社標準の自己証明書(default2048) )を再適応する必要がございます。お客様側で個別でメール用のSSL証明書を適応されている場合も下記手順をおこなってください。
9.Pleskに再度ログイン(adminユーザでログイン)
10.画面左の「ツールと設定」を選択
11.次に、[SSL/TLS証明書]を選択

12.メールのセキュリティ強化用の[変更]ボタンを選択

13.次の画面に何も変更せず[OK]ボタンを選択

14.最後にメールの送受信に問題がないかご確認をいただきますようお願い致します。

Plesk Onyx から以下の設定変更をいただくことで、Plesk のパッケージの更新(MU)がおこなわれないように設定変更をいただくことができます。

※本手順を実施することにより、Plesk本体等の修正パッチ等の適応がおこなわれなくなり、セキュリティのリスクや、Plesk本体の問題の解消がおこなわれなくなりますので、あらかじめご了承ください。

1.Pleskにログイン
2.画面左の「ツールと設定」を選択
3.「アップデートとアップグレードの設定」を選択

4.[Plesk アップデートを自動インストールする(推奨)]のチェックを外し、「OK」ボタンを選択します。

以上、となります。

※お知らせ


2020年6月17日現在、Pleskのアップデート(Plesk17.8.11 からPlesk Obsidian)へアップデートをおこなうと各パッケージの更新が失敗し、メールの送受信等に影響を及ぼす事象が発生するケースが発生しております。

その後Plesk社へ確認をおこなわせていただいたところglib2のパッケージが(glib2-2.54.2-2.el7)未満のバージョンだとPlesk本体の更新に必ず失敗します。
そのため、アップデート作業前に必ずglib2のパッケージの更新作業をおこなっていただいてから、Pleskのアップデートをお試しいただきますようお願い致します。


<Plesk Onyxでglib2のパッケージのみアップデートをおこないたい>
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-8225/

もし、ご実施され問題が発生しPleskが破損した場合は、サーバ全体の停止したうえで、弊社側でレストア作業(※弊社営業時間内: 平日10:00-18:00)となります。

PleskOnyx にログインいただき、以下の操作をおこなっていただくことで、お客様側でもPleskOnyx (17.0.17からPlesk Obsidianへ)手動でアップデートをおこなうことができます。
なお、自動アップデート中には、Webサーバおよび、メールサーバ等につきましては複数回の再起動が発生致しますのであらかじめご了承ください。

0.事前準備:ディスク容量および、ファイル作成上限値(inode)が、80%以下であることを確認します。

Flex Mini Cube / Flex Webシリーズをご利用のお客様の場合は、以下のURLをご確認いただき、専用のコントロールパネル(パワーパネル)にログインいただき操作いただくことで、現在のリソース(ディスク容量等)を確認いただくことができます。もし、80%以上の使用率だった場合は、データを整理いただきますようお願いいたします。

ディスク容量が逼迫致しますとPleskが破損し、正常に動作しなくなります。
また、何らかの要因により、Pleskが破損した場合は、サーバ全体の停止したうえで、弊社側でレストア作業(※弊社営業時間内: 平日10:00-18:00)となります。

パワーパネル-ログイン方法
リソース利用状態の確認
【重要】glib2パッケージバージョンの確認
      以下のFAQの手順をPleskのアップデート前に必ず実施してください。もしアップデートしない場合は、メールの送受信ができない等のトラブルが発生します。

<Plesk Onyxでglib2のパッケージのみアップデートをおこないたい>
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-8225/

※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.上記の事前確認後に、Pleskにログイン

※Pleskの管理者パスワードがご不明な場合は、以下のFAQをご参照ください。
パスワードがわからなくなってしまった

2.画面左の[ツールと設定]を選択し、やや右下の[アップデートとアップグレード]を選択

3.[製品のインストールまたはアップグレード]のアイコンを選択

4. 選択いたしますと、以下のような「ダウンロード中」や、「Pleskインストーラが更新されました」の画面が表示されますので、画面を閉じず、そのままお待ちください。

5.[Plesk18.0.21 ] が選択されていることを確認し、「続ける」を選択

6.以下のようにインストールが開始されますので、しばらくお待ちください。

8. 正常に完了致しますと以下の画面表示となります。その後、「OK」ボタンを選択

9.問題ない場合は、ブラウザの×ボタンを選択し、ブラウザを終了します。

10.Pleskに再度ログインすると以下のライセンス同意の画面が表示されますので、「同意する」を選択

11. その後、問題なくPleskに接続できるかどうかをご確認をいただきますようお願いいたします

以上となります。

弊社で提供をおこなわせていただいておりますFlex Mini 2 シリーズ、Flex Mini シリーズのサービスページは、以下のURLに記載がございます。

<Flex Mini 2シリーズ>
https://svc.sthark.com/discontinued/flexmini2/

※(2020年12月24日現在)プラン変更は受け付けておりません。
詳細につきましては、以下のお知らせをご確認いただきますようお願いいたします。

<Flex Mini 2シリーズのプラン変更のみサービス提供終了のお知らせ>
https://spt.clara.jp/2020/12/9753/


<Flex Mini シリーズ>
https://svc.sthark.com/discontinued/flexmini/
※(2020年5月20日現在)プラン変更は受け付けておりません。

Category: PleskObsidian

※本手順をDNSの切り替え作業の24時間前までに実施しない場合は、変更前のTTL値(理論値 86400秒=1日)での浸透となりますのでDNS切り替え前に事前にご実施いただくことをおすすめ致します。

※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Plesk Obsidianにログイン
2.TTL値の”変更対象ドメイン”を選択
※なお、TTLの変更手順については、ドメイン毎に作業が必要となります。
3.「DNS設定」のアイコンを選択

4.次の画面の「SOAレコード」のタブを選択

5.TTLの欄の数値を入力し、OKボタンを選択
※TTL値につきましては、15分程度の数値をおすすめしております。

6.設定の更新を確認します。

以上、となります。

公開日:2020年03月23日
更新日:2022年03月15日

Plesk ObsidianでDNSレコードの変更をおこなう場合には、TTL値の設定変更をレコードの変更前(24時間前まで)にいただくことを強くお勧めいたします。
理由と致しましては、DNSレコードの変更内容の” 浸透 ” を早めるためや、問題があった際に ” 切り戻し作業 ” をスムーズにおこなうためとなります。
もし、TTL値の変更を事前におこなわない場合は、標準値のTTL値(理論値 86400秒=1日)での浸透となります。
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

事前準備


Plesk Obsidian:TTL値を変更したい


DNSレコード切り替え手順

※バージョンの差異により、レイアウトが異なる場合がございます

1.Pleskにログイン
2.画面左の[ドメイン]を選択
3.変更対象ドメインを選択


4.[DNS設定]のアイコンを選択

5.example20121.com ドメインのAレコード変更する例(主に、利用するWebサーバを変更されたい場合など)
となります。
“編集対象のレコード”を選択します。

例□)変更前IPアドレス:123.123.123.123
■)変更後IPアドレス:123.123.123.124

6.次の画面のIPアドレス欄に数値を入力し、[OK]ボタンを選択

7.画面上部の[更新]ボタンを選択

以上となります。

回答
Webメール ( horde ) にアクセスするためには、Plesk から以下の設定が必要となります。

※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Plesk にログイン
2.画面左の「ドメイン」を選択
3.設定変更対象のドメイン名を選択

4. [メール設定] のタブを選択し、[メーリングリストを有効化]の左側にチェックを入れ、[OK]ボタンを選択

以上、となります。


なお、メーリングリスト(Mailman)への管理画面へのアクセスURLにつきましては、以下のFAQをご参照ください。
Mailman : メーリングリストの管理画面のURLを教えてください

特定のドメインのみWAFを無効化する手順については以下の操作となります。
ただ、WAFを無効化いただくことでWebサイトのセキュリティは下がります。そのため、そのリスクを踏まえたうえでご操作をいただきますようお願い致します。
もし、不正にWebサイトが改ざんされた場合で、弊社の調査をご希望の場合は、以下のサービスのお申込みが必要でございます。

不正侵入レスキューサービス 申込フォーム
※不正侵入レスキューサービス| 50,000円(税抜) (営業時間内作業:原因調査のみ)以上の費用が発生致しますのであらかじめご了承ください。
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。


1.Pleskにログイン
2.画面左の[ドメイン]を選択し、無効化したい対象ドメインのリンク選択

3.[ウェブアプリケーションファイアウォール]のアイコンを選択

4.[ウェブアプリケーションファイアウォールのモード]を[オフ]を選択し、[OK]ボタンを選択

以上となります。

Tags: Plesk, WAF

導入されているWAFのルールが誤動作した場合には、以下の操作をおこなっていただくことで特定のWAFルールのみをWebサーバ全体で除外することができます。

※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Pleskにログイン後、[ツールと設定]を選択
2.[ウェブアプリケーションファイアウォール(Mod Security)]を選択


3.[ModSecurity ログファイル]のリンクを選択

4.誤判定された時間帯をログから特定し、IDを調べ、メモに控えます。

5.IDを以下の[セキュリティルール ID ]枠に入力し、[OK]ボタンを選択

以上、となります。

Plesk Obsidian から以下の操作をおこなっていただくことで、WAF(Mod Security)をインストールし、全ドメイン有効化することができます。
※本作業中につきましては、ブラウザは絶対にブラウザを終了しないでください。不整合が起きる可能性がございます。

※WAFを導入いただくことでWAFのフィルタが存在していた場合には、検知もしくは遮断をおこなうことができます。ただ、WAFのフィルタが存在しない間のゼロデイ攻撃等につきましては防ぐことはできません。基本的には、CMS本体、プラグイン等を最新版へアップデートをおこなっていただくことが基本的な対処方法となりますので、Webコンテンツ側の更新等もあわせておこなっていただくことを強く推奨いたします。

※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Pleskにログイン
2.Pleskにログイン後、[ツールと設定]を選択
3.[アップデート]を選択

4.別のタブが表示され、以下の[コンポートを追加/削除]のボタンを選択。

5.次の画面の[Web hosting]の+を選択し、Mod Security の[インストール]を選択し、[OK]ボタンを選択

6.インストール完了後、[OK]ボタンを選択

7.WAFのインストール後、以下の操作をいただくことで全ドメインWAFを有効化することができます。
8.[ツールと設定]を選択し、[ウェブアプリケーションファイアウォール(Mod Security)]を選択

9.次の画面から、[ウェブアプリケーションファイアウォールのモード]を[オン]を選択し、[Atomic Standard]を選択し、[OK]ボタンを選択
Atomic ModSecurity ルールセットの内容につきましては、Pleskのマニュアル(Atomic ModSecurity ルールセット)をご参照ください。

AlmaLinux 8をご利用のお客様へ、AlmaLinux 8では、デフォルトでModSecurity ルールセット[Atomic Standard]が有効ではございません。
その為、AlmaLinux 8で[Atomic Standard]をご利用されたい場合は、以下URLをご参照にお客様にて設定をお願いいたします。
RHEL 8/CloudLinux 8/AlmaLinux 8 および Rocky Linux 8 OS 上の Plesk の ModSecurity で Atomic ルールセットを有効にするにはどうすればよいですか?

AlmaLinux 9をご利用のお客様へ、ModSecurity ルールセット[Atomic Standard]は、AlmaLinux 9ではサポートされておりません。
その為、AlmaLinux 9でご利用される場合は、[OWASP]または、[Comodo]をお客様環境に合わせて選択ください。
詳細は以下URLをご参照ください。
ウェブアプリケーションファイアウォール(ModSecurity)

有効化の操作方法は、以上となります。


WAFを有効化されていて、特定ルールのみWebサーバ全体で除外する方法につきましては、以下のFAQをご参照ください。
Plesk Obsidian : 特定の条件だけWAFのルールから除外したい

本手順をおこなった場合は、全ドメインWAFが有効化された状態となります。
特定のドメインのみWAFの動作を無効化したい場合は、以下の操作を追加にておこなっていただきますようお願いいたします。
Plesk Obsidian : 特定のドメインのみ、WAFを無効化する手順について

PHP 5.1.0 以降、タイムゾーンを 正しく設定せずに日付/時刻関数がアクセスされる場合に、Web サーバのエラーログに出力されます。
Webサーバのエラーログが肥大化する要因になるため、PHPプログラム上でのタイムゾーンの定義をおこなう、もしくは、各ドメイン側のphp.iniファイル側で設定をいただくことを推奨致します。
詳細な内容につきましては、▼PHPマニュアルをご参照ください。

ログの出力例)
[Thu Dec 05 14:26:04.578636 2019] [fcgid:warn] [pid 18059] [client XX.XX.XX.XX:54706] mod_fcgid: stderr: PHP Fatal error: Uncaught exception ‘Exception’ with message ‘DateTime::__construct(): It is not safe to rely on the system’s timezone settings. You are *required* to use the date.timezone setting or the date_default_timezone_set() function. In case you used any of those methods and you are still getting this warning, you most likely misspelled the timezone identifier. We selected the timezone ‘UTC’ for now, but please set date.timezone to select your timezone.’ in /var/www/vhosts/exsampleA.com/httpdocs/date.php:3

そのため、サーバ側でPHPのタイムゾーンの設定をおこなうためには、以下の操作手順となります。


PleskObsidianで各ドメイン毎にタイムゾーン設定をおこなう場合の操作手順

※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Plesk にログイン
設定対象のドメインの[PHP設定]を選択
※[PHP設定]のアイコンが表示されない場合は、[展開する]を選択してください。

2.画面一番下の[追加構成ディレクティブ]の右側の枠内に、以下の内容を追記

date.timezone = Asia/Tokyo

3.最後に、[OK]ボタンを選択

以上となります。

Tags: Plesk, timezone

Plesk Onyxご利用時のメールアドレスを転送専用メールアドレスにされる操作方法は、以下の内容となります。
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Pleskにログイン
2.画面左の[ドメイン]タブを選択
3.設定対象ドメイン名を選択
Plesk

4.[メールアカウント]のアイコンを選択

5.対象メールアカウントを選択
(変更対象メールアドレスが、test20191204@example.comの場合は、test20191204@example.comのリンクを選択)

6.[メールボックス]の左側の「チェックボックス」を外す
7.画面下の「OK」ボタンを選択

以上となります。

Categories: メール, PleskObsidian

Let’s Encryptがインストールされた後に、Let’s Encryptで発行したSSL証明書をメールサーバに対して適応することでメールサーバを指定のコモンネームにてご利用をいただくことができます。
Plesk Onyxは、1つのコモンネームまで設定可能となります。

複数のコモンネーム利用(メール用のSNI)をご希望の場合は、Plesk Obsidianにアップデートおよび、受信メールサーバ(Courier-IMAPから、Dovecotへ)切り替えをおこなっていただくことでご利用可能となります。詳細につきましては、以下のお知らせをご参照いただきますようお願い致します。

【※重要※必ずご確認ください】Plesk Onyx 自動アップデートのお知らせ

もし、Plesk Onyxで Let’s Encrypt がインストールされていない場合は、以下のFAQをご参考にいただきインストールをお試しいただきますようお願い致します。

・Let’s Encryptのご利用の場合は、費用は発生したしません。
・Let’s Encryptは、定期的に証明書を自動更新されるものとなります。
・Pleskに限り、SNI及び、Let’s Encryptを導入するまでのサポートはおこなわせていただきますが、SNIおよび、Let’s Encryptを導入後の結果はサポートをを行わせていただくことができません。
・対象コモンネームのDNSレコードの参照先を途中で、Plesk以外の他のサーバに変えた場合は、SSL証明書の更新がおこなえなくなる仕様となります。



https://spt.clara.jp/ufaqs/id-524/

1.Pleskにログイン
2.画面左の「ツールと設定」を選択
3.[SSL/TLS証明書]を選択

4.[Let’s Encrypt] のボタンを選択

5.次の画面の[ドメイン名]にメールサーバのFQDN名(例:mail.ドメイン名)を入力します。

※メールソフトに設定されております送信サーバ名、受信メールサーバ名の文字列と、ここで設定される文字列が完全一致させる必要があります。
もし、文字列が完全一致していない場合は、メールソフト側でSSL証明書を使った通信方法(SMTPS,POPS,IMAPS) 接続時に証明書エラーが表示されます。

また、メールアドレスもご入力し、[インストール]ボタンを選択

6.[メールのセキュリティ強化用]の[変更]ボタンを選択

7.次の画面の[証明書を選択]のプルダウンから、[ Let’s Encrypt certficate(サーバプール)を選択し、[OK]ボタンを選択

8.メールサーバに対してのSSL証明書適応作業は以上となります。
その後、SSL証明書エラーがないかをご確認ください。

メールでSSL証明書をご利用される場合につきましては、ご利用のメールソフトの設定変更が必要となります。

・送信メールサーバ(発行したコモンネーム名と完全一致)
・受信メールサーバ(発行したコモンネーム名と完全一致)
※IPアドレスでは、SSL証明書をご利用いただくことができません。もしご利用された場合には証明書のコモンネーム名と不一致となるため必ず証明書エラーとなります。

メールの接続をSSLへ切り替える際に必要な変更箇所

■受信(POP接続→POPS接続)をご利用の場合
110番ポート→995番ポート
■受信(IMAP接続→IMAPS接続)をご利用の場合
143番ポート→993番ポート

□送信(SMTP→SMTPS接続)をご利用の場合
587番ポート→465番ポート

ご利用の各メールソフトにより、SSLを使用にチェック入れる等の変更手順等が異なりますので検索サイト等でお調べいただきお客様にてご変更をいただきますようお願い致します。

・本手順は無保証となります。作業をされる際は、お客様の責任にておこなっていただけますようお願いいたします。
・更新するパッケージによっては、サービスの再起動が発生致します。
・更新するパッケージによっては、実際の反映までサーバの再起動が必要なケースもございます。内容につきましては、お客様ご自身でお調べいただきますようお願い致します。

1.Plesk Onyxにログインします。
2.ログイン後に。以下の画面表示の[詳細を表示]のリンクを選択。

3.次の画面の右上の枠に、更新対象のパッケージ名を入力。
 
例) ※ネームサーバ(bind)を更新されたい場合は、以下の例になります。

更新対象のパッケージが存在していた場合は、上記画面のように一覧に表示されます。

4.更新対象のパッケージ名の左側のチェックボックスを選択し、[更新]ボタンを選択

5.その後、以下の確認画面が表示されますので、更新されたい場合は、[OK]ボタンを選択


その後、画面右隅に以下の表示となりますのでしばらくお待ちください。

以下の画面表示になりましら、正常に更新できたという表示となります。



6.更新した対象パッケージの動作確認をお願い致します。
   例)ネームサーバ(bind)の場合ですと、名前解決が正常におこなえているかどうかの確認をお願い致します。

Plesk Onyxの場合の操作方法は以下の内容となります。

1.Pleskにログイン
2.[ウェブサイトとドメイン]を選択
3.[メールアドレス]アイコンを選択

4.対象メールアカウントを選択
(変更対象メールアドレスが、claratest1101@exsampleA.comの場合は、claratest1101@exsampleA.comのリンクを選択)

Plesk Onyx

4.[メールボックス]の左側の「チェックボックス」を外す
5.画面下の「OK」ボタンを選択

Plesk Onyx

以上となります。

Categories: メール, PleskOnyx

Plesk Obsidian の場合は、下記手順にてWebサービスの再起をおこなうことができます。
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Pleskにログイン
2.ログイン後、画面左の[ツールと設定]を選択
3.画面右上の[サービス管理」を選択

4.ウェブサーバ(Apache)欄の一番右側の黄色のアイコンを選択

Plesk Obsidian

5.しばらくお待ちいただくと、通常の場合は、Webサーバの再起動が完了します。
完了のメッセージは表示されません。

以上となります。

回答

※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Plesk(https://”ご契約サーバのIPアドレス”:8443)にログイン
2.メールアドレスのパスワードをおこないたい対象のドメインを選択
例)example.comドメインの場合

Plesk Obsidian

3.「メールアカウント」のアイコンを選択

Plesk Obsidian

4.「メールアドレス」のタブを選択し、変更対象のメールアドレス名を選択

Plesk Obsidian

5.「転送」タブを選択し、「メール転送をオンにする」の左側のチェックボックスを選択し、”転送先メールアドレス”を入力し、[OK]ボタンを選択

Plesk Obsidian

回答
Plesk Obsidianから、以下の操作をいただくことでメールアドレスのパスワードを変更することができます。
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Plesk(https://”ご契約サーバのIPアドレス”:8443)にログイン

※Pleskの管理者パスワードがご不明な場合は、以下のFAQをご参照ください。
▼パスワードがわからなくなってしまった

Plesk Obsidian

2.メールアドレスのパスワードをおこないたい対象のドメインを選択
例)example.comドメインの場合

3.「メールアカウント」のアイコンを選択

Plesk Obsidian

4.「メールアドレス」のタブを選択し、変更対象のメールアドレス名を選択

Plesk Obsidian

5.[パスワード]の欄に設定対象のパスワードを入力。
[パスワードの確認]にも同一文字を入力し、「OK」ボタンを選択

Plesk Obsidian

下記リンクをご参照いただき、ご利用メールソフト側の設定をお願い致します。
メールソフトの設定をする
※メールアドレスのパスワードにつきましては、8文字以上の英数字をランダムに組み合わせた文字列のご入力をお願いします。パスワードは第三者に推測されない文字列をご設定下さい。

なお、ご利用中のメールサーバが、第三者に不正中継され、弊社側での対応ご希望の場合は、不正侵入レスキューサービスのお申込みをいただく場合がございますのであらかじめご了承ください。なお、お客様側でご対応される場合は費用は発生いたしません。

不正侵入レスキューサービス のお申込み

なお、不正中継される事象を緩和させるサービスと致しまして、下記サービスがございますのでご検討をお願い致します。

ブルートフォースブロッカー

Pleskへのアクセスした際の証明書エラーにつきましては、下記FAQもご参照ください。
Internet Exproler 7.0以降で、Plesk・Webminのログイン画面を閲覧すると「セキュリティ証明書に問題があります」と警告がでてログインできない

Categories: メール, PleskObsidian

回答
Webメール ( horde ) にアクセスするためには、Plesk から以下の設定が必要となります。
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Plesk にログイン
2.画面左の「ドメイン」を選択
3.設定変更対象のドメイン名を選択

Plesk Obsidian

4. [メール設定] のタブを選択

5. その後、上記画面の[ウェブメールから「Horde」を選択し、OKボタンを選択します。
6. 以下の URLに対してアクセスをします。

http://webmail. ”設定対象ドメイン名”

※もし、アクセスできない場合は、以下の FAQをご参照ください。
なお、”webmail.お客様ドメイン名” のDNSの設定(Aレコード)がおこなわれていない場合は、下記 FAQをご参照いただき一時的にアクセスをおこなうことができます。

DNS の切替前に ドメイン名で新しいサーバの Web サイトを確認することは出来ますか

7.その後、[Username] 欄に “対象のメールアドレス名” を入力し、[Password] 欄に  “メールアドレスを作成時のパスワード”  をご入力ください。
なお、メールアドレスのパスワードが不明な場合は、以下の FAQをご参照にいただきパスワードの再設定をおこなっていただきますようお願いいたします。

Plesk Obsidian:メールアドレスのパスワードの変更方法

Plesk Obsidianから以下の手順をおこなっていただくことで、メールアドレスの作成をいただくことができます。
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Plesk(https://”ご契約サーバのIPアドレス”:8443)にログイン
※Pleskの管理者パスワードがご不明な場合は、以下のFAQをご参照ください。
▼パスワードがわからなくなってしまった

2.設定したい対象ドメインを選択

Plesk Obsidian

3.[メールアカウント]のアイコンを選択
Plesk Obsidian

4.「メールアドレス」のタブを選択、「メールアドレスを作成」ボタンを選択

Plesk Obsidian

5.「パスワード」欄に設定希望の文字列をご入力ください。「パスワードの確認」欄にも同一文字列入力し「OK」を選択
※メールアドレスのパスワードにつきましては、8文字以上の英数字記号をランダムに組み合わせた文字列のご入力をお願いします。パスワードは第三者に推測されない文字列をご設定下さい。

Plesk Obsidian

下記リンクをご参照いただき、ご利用メールソフトの設定をお願い致します。

メールソフトの設定をする

なお、ご利用中のメールサーバが、第三者に不正中継され、弊社側での対応ご希望の場合は、不正侵入レスキューサービスのお申込みをいただく場合がございますのであらかじめご了承ください。なお、お客様側でご対応される場合は費用は発生いたしません。

正侵入レスキューサービス のお申込み

なお、不正中継される事象を緩和させるサービスと致しまして、下記サービスがございますのでご検討をお願い致します。

ブルートフォースブロッカー


Pleskへのアクセスした際の証明書エラーにつきましては、下記FAQもご参照ください。
Internet Exproler 7.0以降で、Plesk・Webminのログイン画面を閲覧すると「セキュリティ証明書に問題があります」と警告がでてログインできない

本手順につきましては、許可されたIPアドレスのみPleskに接続できるようにする手順となります。
基本的に、グローバルIPアドレスが固定の環境下で制限をおこなっていただくことを推奨致します。

※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Plesk Onyx にログイン(adminユーザにてログイン)
2.画面左の「ツールと設定」を選択
3.[管理アクセスの制限]を選択

Plesk Obsidian

4.「設定」ボタンを選択

Plesk Obsidian

5.「リストに含まれないネットワークからのアクセスを拒否する 」にチェックを選択し、[OK]ボタンを選択

Plesk Obsidian


6. その後、[ネットワークを追加]ボタンを選択

Plesk Obsidian

7.[サブネットまたは IP アドレス *]欄に、許可をされたいIPアドレスを入力し、
[OK]ボタンを選択

Plesk Obsidian

8.IPアドレスの登録が正常に完了すると以下のような画面表示となります。

Plesk Obsidian

また、弊社サポートをおこなわせていただくのにあたり、以下の弊社IPアドレスの許可をいただきますようお願い致します。

110.50.254.20/32
110.50.240.123/32
202.3.141.6/32

なお、弊社IPアドレスの許可をいただけない場合は、弊社サポートをおこなわせていただくことができませんのであらかじめご了承いただきますようお願い致します。

Plesk Obsidian から以下の操作をおこなっていただくことで、受信メールサーバをCourier-IMAPからDovecotへ変更できます。
※本作業中につきましては、ブラウザは絶対にブラウザを終了しないでください。不整合が起きる可能性がございます。
受信メールサーバの変更にあたり受信メールサーバのサービスの再起動が発生致します。
また、メールサーバにメールを残していた場合に限り、仕様上、既読メールが再度受信されます。
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

Plesk Obsidian

1.Pleskにログイン(adminユーザでログイン)
2.ログイン後、[ ツールと設定]を選択
3.[アップデートとアップグレード]を選択

4.[コンポートを追加/削除]を選択

Plesk Obsidian


5.[Mail hosting]の[+]を選択し、以下のようなツリー表示になることをご確認をいただき、IMAP/POP3 seversの項目から[Dovecot]側にチェックボックス選択し、[続ける]ボタンを選択します。

7.以下の画面になりましたら、[OK]ボタンを選択します。

8.次に受信メールサーバの変更後SSL証明書(例:弊社標準の自己証明書(default2048) )を再適応する必要がございます。お客様側で個別でメール用のSSL証明書を適応されている場合も下記手順をおこなってください。

9.Pleskに再度ログイン(adminユーザでログイン)
10.画面左の「ツールと設定」を選択
11.次に、[SSL/TLS証明書]を選択

12.メールのセキュリティ強化用の[変更]ボタンを選択

Plesk Obsidian

13.次の画面に何も変更せず[OK]ボタンを選択

Plesk Obsidian

14.最後にメールの送受信に問題がないかご確認をいただきますようお願い致します。

Pleskから以下の操作をおこなっていただくことで、受信メールサーバをCourier-IMAPからDovecotへ変更できます。
受信メールサーバのソフトの変更にあたり受信メールサーバのサービス再起動が発生致します。
※本作業中につきましては、ブラウザは絶対にブラウザを終了しないでください。不整合が起きる可能性がございます。
また、メールソフトの設定でPOP接続の場合かつ、メールサーバにメールを残していた場合に限り、仕様上、既読メールが再度受信される場合がございます。

1.Pleskにログイン(adminユーザでログイン)
2.ログイン後、[ ツールと設定]を選択
3.[アップデートとアップグレード]を選択

Plesk

4.[コンポートを追加/削除]を選択

Plesk

5.[Mail hosting]の[+]を選択し、以下のようなツリー表示になることをご確認をいただき、IMAP/POP3 seversの項目から[Dovecot]側にチェックボックス選択し、[続ける]ボタンを選択します。

Plesk

6.しばらくすると、処理中となりますのでそのまま待ちます。

7.以下の画面になりましたら、[OK]ボタンを選択します。

Plesk

8.次に受信メールサーバの変更後SSL証明書(例:弊社標準の自己証明書(default2048) )を再適応する必要がございます。お客様側で個別でメール用のSSL証明書を適応されている場合も下記手順をおこなってください。
9.Pleskに再度ログイン(adminユーザでログイン)
10.画面左の「ツールと設定」を選択
11.次に、[SSL/TLS証明書]を選択

Plesk

12.メールのセキュリティ強化用の[変更]ボタンを選択

13.次の画面に何も変更せず[OK]ボタンを選択

14.最後にメールの送受信に問題がないかご確認をいただきますようお願い致します。

Category: PleskOnyx
Tag: Plesk Onyx

本手順につきましては、許可されたIPアドレスのみPleskに接続できるようにする手順となります。
基本的に、グローバルIPアドレスが固定の環境下で制限をおこなっていただくことを推奨致します。

1.Plesk にログイン(adminユーザにてログイン)
2.画面上の[サーバ]タブを選択
3.[管理アクセス制限]を選択

Plesk12

4.[リストにないネットワークからの接続を拒否する]の左側にチェックを選択し、[設定]ボタンを選択

Plesk12

5. その後、[新しいネットワークの追加]ボタンを選択

6.[サブネットまたは IP アドレス *]欄に、許可をしたいIPアドレスを入力し、[OK]ボタンを選択

Plesk12

また、弊社サポートをおこなわせていただくのにあたり、以下の弊社IPアドレスの許可をいただきますようお願い致します。

110.50.254.20/32
110.50.240.123/32
202.3.141.6/32
202.51.9.10/32

なお、弊社IPアドレスの許可をいただけない場合は、弊社サポートをおこなわせていただくことができませんのであらかじめご了承いただきますようお願い致します。

本手順につきましては、許可されたIPアドレスのみPleskに接続できるようにする手順となります。
基本的に、グローバルIPアドレスが固定の環境下で制限をおこなっていただくことを推奨致します。

1.Plesk にログイン(adminユーザにてログイン)
2.画面左の「ツールと設定」を選択
3.[管理アクセスの制限]を選択

4.「リストに含まれないネットワークからのアクセスを拒否する 」側にチェックを入れ、右下の「設定」ボタンを選択

5. その後、[新しいネットワークの追加]ボタンを選択

7.[サブネットまたは IP アドレス *]欄に、許可をしたいIPアドレスを入力し、[OK]ボタンを選択

Plesk

また、弊社サポートをおこなわせていただくのにあたり、以下の弊社IPアドレスの許可をいただきますようお願い致します。

110.50.254.20/32
110.50.240.123/32
202.3.141.6/32

なお、弊社IPアドレスの許可をいただけない場合は、弊社サポートをおこなわせていただくことができませんのであらかじめご了承いただきますようお願い致します。

本手順につきましては、許可されたIPアドレスのみPleskに接続できるようにする手順となります。
基本的に、グローバルIPアドレスが固定の環境下で制限をおこなっていただくことを推奨致します。

1.Plesk Onyx にログイン(adminユーザにてログイン)
2.画面左の「ツールと設定」を選択
3.[管理アクセスの制限]を選択

Plesk Onyx

4.「設定」ボタンを選択

5.「リストに含まれないネットワークからのアクセスを拒否する 」にチェックを選択し、[OK]ボタンを選択

6. その後、[ネットワークを追加]ボタンを選択

7.[サブネットまたは IP アドレス *]欄に、許可をされたいIPアドレスを入力し、
[OK]ボタンを選択

また、弊社サポートをおこなわせていただくのにあたり、以下の弊社IPアドレスの許可をいただきますようお願い致します。

110.50.254.20/32
110.50.240.123/32
202.3.141.6/32

なお、弊社IPアドレスの許可をいただけない場合は、弊社サポートをおこなわせていただくことができませんのであらかじめご了承いただきますようお願い致します。

回答

可能でございます。
Webサーバ用のサーバが1台、メールサーバ用のサーバを1台、それぞれ別々にご利用をいただくことも可能でございます。
既に1台でWebサーバおよび、メールサーバ用途で運用している場合は、以下の手順をおこなっていただくことで2台で利用をいただくことが可能でございます。


本手順につきましては、現在利用中のネームサーバを変えない前提の手順となります。

・新規サーバをWebサーバ用として利用したい場合は、Webのデータ、データベースの移行が必要となります。
・新規サーバをメールサーバ用として利用したい場合は、メールアドレスの移行が必要となります。

上記どちらのパターンでも移行後には、DNSのレコードの変更作業が必要となります。DNSのレコードの変更をおこなって初めて、新サーバへ接続されます。
新規追加サーバにつきましては、以下のサイトよりお申込みをいただきますようお願い致します。

Flex Mini Cubeサービス
▼KUSANAGI with Cubeサービス
▼Flex Web サービス

お客様側でのデータのご移行が難しい場合( 弊社サーバに対してご移行)には、弊社で移行を支援させていただくサービス(有償)もございますのであわせてご検討をいただきますようお願い致します。

▼移行代行サービス


手順0. DNSレコード切り替え前の24時間前までに、TTL値を事前に短くします。
TTL値の変更方法については、以下のFAQをご参照ください。
DNSレコードの切り替えまでに、新サーバ上でのWebコンテンツの動作確認や、メールの動作確認を必ずおこなっていただきますようお願いいたします。

▼Plesk Onyx:TTL値を変更したい
▼Plesk12:TTL値を変更したい
▼Plesk11:TTL値を変更したい
▼Plesk9:TTL値の変更方法

手順1. 上記手順0.の変更してから24時間経過した後に、PleskからDNSレコードの変更をおこなってください。
新サーバを利用する機能により、変更するレコード内容が変わりますので、以下の内容をご確認をいただきますようお願い致します。


■プライマリDNSがPleskを利用している場合、かつ、新サーバをWebサーバとして利用したい場合

◇変更が必要なレコード一覧
・”ドメイン名”               Aレコード       “新規サーバのIPアドレス”
・www.”ドメイン名”     Aレコード       “新規サーバのIPアドレス”
・ftp.”ドメイン名”   Aレコード       “新規サーバのIPアドレス”
※その他のレコードは変更不要となります。もし、変更された場合にはWeb等が閲覧できない事象が発生致します。


■プライマリDNSがPleskを利用している場合、かつ、新サーバをメールサーバとして利用したい場合

 ◇変更が必要なレコード一覧
・mail.”ドメイン名”         Aレコード     “新規サーバのIPアドレス”
・lists.”ドメイン名”       Aレコード     “新規サーバのIPアドレス”
・webmail.”ドメイン名”  Aレコード  ”新規サーバのIPアドレス”
※その他のレコードは変更不要となります。もし、変更された場合にはWeb等が閲覧できない事象が発生致します。


また、新サーバをWebサーバとして利用したい場合には、Webサーバ側でメール機能を無効化する必要がございます。
新サーバにPleskを搭載している場合の操作方法につきましては、以下のFAQをご参照ください。

▼特定ドメイン宛て(他のサーバ)にメールが受け取れないが、なぜでしょうか。
なお、新サーバをメールサーバとして利用されたい場合は、メール機能を無効化してはいけません。

1.Webメール( horde )へログインをおこないます。
Webメールへのログイン方法につきましては、▼Webメール にはどうやったらアクセスできますか?(Pleskの場合)をご参照ください。

※ユーザ名に、”メールアドレス”をご入力ください。
メールアドレスのパスワードをご紛失された場合は、下記操作にてパスワードの再設定をおこなうことができます。
▼Plesk Onyx : メールアドレスのパスワード変更手順

2.Webメール(horde)にログイン後、[ Mail ]を選択

3.標準の場合は、[送信控え]という名称のボックスに、送信済みメール(Webメールから送信したメールのみ)が格納されます。


何らかの要因により[送信控え]フォルダが存在しない場合は、以下の操作をいただくことで再作成をいただくことができます。

1.画面上部の[歯車のアイコン]を選択し、[Preferences] を選択し、[個人情報]のリンクを選択

2.次の画面下の[保存]ボタンを選択

3.画面上部の[メール]のリンクを選択し、[送信控え]フォルダが作成されていることを確認します。

Categories: メール, PleskOnyx

PHP 5.1.0 以降、タイムゾーンを 正しく設定せずに日付/時刻関数がアクセスされる場合に、Web サーバのエラーログに出力されます。
Webサーバのエラーログが肥大化する要因になるため、PHPプログラム上でのタイムゾーンの定義をおこなう、もしくは、各ドメイン側のphp.iniファイル側で設定をいただくことを推奨致します。
詳細な内容につきましては、▼PHPマニュアルをご参照ください。

ログの出力例)
[Thu Jan 31 10:05:25 2019] [error] [client 127.0.0.1] PHP Warning: date(): It is not safe to rely on the system’s timezone settings. You are *required* to use the date.timezone setting or the date_default_timezone_set() function. In case you used any of those methods and you are still getting this warning, you most likely misspelled the timezone identifier. We selected the timezone ‘UTC’ for now, but please set date.timezone to select your timezone. in /var/www/html/time.php on line 2

そのため、サーバ側でPHPのタイムゾーンの設定をおこなうためには以下の操作手順となります。


Plesk 12で各ドメイン毎にタイムゾーン設定をおこなう場合の操作手順

1.Plesk にログイン
設定対象のドメインの[PHP設定]を選択
※[PHP設定]のアイコンが表示されない場合は、[展開する]を選択してください。

2.画面一番下の[追加構成ディレクティブ]の右側の枠内に、以下の内容を追記

date.timezone = Asia/Tokyo

3.最後に、[OK]ボタンを選択

以上となります。

Category: Plesk12
Tags: PHP, Plesk 12

PHP 5.1.0 以降、タイムゾーンを 正しく設定せずに日付/時刻関数がアクセスされる場合に、Web サーバのエラーログに出力されます。
Webサーバのエラーログが肥大化する要因になるため、PHPプログラム上でのタイムゾーンの定義をおこなう、もしくは、各ドメイン側のphp.iniファイル側で設定をいただくことを推奨致します。
詳細な内容につきましては、▼PHPマニュアルをご参照ください。

ログの出力例)
[Thu Jan 31 10:05:25 2019] [error] [client 127.0.0.1] PHP Warning: date(): It is not safe to rely on the system’s timezone settings. You are *required* to use the date.timezone setting or the date_default_timezone_set() function. In case you used any of those methods and you are still getting this warning, you most likely misspelled the timezone identifier. We selected the timezone ‘UTC’ for now, but please set date.timezone to select your timezone. in /var/www/html/time.php on line 2

そのため、サーバ側でPHPのタイムゾーンの設定をおこなうためには以下の操作手順となります。


Plesk 11で各ドメイン毎にタイムゾーン設定をおこなう場合の操作手順

1.Plesk にログイン
2.画面左の[ドメイン]を選択し、設定対象のドメインの[コントロールパネルで開く]を選択

3.次の画面の[ウェブサイトとドメイン]のタブを選択し、画面下の設定対象ドメインのリンクを選択

4.次の画面の[PHP設定]タブを選択

5.画面一番下の[追加構成ディレクティブ]の右側の枠内に、以下の内容を追記

date.timezone = Asia/Tokyo

6. 画面下の[ OK ]ボタンを選択

以上となります。

Category: Plesk11
Tags: PHP, Plesk 11

PHP 5.1.0 以降、タイムゾーンを 正しく設定せずに日付/時刻関数がアクセスされる場合に、Web サーバのエラーログに出力されます。
Webサーバのエラーログが肥大化する要因になるため、PHPプログラム上でのタイムゾーンの定義をおこなう、もしくは、各ドメイン側のphp.iniファイル側で設定をいただくことを推奨致します。
詳細な内容につきましては、▼PHPマニュアルをご参照ください。

ログの出力例)
[Thu Jan 31 10:05:25 2019] [error] [client 127.0.0.1] PHP Warning: date(): It is not safe to rely on the system’s timezone settings. You are *required* to use the date.timezone setting or the date_default_timezone_set() function. In case you used any of those methods and you are still getting this warning, you most likely misspelled the timezone identifier. We selected the timezone ‘UTC’ for now, but please set date.timezone to select your timezone. in /var/www/html/time.php on line 2

そのため、サーバ側でPHPのタイムゾーンの設定をおこなうためには以下の操作手順となります。


Plesk 10で各ドメイン毎にタイムゾーン設定をおこなう場合の操作手順

1.Plesk にログイン
2.画面左の[ドメイン]を選択し、設定対象のドメインの[コントロールパネルで開く]を選択

3.次の画面の[ウェブサイトとドメイン]のタブを選択し、画面下の設定対象ドメインのリンクを選択

4.次の画面の[PHP設定]タブを選択

5.画面一番下の[追加構成ディレクティブ]の右側の枠内に、以下の内容を追記

date.timezone = Asia/Tokyo

6. 画面下の[ OK ]ボタンを選択

Category: Plesk10

回答
メールフォームからのメールがスパム判定される理由の一つの一つとして、PHPで書かれたメールフォームから送信されたメールのヘッダ情報に以下の内容が出力されている場合がございます。

■メールヘッダ出力(例)
X-PHP-Originating-Script: 10010:mail.php

CentOS6で標準されているPHP 5.3.0 以降では、標準設定でmail.add_x_header = Onとなってます。mail.add_x_header が有効化されている場合は、上記のメールヘッダが付加されます。
そのため、無効化されたい場合は、php.iniファイルを編集いただき、mail.add_x_header = Offへと変更いただくことができます。

Plesk 12 の場合の設定変更方法につきましては、以下のとおりでございます。

1.Pleskにログイン
2.ロギング後、[PHP設定]のアイコンを選択します。

3.画面下の[追加ディレクティブ]の中に、mail.add_x_header = Offを入力し、OKボタンを選択

4.設定後、該当メールのヘッダ情報にX-PHP-Originating-Script 行が出力されなくなったことをご確認ください。

Flex Mini シリーズをご利用をいただいております場合には、パワーパネル(PPP) からサーバの各ファイルの編集や、ファイルのコピー操作をおこなうことが可能な機能がございます。
パワーパネルのご利用方法につきましては、以下のリンクをご確認ください。

▼パワーパネル ご利用マニュアル

□メールサーバ用のSSL証明書の中身を入れ替えする対象ファイルは以下のパスにございます。
(※コントロールパネルPleskの場合)

・送信メールサーバ側の証明書パス
/etc/postfix/postfix_default.pemファイル
・受信メールサーバ側の証明書パス
/usr/share/courier-imap/imapd.pemファイル
/usr/share/courier-imap/pop3d.pemファイル

Plesk Onyxをご利用の場合は、Plesk上からメール用のSSL証明書を入れ替えることができますので以下のFAQをご参照いただき、その手順からご実施ください。

▼Plesk Onyx : メールサーバ用のSSL証明書(自己証明書)を導入したい

Plesk 9から、Plesk12までご利用いただいているお客様につきましては、以下の手順からご実施ください。
弊社では、本手順ご実施いただいた結果や、内容につきましては弊社サポートをおこなわせていただくことができない内容となります。あらかじめご了承をいただきますようお願い致します。

Plesk 9から、Plesk12までご利用いただいているお客様につきましては、以下の手順からご実施ください。
弊社では、本手順ご実施いただいた結果や、内容につきましては弊社サポートをおこなわせていただくことができない内容となります。あらかじめご了承をいただきますようお願い致します。

1.パワーパネルにログイン後に[ファイルマネージャー]を選択し、上記ディレクトリまで移動します。

2.念のため、別名で証明書を同階層にコピーします。コピーの操作手順は以下のリンクをご参照ください。

▼同階層にファイルのコピー(別名称)を取る場合の操作手順

3. 作業対象のSSL証明書ファイルの画面一番右側の[編集]ボタンを選択し、「秘密鍵」、「証明書」、「中間証明書」それぞれ3枚を1つのファイルとしてすべて追記し、[適応]ボタンを選択します。


・一番左のアイコンは、対象ファイルの「パーミッションの変更」アイコンとなります。
・真ん中のアイコンは、対象ファイルの「ダウンロード」アイコンとなります。
・一番右側のアイコンは、対象ファイルの「編集」アイコンとなります。

※3つのファイルを追加する際には、不正な文字列等は含めないでください。SSL証明書エラーとなり、メールの送受信ができなくなります。

4.上記3.の手順を受信メールサーバ側の証明書ファイル(/usr/share/courier-imap/imapd.pem,/usr/share/courier-imap/pop3d.pem)に対しても、同様に中身を書き換えします。

5.最後に、SSL証明書の内容を反映させるため、パワーパネル上からサーバ全体の”再起動“ボタンを選択します。

※再起動中につきましては、メールや、Webサーバは利用できません。

もし、サーバが正常に起動してこない場合は、▼障害連絡フォームよりご連絡をいただきますようお願い致します。

公開日2020年1月8日

Plesk Onyx のPostfix (OS:CentOS7)の場合のSMTPリレー設定の手順につきましては、以下のとおりとなります。

弊社では、本手順ご実施いただいた結果や、内容につきましては弊社サポートをおこなわせていただくことができない内容となります。あらかじめご了承をいただきますようお願い致します。
※メールのループが、発生しないようにメールのリレー経路やDNSの参照先等を事前に入念にご確認ください。

以下の手順につきましては、すべてrootユーザにてご実施いただきますようお願いいたします。

1. /etc/postfix/main.cfファイルのバックアップ(バックアップファイル名は、/etc/postfix/main.cf.年月日付.bakファイル)をとります。

cp -a /etc/postfix/main.cf /etc/postfix/main.cf.`date +%Y%m%d`.bak

2. /etc/postfix/main.cfファイルの”transport_maps”ディレクティブに, hash:/etc/postfix/transport を追記し保存。

記載後の例:transport_maps = , hash:/var/spool/postfix/plesk/transport, hash:/etc/postfix/transport

3. /etc/postfix/transport ファイルに以下の内容を記載

記載例:clara.jp smtp:smtpto.clara.jp:25
clara.jpドメイン宛のみSMTP先にリレー設定したい場合の記載書式

ドメイン名 smtp:リレー先サーバホスト名:25番ポート

ワイルドカードを使うことで、すべての宛先に対しSMTPリレーすることもできますが、メールのループが発生しないようにご注意ください。

4. transport テーブル編集後に、ハッシュ化します。
postmap /etc/postfix/transport

5. postfix check コマンドを実行し、送信メールサーバPostfixの文法チェックをします。
※エラーが表示された場合は、表示された該当箇所の修正をおこなってください。

6. 以下のコマンドを実行し、Postfixを再起動します。
systemctl restart postfix

最後に、転送先のSPFレコード等に、転送先メールサーバのIPアドレスを記載します。

以上となります。

Pleskの場合、MU等の自動アップデートがおこなわれた際に、/etc/postfix/main.cfファイルに追記した設定内容が消える可能性がございます。
そのため、SMTPリレーが成功した際には、/etc/postfix/main.cfファイルのバックアップを取得いただくことを強くお勧めいたします。

Plesk管理者(adminユーザ)のパスワードを変更をいただくには、以下の操作手順となります。
Plesk Onyx にログインをいただき、画面左の[マイ・プロファイル]を選択し、[パスワード]と[パスワードの確認]欄に新規パスワードをご入力。
その後、画面下の[OK]ボタンを選択します。
ご変更後のパスワードにつきましては、お客様にて適切に管理をいただきますようお願い致します。

もし、現在のPlesk にログインするためのadminパスワードがご不明な場合は、以下のFAQをご参照ください。

<パスワードが分からなくなりました。教えてもらえますか?>
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-297/

Category: PleskOnyx

1.メールのパスワード変更

メールアドレスのパスワードを変更する場合には、以下の手順に沿って作業を行ってください。

1-a.コントロールパネルにログインします

正しいアカウントとパスワードを入力してPlesk コントロールパネルへログインして下さい。

コントロールパネルのURLがわからない場合には、以下のURLをご入力ください。

■Plesk コントロールパネルの URL にアクセス
[Plesk 管理用URL]
https://”ご契約サーバIPアドレス”:8443

※Pleskの管理者パスワードがご不明な場合は、以下のFAQをご参照ください。

<パスワードが分からなくなりました。教えてもらえますか?>
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-297/

すると、各ドメインの管理ページ表示されますので、「サービス」欄から「メール」を選び、クリックします。

1-b.メールアドレスが表示されます

現在登録されているメールアドレスが表示されますので、パスワードを変更したいメールアドレスをクリックします

1-c.メールアドレスの管理画面が表示されます

このメールアドレスの管理画面が表示されます。
メールのパスワードを変更するには、ツール欄より選択設定をクリックして下さい。

1-d.選択設定ページが表示されます

メールのパスワードを変更するには、[メール名フォーム]欄の新しいパスワードに、新しいパスワードを入力して下さい。
その後、全く同じ文字列をパスワードの確認に入力して下さい。パスワードは英数字で6文字以上を設定する必要があります。
わかりやすい文字列(お客様の会社名、郵便番号、誕生日など)は絶対に使用しないでください。

メールの新しいパスワードを入力したら、OK をクリックしてください。メールアドレスのパスワードが変更されます。
メールのパスワードの変更を中止する場合には、キャンセルまたは上へボタンをクリックしてください。

1-e.メールのパスワードの変更が完了します

パスワードの変更が終了すると、このメールアドレスの管理画面が再び表示されます。

2メールソフト側のパスワードを変更いただく必要がございます。

メールソフト側でパスワードの変更をおこなわない場合は、メールの送受信ができません。必ずメールソフト側のパスワードの再設定が必要となります。

1.メールの転送設定

1つのメールアカウントに対し、1つの転送先を設定する場合には、以下の方法で設定を行ってください。
複数のメールアカウントに転送を行いたい場合には、Plesk のメールグループ機能(マニュアル準備中)をご利用下さい

1-a.コントロールパネルにログインします

正しいアカウントとパスワードを入力してPlesk コントロールパネルへログインして下さい。
コントロールパネルのURLがわからない場合には、以下のURLをご入力ください。

■Plesk コントロールパネルの URL にアクセス
[Plesk 管理用URL]
https://”ご契約サーバIPアドレス”:8443

※Pleskの管理者パスワードがご不明な場合は、以下のFAQをご参照ください。

<パスワードが分からなくなりました。教えてもらえますか?>
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-297/

1-b.メール管理画面を表示します

左上のメニューから、「ドメイン」をクリックし、したいドメインをクリックします。

すると、各ドメインの管理ページ表示されますので、「サービス」欄から「メール」を選び、クリックします。

2.転送設定を行うメールアドレスを選択します

現在登録されているメールアドレスが表示されます。
そのうち、転送を行うメールアドレス(転送元となるメールアドレス)をクリックします

3.転送設定を行います

[転送]アイコンをクリックします。

1の[転送]チェックボックスをオンにし、2の転送先アドレスに、転送先のメールアドレスを入力し、OKをクリックします。

4.転送設定完了

下記の画面の通り、アイコンがグレーからブルーに変更され、設定は完了です。

Plesk8のメールアドレスの作成方法につきましてご案内させていただきます。

1.Plesk コントロールパネルにログイン

正しいアカウントとパスワードを入力してPlesk コントロールパネルへログインすると、このような画面が表示されます。
メールアドレスを追加する場合には、左上のメニューから、「ドメイン」をクリックし、メールアドレスを追加したいドメインをクリックします。

コントロールパネルのURLがわからない場合には、以下のURLをご入力ください。
■Plesk コントロールパネルの URL にアクセス
[Plesk 管理用URL]
https://”ご契約サーバIPアドレス”:8443
※Pleskの管理者パスワードがご不明な場合は、以下のFAQをご参照ください。

<パスワードが分からなくなりました。教えてもらえますか?>
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-297/

すると、各ドメインの管理ページ表示されますので、「サービス」欄から「メール」を選び、クリックします。

2.メールアドレスの追加

現在登録されているメールアドレスが表示されます。
新しいメールアドレスを登録するには、新しいメール名を追加をクリックします。

2-a.メールアドレスを追加します

下記の表に従い、空欄に必要項目を入力してください。
パスワード欄に入力した文字は、画面には表示されません。
入力した文字の数だけ[*******]等といった形で表示されます。

メール名 作成したいメールアドレスの@マークより左側を入力してください。
例えばclara_test@clara-giga.comというメールアドレスを作成する場合、clara_testと入力してください。
なお英数字半角のみ可能です(日本語は入力できません)
古いパスワード メールアドレスの設定後、パスワードを変更する場合には、ここに以前のパスワードを入力してください。
新しいメールアドレスを作成する場合には、この項目は入力する必要はありません。
新しいパスワード このメールアドレスのパスワードを設定してください。
パスワードは英数字で5文字以上を設定する必要があります。
わかりやすい文字列(お客様のお名前、会社名、郵便番号、誕生日など)は絶対に使用しないでください。
パスワードの確認 上の欄で入力したパスワードをもう一度入力してください。
上の項目と一致しない場合。メールアドレスの作成に失敗します。
コントロールパネルへのアクセスを許可します メールアドレスを持つユーザ(メールユーザ)がPlesk コントロールパネルにログインするのを許可する場合、こちらのチェックを選択してください。
インターフェース
言語
JAPANESE(Japan)
インターフェース
スキン
メールユーザがPlesk コントロールパネルにログインする際、使用するスキンを選択することができます。
複数セッションを許可する チェックしてください
インタフェース画面が完全に表示されるまでは、ユーザはコントロールパネルの操作を行いません チェックしてください
メールボックス チェックしてください
メールボックス
クォータ
ドメイン(無制限)のデフォルトを選択した場合 :: このメールアドレスではディスク容量を無制限に利用することができます。 サイズを入力してくださいを選択した場合 :: このメールアドレスのサーバ上の容量を指定することができます。数値を半角英数字で、KB 単位で入力してください。
例えば、メールボックスの容量を20MB とする場合は、20000と入力してください。
スパムフィルタリングを有効にする SpamAssassin(スパムアサシン)によるSpam 検知を行う場合には、こちらのチェックボックスを選択してください。
こちらの機能は、SpamAssassinオプションをお申込頂いたお客様のみご利用頂けます。

必要な項目を全て入力したら、OK をクリックしてください。メールアドレスが作成されます。メールアドレスの作成を中止する場合には、キャンセルまたは上へボタンをクリックしてください。

2-b.メールアドレスの登録が完了します

下記の画面の通り、新しいメールアドレスが追加されました。

アンチウィルスオプションをご契約頂いているお客様へ

メールアカウント設定後、アンチウィルス機能を有効にして頂く必要がございます。
下記の画面の通り、クモのアイコンをクリックしてください。

下記の画面が表示されますので、送受信メールを選択頂き、OKをクリックして下さい。

以上でメールアドレス作成は完了です。

回答

クララにて提供しているPlesk の初期設定では各サーバに1つのIP アドレスを設定しており、「共用 IP アドレス」に設定しております。複数のドメインを設定している IP アドレスは共用から専用に変更ができません。
この中の特定ドメインを専用 IP アドレスで運用したい場合は、IP アドレスの追加をお申し込みください。

IPアドレス追加申込フォーム

また無料IPアドレス追加サービスがございます。サービスによって提供数が異なりますのでご確認の上お申し込みください。
以上の環境を整えた上で以下の操作で設定を行ってください。

■操作方法

Plesk8.xの場合

左のメニューから「システム」グループの[サーバ]をクリックします。次に「サーバ管理」「システム」グループから[IP アドレス]をクリックしてください。

表示されたIP アドレス一覧から専用に設定したいIP アドレスを選択、「IPアドレスフォーム」「IP タイプ」「専用」に変更して[OK]ボタンをクリックしてください。

Plesk9.xの場合

左のメニューから[ホーム]をクリックします。次に「サーバ」グループから[IP アドレス]をクリックしてください。

表示されたIP アドレス一覧から専用に設定したいIP アドレスを選択、「IPアドレスフォーム」「IP タイプ」「専用」に変更して[OK]ボタンをクリックしてください。

Plesk10.xの場合

左のメニューから[ツールと設定]をクリックします。次に「ツールとリソース」グループから[IP アドレス]をクリックしてください。

表示されたIP アドレス一覧から専用に設定したいIP アドレスを選択、「IP アドレスの配信形態」「専用」に変更して[OK]ボタンをクリックしてください。

回答

移行先サーバのPleskの「マイグレーションマネージャー」から移行可能です。
また、マイグレーションマネージャーをご利用いただくには、移行元サーバに対しSSH接続の接続元の許可が必要となります。
接続元開放をご希望の場合は、以下のフォームよりお申込みをいただきますようお願い致します。

接続元設定変更フォーム

ファイアウォール設定変更フォーム

■操作方法

Plesk11.xの場合

Pleskにログインしていただき、左のメニューから[ツールと設定]を選択します。次に、「ツールとリソース」項目にある[移行・移管マネージャ][新しいマイグレーションの開始]にて[転送設定]の項目で[手動で選択したリセラー、顧客、およびドメインのみ]を選択して[次へ]ボタンをクリックしてください。次のページにてマイグレーションしたいドメインを選択して、マイグレーションを実行してください。

Plesk10.xの場合

Pleskにログインしていただき、左のメニューから[ツールと設定]を選択します。次に、「ツールとリソース」項目にある[マイグレーションマネージャー][新しいマイグレーションの開始]にて[転送設定]の項目で[手動で選択したリセラー、クライアント、およびドメインのみ ]を選択して[次へ]ボタンをクリックしてください。次のページにてマイグレーションしたいドメインを選択して、マイグレーションを実行してください。

Plesk9.xの場合

Pleskにログインしていただき、左のメニューから[ホーム]を選択します。次に、[マイグレーションマネージャー][マイグレーション設定]にて[転送設定]の項目で[手動で選択したリセラー、クライアント、およびドメインのみ ]を選択して[次へ]ボタンをクリックしてください。次のページにてマイグレーションしたいドメインを選択して、マイグレーションを実行してください。

Plesk8.xの場合

Pleskにログインしていただき、左のメニューから[サーバ]を選択します。次に、[マイグレーションマネージャー][マイグレーションホスト情報]を選択し、[マイグレーションモードを選択します]の項目で[アカウントとドメインリストをダウンロードする]を選択して[OK]ボタンをクリックしてください。次のページにてマイグレーションしたいドメインを選択して、マイグレーションを実行してください。

■問題点

Plesk環境で特定の携帯メールアドレスのメールが転送先・メーリングリストのメンバーに設定できません。

■原因

主要な携帯キャリア(Docomo、au、Softbank など)におきまして、「.」(ドット/ピリオド)を、アドレス内で連続使用したり、@の直前に指定したメールアドレスを作成することができますが、これは、標準的なメールアドレスの形式から外れた形式となります。Plesk環境ではこのような形式のメールアドレスを転送先・メーリングリストのメンバーなどに登録することができません。
また、「/」(スラッシュ)・「?」(クエスチョン)等の記号につきましても同様に転送先などに登録できません。
一部携帯キャリアではこれらの記号をメールアドレス内で使用することが許可されていた時期もございますが、現在ではメールアドレスとして使用ができない記号となっているようです。

「.」(ドット/ピリオド)を、アドレス内で連続使用したり、@の直前に指定したメールアドレスは、一部のプロバイダとメールの送受信ができない場合があることが携帯キャリアのホームページでも表記されております。 参考ページをご確認ください。

■解決方法

条件が当てはまるメールアドレスへ転送をご希望される場合は、お手数ですが、メールアドレスの変更をお願いいたします。
また携帯での受信においては、携帯メール設定の受信・拒否設定(迷惑メール対策)もあわせてご確認ください。
メールアドレス変更後、転送先・メーリングリストへの登録をお試しください

参考ページ

※メールアドレス変更ポイントにつきまして、各携帯キャリアのホームページにご確認ください。

Docomo
http://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/measure/change_add/

au
https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/mail/email/change/

Softbank
https://www.softbank.jp/support/faq/view/10633

回答

Plesk をインストールしたサーバでは、設定ファイルの変更は Plesk 上から行います。httpd.conf や、httpd.include 、 .qmail などのサーバソフトウェアの設定ファイルをテキストエディタ等で直接編集いただくことはできません。これらのファイルを編集されますと Plesk の動作に悪影響を及ぼす恐れがあるため、当該ファイルを編集しないでください。
直接編集し追加で設定された内容がPleskの操作後に上書きされ、追加で設定された内容が揮発致します。編集した後の結果につきましては弊社サポートおよび、Pleskのサポートを実施させていただくことができない範囲となります。

編集してはいけないファイル例
/var/qmail ディレクトリ以下のファイル(特に.qmail ファイルなど)
/etc/httpd/conf/httpd.conf
/etc/httpd/conf.d/zz010_psa_httpd.conf (zzで始まるファイル名)
/var/www/vhost/(ドメイン名)/conf/httpd.include

/etc/postfix ディレクトリ以下のファイル(特にmain.cf, master.cf ファイルなど)
など

なお、Plesk のコントロールパネルとしての性質上、Plesk 画面で操作をおこなうことによって、これらのファイルの内容が上書きされ仕様となります。
これらのファイルを編集されますと、Webサイトが閲覧できなくなるなどサーバの動作に影響を及ぼす恐れがあるため、編集をしないようお願いいたします。

Webサーバの設定を変更されたい場合は、.htaccess ファイルにて設定できる項目は、.htaccess ファイルでの設定をお勧めいたします。 .htaccess ファイルにて設定できない設定内容の場合は、以下の手順で vhost.conf (SSLのサイトの場合には vhost_ssl.conf) を作成して、設定を有効にする方法がございます。

当社でのサポートやSSL導入作業は、設定ファイルを手動で編集していないことを前提としております。これらの作業は弊社のサポートのご提供範囲外とさせていただきますので、お客様の責任の範囲にて行っていただきますようお願いいたします。
なお、コントロールパネルにPleskが導入されている環境のみの仕様となりWebminおよび、コントロールパネルなしのサーバは本内容の範囲外となります。

■解決方法

例:ドメイン名 : example.jp にvhost.confを作成する場合

以下の例の、 example.jp はご利用のドメイン名に全て読み替えてください。 設定内容は一例となります。設定をしたい内容に読み替えてください。

  1. /var/www/vhosts/example.jp/confディレクトリに、以下の内容で vhost.confというファイルを作成します。 (SSLをご利用の場合はvhost_ssl.confを作成します)

    以下は、PHPのsafe_modeをoffにして、/var/www/vhosts/example.jp/privateディレクトリのファイルを開けるようにする設定例です。

    OSがRHEL4/CentOS4以前のバージョンの場合:


    php_admin_flag engine on
    php_admin_flag safe_mode off
    php_admin_value open_basedir “/var/www/vhosts/example.jp/httpdocs:/tmp:/var/www/vhosts/example.jp/private”


    OSがRHEL5/CentOS5の場合:


    php_admin_flag engine on
    php_admin_flag safe_mode on
    php_admin_value open_basedir “/var/www/vhosts/example.jp/httpdocs:/tmp:/var/www/vhosts/example.jp/private”

 

  1. (Web ブラウザ上では open_basedir の後に改行が入っているように表示される場合がございますが、実際には改行は入りませんのでご注意ください)

    vhost.conf (SSLの場合には vhost_ssl.conf) ファイルに記述可能な設定は、ディレクティブ内に記述可能な設定のみとなります。ご注意下さい。

    なお、サーバ開通時に Plesk のバージョンが 7.5.4 未満だったサーバにつきましては、バーチャルホストの標準パスが /home/httpd/vhosts/example.jp/httpdocs となります。そのため上記のご説明の /var/www/vhosts/example.jp/ の部分を /home/httpd/vhosts/example.jp/と置き換えて設定・操作下さい。
     
  2. Plesk が vhost.conf / vhost_ssl.conf を読み込むよう設定します

    Plesk9 以前のバージョン
    # /usr/local/psa/admin/sbin/websrvmng –reconfigure-vhost –vhost-name=example.jp
    Plesk10 以降のバージョン
    # /usr/local/psa/admin/sbin/httpdmng –reconfigure-domain example.jp

    example.jp 部分を、ご利用のドメイン名に置き換えて、コマンドを実行してください。
    ※vhost.conf がある環境に、vhost_ssl.conf を追加した場合や、vhost.conf / vhost_ssl.conf を削除する場合にも、このコマンドを実行する必要があります。
     
  3. 編集後の設定ファイルに構文エラーがないか確認
    Webサーバの設定ファイルに構文エラーが無いかを確認するために、以下のコマンドを実行してください。
    # /etc/init.d/httpd configtest

    「Syntax OK」となれば、構文エラーはありません。構文エラーが表示された場合は、設定をもう一度ご確認ください。
    ※ 構文エラーの状態で再起動をかけますと、Webサーバが起動しない恐れがございます。ご注意ください。
     
  4. Apache を再起動します。
    # /etc/init.d/httpd restart
    以上の作業で、Webサーバの example.jp ドメインの設定を変更する設定は完了となります。
     

対象サービス
Pleskコントロールパネルを搭載しているサーバサービス

 

回答

Plesk のサイトプレビュー機能では、一部機能制限が存在し、CGIやPHPなどの動的なページでは動作が正常に行われない場合があります。
CGIやPHPの動作を確認する場合は、以下のFAQの方法をお試し下さい。

IPアドレスでアクセスしてサイトを確認したい(Pleskの場合)

DNS の切替前に ドメイン名で新しいサーバの Web サイトを確認することは出来ますか?

回答

各項目の定義については以下の表を参考にして下さい。

Hits(ヒット数) Web サーバに対する全てのアクセス数です。エラーとなったアクセスについてもカウントされます。
Files(ファイル数) Hits よりエラーを除いた数です。
Pages(ページ数) 表示されたHTMLページ数です。CGI や PHP が生成した動的ページもカウントされますが、GIF等の画像ファイルは含まれません。
Visits(訪問者数) サイトにアクセスした IP アドレス数です。同一 IP アドレスから 30分以内に複数回アクセスがあった場合は 1 とカウントされます。
Sites(サイト数) サイトにアクセスした IP アドレス数です。Visits はエラーや画像ファイルへのアクセスを含みませんが、Sites はこれらを含みます。
KBytes(転送量) サイトが送信したデータの総量です。

回答

Pleskから確認可能です。

■操作方法

Plesk Onyx の操作手順

Pleskにログインし、[メール]タブを選択します。
各メールアドレスの一覧の[使用量統計を更新]項目をご選択いただきことで、各メールアドレスの「使用量」の列の数字が更新されます。

Plesk12.x の操作手順

Pleskにログインし、[メール]タブを選択します。
各メールアドレスの右側にある「使用量」項目に使用されているメールボックス容量が表示されます。

表示されている使用量については、該当メールアドレスの左側のチェックボックスにチェックを選択し、[使用量統計を更新]ボタンを選択します。

Plesk11.x の操作手順

Pleskにログインして、左メニューから、「ドメイン」を選択し、 対象ドメイン名を選択します。
「コントロールパネルで開く」を選択し、対象ドメインのコントロールパネルを開きます。
対象ドメイン名のページに移動したら、[メール]タブ をクリックし、各メールアドレスの右側にある「使用量」項目に使用されているメールボックス容量が表示されます。

Plesk10.x の操作手順
Pleskにログインして、左メニューから、「ドメイン」を選択し、 対象ドメイン名を選択します。
「コントロールパネルで開く」を選択し、対象ドメインのコントロールパネルを開きます。
対象ドメイン名のページに移動したら、[メール]タブ をクリックし、各メールアドレスの右側にある「使用量」項目に使用されているメールボックス容量が表示されます。

Plesk9.x の操作手順
Pleskにログインして、左メニューから、「ドメイン」を選択し、 対象ドメイン名を選択します。

対象ドメイン名のページに移動したら、[統計]グループから、[サマリーレポート] をクリックします。
概要レポートのプルダウンメニューを[フルレポート]に設定します。画面がリロードされますので少し待ちます。

レポート : フルレポート

– [メールアドレス]をクリック。
– メールアドレスの一覧が表示されます。
[サイズ]列に使用されているメールボックス容量が表示されます。

Plesk8.x の操作手順
Pleskにログインして、左メニューから、「ドメイン」を選択し、 対象ドメイン名を選択します。

対象ドメイン名のページに移動したら、[レポート] をクリックします。
レポートのプルダウンメニューを[フルレポート]に設定します。画面がリロードされますので少し待ちます。

レポート : フルレポート

– [メール名]をクリック。
– メールアドレスの一覧が表示されます。
[サイズ]列に使用されているメールボックス容量が表示されます。

対象サービス
Pleskコントロールパネルを搭載している全てのサーバサービス

回答

■現在の容量を確認する方法

[一般]-[ドメイン]-[お客様の対象ドメイン]-[ファイルマネージャ]-[容量を確認したいファイルにチェック(httpdocsなど)]- [サイズ]を選択することで、ウェブコンテンツ容量を確認可能でございます。

・Plesk10.xの場合
[ホスティングサービス]-[ドメイン]-[お客様の対象ドメイン]-[コントロールパネルで開く]-[ウェブサイトとドメイン]-[ファイルマネージャ]-[容量を確認したいファイルにチェック(httpdocsなど)]- [サイズ]を選択することで、ウェブコンテンツ容量を確認可能でございます。

Pleskのレポート機能から確認する方法

こちらは早朝のウェブコンテンツ容量でございますので、最新のウェブコンテンツ容量を確認したい場合は、現在の容量を確認する方法にてご確認ください。

・Plesk10.xの場合
[ホスティングサービス]-[ドメイン]-[お客様の対象ドメイン]-[コントロールパネルで開く]-[統計]を選択し、[ウェブ使用量]の項目におきましても確認可能でございます。

・Plesk9.xの場合
[一般]-[ドメイン]-[お客様の対象ドメイン]-[コントロール]-[統計]-[サマリーレポート]を選択し、[httpdocsの使用しているディスク容量]および[httpsdocsの使用しているディスク容量]の項目におきましても確認可能でございます。

・Plesk8.xの場合
[一般]-[ドメイン]-[お客様の対象ドメイン]-[レポート]-[フルレポート]を選択し、[httpdocsの使用しているディスク容量]および[httpsdocsの使用しているディスク容量]の項目におきましても確認可能でございます。


■サーバ全体のディスク空き容量を確認する方法
・Plesk Onyxの場合
[ツールと設定]-[サーバ情報]-「ハードディスク使用状況」の欄でディスクの空き容量を確認することができます。

・Plesk12.xの場合
[ツールと設定]-[サーバ情報]-「ハードディスク使用状況」の欄でディスクの空き容量を確認することができます。

・Plesk11.xの場合
[ツールと設定]-[サーバ情報]-「ハードディスク使用状況」の欄でディスクの空き容量を確認することができます。

・Plesk10.xの場合
[ホスティングサービス]-[ドメイン]-[お客様の対象ドメイン]-[コントロールパネルで開く]-[統計]ディスクの空き容量を確認することができます。

・Plesk9.xの場合
サーバ全体のディスクの空き容量などを確認されたい場合は、[ホーム]-[ログ&統計]-[リソース使用量]-[更新]を選択し、「ハードディスクの利用状態」ディスクの空き容量を確認することができます。

・Plesk8.xの場合
サーバ全体のディスクの空き容量などを確認されたい場合は、[システム]-[サーバ]-[統計]-[更新]を選択し、「ハードディスクの利用状態」ディスクの空き容量を確認することができます。

※ディスク使用量が100%近くになりますとサーバの運用に影響が発生致します。そのため、不要なファイルは削除してくださいますようお願いいたします。

 

回答

Internet Explorer 8以降では、Internet Explorer の仕様変更によりPlesk コントロールパネルのアイコンが表示されない場合がございます。
対策といたしまして、Internet Explorer 8上で [ツール(T)] を選択していただき、[互換表示] にチェックをすることで Plesk のアイコン表示がされます。
また、Internet Explorer 9 では、アドレスバーの右部分にございます、互換表示のアイコンをクリックいただくことで解消されます。

※Plesk9.5以降で本不具合は改善されております。

■問題

Plesk で作成した PostgreSQL のデータベースが文字化けします。

■原因

作成した PostgreSQL のデータベースの文字コードと、プログラムの文字コードが異なることが原因である場合があります

■解決方法
PostgreSQL のデータベースを作成する際に、プログラムの文字コードと同じ文字コードを指定することで改善される場合があります。しかしながら、Plesk 画面では特定の文字コードを指定し、データベースを作成することはできません。特定の文字コードにてデータベースを作成されたい場合は、SSH のコンソール作業にてデータベースの再作成をすることで対応可能です。

※本作業は、Plesk の標準の設定方法とは異なるため、弊社ではサポートを行うことはできません。専門書等をご確認の上、参考程度にご参照ください。
※本作業は、データベースを一度削除いたしますので、すでに保存されたデータが削除されます。作業を行う場合は、必ずバックアップ等を行った後に、お客様の責にて作業を行ってください。
※必ずデータベースを Plesk より作成後、本作業を行ってください。
※本作業では Plesk と PostgreSQL が同一サーバにインストールされたもので、Pleskから同一サーバ内の PostgreSQL を操作する場合の方法を記載いたします。

PostgreSQL の管理者ユーザ情報を確認

(A-1).Plesk へ admin ユーザにてログインします。
(A-2).[システム]-[サーバ]-[データベースサーバ]-[ローカル PostgreSQL サーバ]-[データベースサーバ](タブ)を選択します。
(A-3).[管理者ログイン名]を確認します。
※管理者パスワードは表示されませんので、設定されたパスワードをあらかじめご用意ください。
(A-4).[データベース](タブ)を選択し、作成されたデータベース名を確認します。

データベースの再作成
ここでは、[管理者ログイン名]を[db_admin]、データベース名を[test_db]と設定され、文字コードを[UTF-8(UNICODE)]に変更する設定例を案内します。

(B-1).ご契約サーバに root ユーザにて SSH を用いてログインします。
(B-2).以下のコマンドを実行し、データベースを削除します。(データベースに保存されたデータが削除されますのでご注意ください。)

dropdb -U db_admin -W test_db


※コマンドを実行する際は[#]を除いて実行してください。
※パスワードが要求されますので、設定されたパスワードを入力してください。

(コマンド実行例)
dropdb -U db_admin -W test_db
Password:
DROP DATABASE


※「DROP DATABASE」と表示されれば削除成功です
(B-3).以下のコマンドを実行し、データベースを再作成します。

# createdb -U db_admin -W -E UNICODE test_db


※コマンドを実行する際は[#]を除いて実行してください。
※パスワードが要求されますので、設定されたパスワードを入力してください。

(コマンド実行例:UTF-8(UNICODE)で作成する場合)
createdb -U db_admin -W -E UNICODE test_db
Password:
CREATE DATABASE


※「CREATE DATABASE」と表示されれば作成成功です
(B-4).Plesk 画面の PhpPgAdmin 等より文字コードが変更されたことを確認してください。

回答

SpamAssassin のホワイトリスト、ブラックリストのメールアドレスを登録すると、メールヘッダの From の文字列を解釈/判別し、メール毎にスコア値を付与し、最終的に SPAM の判定します。
もし、From (送信元)の文字列に全角文字( 2 バイト文字)が含まれると、意図した判定ができない場合があります。

例)
式社ー若次弱失下受ゼ実謝 上照情名証場ゾ 頭岡が八

※上記はあくまでも一例です。上記文字列以外が含まれる場合でも、意図した判定ができない場合がございます。
※上記文字列が含まれる場合でも、文字列の組み合わせにより、正常に判定される場合がございます。

対策と致しましては、From (送信元)のメールアドレスの箇所に全角文字を使わないことで回避できる場合がございます。


設定例)
変更前
クララ株式会社 <support@clara.ne.jp>

変更後

CLARA <support@clara.ne.jp>

なお、詳細に関しまして調査をご希望の場合は、 SPAM 判定されたメールのヘッダ情報と、調査をご希望の旨をご記載のうえ、弊社テクニカルサポート(support@clara.ne.jp)までメールにてご送付くださいますようお願いいたします。

 

■概要

Plesk9.5は、ユーザインタフェースが一新され、さらに使いやすくなりました。
また、安定性向上のため、Plesk がより省メモリ化され、メールサーバには安定してメンテナンスが継続されている Postfix を標準で採用しています。

・Plesk8系からの大きな変更点

ユーザインタフェースの改善

各種機能を効率的に利用できるよう、ログイン直後の画面に、よく利用され る機能へのリンクが提供されています

PHP の CGI/FastCGI 対応

メモリ使用効率やセキュリティの高いCGI版PHPに新たに対応

MTA として Postfix サポート

高速なメール配信が可能で、継続的に開発が進められており、新規格に対応しているPostfixを標準のメールサーバとして採用

新しいスパム制御技術(グレイリスト方式)に対応

初回メール受け取り時には受け取りを拒否し、再送時にメールを受け取る方式(適用にはメール遅延などのリスクがあるため、弊社では初期設定では無効となっています)

初期設定で SPF レコードを登録

メール送信元詐称を抑制するための技術であるSPFレコードを初期設定で登録されます
初期設定  v=spf1 +a +mx ~all
意味は、ドメイン名のAレコード、および、MXで指定されるIPアドレスからの送信のみ許可。許可されていないIPアドレスからの送信は、SoftFail と判定されます。
※PleskサーバをプライマリDNSサーバとする場合にのみ有効です

Internet Explorer 8 との互換性向上

 


 

・Plesk9.5系以降を利用する場合の注意点

Postfix 環境ではメール認証時のアカウント名は”メールアドレス”形式のみの対応となります。
SPF レコード

初期設定では、ドメイン名のAレコード、および、MXで指定されるIPアドレスからの送信のみ許可する設定となっています。
他のサーバからメールを送信する場合は随時設定を追加する必要があります。

マイグレーションツール、および、バックアップツールは初期状態ではインストールされておりません。
ご希望の場合は、サポートまでご依頼下さい。

メール一通の容量制限を設定

初期設定では134MB(添付ファイル換算で100MB)に設定されています

Plesk 9.5 が対応している以下のような一部の機能は、弊社サービスではご提供しておりません。

@mail
google ウェブサービス連携
アプリケーションヴォルト
Partner Product
Sitebuilder
Billing


 

※他のサーバから乗り換える場合の注意点

Plesk9.5系を利用する場合の注意点に加えて、以下の点にご注意下さい。

Postfix 環境ではショートネームでのメール認証に非対応

メール認証時のアカウント名は”メールアドレス”形式のみの対応となります
※ショートネームとは、「メールアドレス」が「info@example.jp」である場合、アカウント名に「info」を指定する方式。今後は「info@example.jp」のみとなります。また、qmailではショートネームは選択できますが、初期設定では無効に設定します。

POP before SMTP が初期設定で無効

25番ポートでのメール送信時に SMTP 認証が必須となります。 POP beforeSMTP が初期設定で無効となり、初期状態では利用できません。(Plesk9系以降)
587番ポートでのメール送信時にSMTP認証が必須となります。POP before SMTPは利用できません。(Plesk8.4以降)

メール一通の容量制限を設定

初期設定では134MB(添付ファイル換算で100MB)に設定

Category: Plesk9

PHP 5.1.0 以降、タイムゾーンを 正しく設定せずに日付/時刻関数がアクセスされる場合に、Web サーバのエラーログに出力されます。
Webサーバのエラーログが肥大化する要因になるため、PHPプログラム上でのタイムゾーンの定義をおこなう、もしくは、各ドメイン側のphp.iniファイル側で設定をいただくことを推奨致します。

詳細な内容につきましては、▼PHPマニュアルをご参照ください。

ログの出力例)
[Thu Jan 31 10:05:25 2019] [error] [client 127.0.0.1] PHP Warning: date(): It is not safe to rely on the system’s timezone settings. You are *required* to use the date.timezone setting or the date_default_timezone_set() function. In case you used any of those methods and you are still getting this warning, you most likely misspelled the timezone identifier. We selected the timezone ‘UTC’ for now, but please set date.timezone to select your timezone. in /var/www/html/time.php on line 2

そのため、サーバ側でPHPのタイムゾーンの設定をおこなうためには以下の操作手順となります。


Plesk Onyx で各ドメイン毎にタイムゾーン設定をおこなう場合

1.Plesk にログイン
2.画面左の[ドメイン]を選択
3.設定対象のドメインを選択
4.[PHP 設定]のアイコンを選択
5.画面一番したの[追加構成ディレクティブ]の右側の枠内に、以下の内容を追記

date.timezone = “Asia/Tokyo”

6. 画面下の[ OK ]ボタンを選択

Category: PleskOnyx

Flex Mini Cube シリーズのBasic Cubeプランおよび、Plus CubeプランからPlesk Onyxの「Parallels Premium Antivirus」をご利用をいただくことができるプランとなります。

Flex Web Secureプラン、Flex Web ProプランのPlesk Onyxにつきましても同様に、以下の設定をいただくことでご利用できます。
その他のプランにつきましては、ご利用には対象のプランまでプランアップをお申込み(有償サービス)をいただく必要がございます。

プランアップの詳細につきましては、以下のFAQもあわせてご参照ください。
Flex Mini Cube・Flex Web・Flex Mini2サービスのプランを変更する際の注意点はありますか?

1.Plesk(https://”ご契約サーバのIPアドレス”:8443)にログイン
2.メールアドレスのパスワードをおこないたい対象のドメインを選択
 例)example.comドメインの場合
3.「メール設定」のアイコンを選択

4.[メールアドレス]のタブを選択し、メールの転送設定をおこないたい、対象のメールアドレス名を選択

5.[アンチウィルス]タブを選択し、ご希望のウィルス判定の動作を選択し、[OK]ボタンを選択

Flex Mini Cube シリーズ(Basic Cubeプラン、Plus Cubeプラン)以上からPlesk OnyxのSpamAssassin(スパム対策ソフト)をご利用をいただくことができるプランとなります。
Flex Web Secureプラン、Flex Web ProプランのPlesk Onyxにつきましても同様に以下の設定をいただくことでご利用できます。
その他のプランにつきましては、ご利用にはプランアップをおこなっていただく必要がございます。
プランアップの詳細につきましては、以下のFAQもあわせてご参照ください。
Flex Mini Cube・Flex Web・Flex Mini2サービスのプランを変更する際の注意点はありますか

1.Plesk(https://”ご契約サーバのIPアドレス”:8443)にログイン
2.メールアドレスのパスワードをおこないたい対象のドメインを選択
例)example.comドメインの場合
3.「メール設定」のアイコンを選択

4.「メールアドレス」のタブを選択し、メールの転送設定をおこないたい、対象のメールアドレス名を選択

5.「スパムフィルタ」タブを選択し、「このメールアドレスに対してスパムフィルタをオンにする」の左側のチェックボックスを選択し、
スパム判定後の動作を選択し、OKボタンを選択

また、特定の送信元メールアドレスをブラックリストに入れたい場合は、上記手順5.の[ブラックリスト]へ送信元メールアドレスをご入力いただき、[OK]ボタンを選択いただくことでスパム判定することができます。

Category: PleskOnyx

回答

Plesk OnyxでDNSレコードの変更をおこなう場合には、以下のTTL値の設定変更をレコードの変更前(24時間前まで)にいただくことを強くお勧めいたします。理由と致しましては、DNSレコードの変更内容の” 浸透 ” を早めるためや、問題があった際に ” 切り戻し作業 ” をスムーズにおこなうためとなります。もし、TTL値の変更を事前におこなわない場合は、標準値のTTL値(理論値 86400秒=1日)での浸透となります。

0.事前準備
Plesk OnyxでTTL値を変更したい


1.Pleskにログイン
2.画面左の[ドメイン]を選択
3.変更対象ドメイン名のリンクを選択

4.[DNS設定]のアイコンを選択

5.以下は、example20121.com ドメインのAレコード変更する例となります。
(主に、利用するWebサーバを変更されたい場合など)

 ”編集対象のレコード”を選択します。

 例□)変更前IPアドレス:123.123.123.123
    ■)変更後IPアドレス:123.123.123.124

6.次の画面のIPアドレス欄に数値を入力し、[OK]ボタンを選択

7.画面上部の[更新]ボタンを選択

以上となります。

Category: PleskOnyx
Tag: Plesk Onyx

回答

Webmail (horde)にアクセスするためには、Plesk から以下の設定が必要となります。

1.Pleskにログイン
2.画面左の「ドメイン」を選択
3.設定変更対象のドメイン名を選択
4. [メール設定]のアイコンを選択

5. 上記画面の[ウェブメールから「Horde」を選択し、OKボタンを選択します。
6. その後、以下のURLに対してアクセスをします。

http://webmail. “設定対象ドメイン名 “

※もし、アクセスできない場合は、以下のFAQをご参照ください。
なお、”webmail.お客様ドメイン名”のDNSの設定(Aレコード)がおこなわれていない場合は、下記FAQをご参照いただき一時的にアクセスをおこなうことができます。

DNS の切替前に ドメイン名で新しいサーバの Web サイトを確認することは出来ますか?

7.[Username]欄に “対象のメールアドレス名” を入力し、[Password]欄に “メールアドレスを作成時のパスワード” をご入力ください。
   なお、メールアドレスのパスワードが不明な場合は、以下のFAQをご参照にいただきパスワードの再設定をおこなっていただきますようお願いいたします。

 メールアドレスのパスワード変更 (Plesk Onyxの場合)

Category: PleskOnyx

回答

アンチウィルスソフトのウィルス定義ファイル更新の接続が、一時的に正常におこなえなかった旨を示すメールの通知となります。
なお、ウィルスの定義ファイル更新先のサーバにつきましては、複数ございます。
日次のアップデートとなりますため、継続して同内容のメールを受信している場合には、弊社サポートまでお問い合わせをいただきますようお願いいたします。
もし、当該エラーメールの非通知設定(メールを受信しない設定)をご希望でございましたら、弊社サポートまでお問い合わせをいただきますようお願いいたします。


メール本文内容  (例)

/etc/cron.daily/drweb-update:

ERROR: Dr.Web (R) Updater: cannot download dwntoday.vdb !
ERROR: Dr.Web (R) Updater: failed to download new/updated files from http://update.fr1.drweb.com/unix/500 !
ERROR: Dr.Web (R) Updater: cannot download drwdaily.vdb !
ERROR: Dr.Web (R) Updater: failed to download new/updated files from http://update.msk6.drweb.com/unix/500 !
ERROR: Dr.Web (R) Updater: cannot download dwntoday.vdb !
ERROR: Dr.Web (R) Updater: failed to download new/updated files from http://update.us1.drweb.com/unix/500 !
ERROR: Dr.Web (R) Updater: cannot download drwdaily.vdb !
ERROR: Dr.Web (R) Updater: failed to download new/updated files from http://update.msk5.drweb.com/unix/500 !
ERROR: Dr.Web (R) Updater: remote host update.drweb.com closed connection variant () !
ERROR: Dr.Web (R) Updater: remote host update.drweb.com closed connection variant () !
ERROR: Dr.Web (R) Updater: cannot get timestamp with valid CRC32 (lst=3A617EB8, actual=2B1411B8) !
ERROR: Dr.Web (R) Updater: failed to download new/updated files from http://update.drweb.com/unix/500 !
ERROR: Dr.Web (R) Updater: cannot download dwntoday.vdb !
ERROR: Dr.Web (R) Updater: failed to download new/updated files from http://update.nsk1.drweb.com/unix/500 !

Category: PleskOnyx

回答

Plesk Onyx での「契約とプラン」のステータスについては、以下のとおりでございます。

1.同期状態  (作成されたプランの内容を変更した場合には、作成したプランを利用している契約すべてに対して、プランの変更内容が適応される状態となります)


2.ロック状態
プランを変更せずに、契約のカスタマイズからリソースを変更した場合のステータスとなります。

※以下のステータスの場合は、作成したプランの内容を変更しても適応されません
プランから、独立している状態となります。

 (契約→対象ドメイン→カスタマイズ)から操作された場合の表示となります。

※再度プランと同期させたい場合は、以下の操作が必要となります。
⓵Pleskにログイン
⓶[契約]を選択
⓷対象のドメインを選択
⓸画面全体の右下の[ロックを解除して同期]を選択

3. ロック状態 赤い(?) 表示 (上記2.の操作をおこなったが、契約のカスタマイズの編集をおこない、その後、リソースを超えた場合の表示)

詳細な内容を確認する場合には、赤い (?) を選択します。
例) 契約上1MBで設定されていて、実際のドメインのディスク使用量が40.2MBの表示            

リソースを再度設定するには、該当ドメインの契約のカスタマイズを選択し、該当のリソース内容の数値を変更してください。

4.非同期状態  (オレンジ!) 表示 

カスタマイズしたプランに差があり、同期に失敗した際に表示されます。

同期ボタンを選択した際に、以下のような表示がされます。
そのため、契約側を再度カスタマイズして、作成されたプランと均一になるようにご調整いただき、その後、再度同期を再度お試しください。                  

5.一時停止表示 (赤!)表示   契約が一時停止している状態となります。(Webや、メール等がご利用できない状態となります)

Category: PleskOnyx
Tag: Plesk Onyx

回答

Plesk Onyx および、Plesk 12の機能では[送信メールメッセージ数の上限(送信できるメールの通数制限)を設定する機能がございます。
送信できるメールの通数制限が達した場合に、「5.7.0 Your message could not be sent. The limit on the number of allowed outgoing messages was exceeded. Try again later.」というエラーが表示されメールの送信がおこなえなくなります。

そのため、Pleskから送信できるメールの通数制限の設定がないかをご確認をいただきますようお願いいたします。


Plesk Onyx の場合の画面表示

1.Pleskにログイン
2.画面左の「ツールと設定」を選択
3.画面中央よりやや下の「メールサーバ設定」を選択
4.[送信メールメッセージ数の上限を設定する]にチェックの選択がされていないかをご確認ください


Plesk 12の場合の画面表示

1.Pleskにログイン
2.[サーバ]のタブを選択
3.「メールサーバ設定」を選択
4.[送信メールメッセージ数の上限を設定する]にチェックの選択がされていないかをご確認ください

Category: PleskOnyx

※更新日時(2018/10/25 12時)

回答

本事象につきまして、開発ベンダーより本日(2018年10月25日時点)復旧した旨の連絡がございました。
アンチウィルスソフトの更新を止めたサーバにつきましては、順次再開をおこなわせていただきます。
完了のご連絡まで、今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。

(2018年10月22日)頃より、アンチウィルスソフトParallels Premium Antivirus(drweb)を設定しているメールアドレスで、古いオフィスの拡張子(.xlsおよび、.ppt形式)付きの添付メールが送受信できなくなりました。
送信者に返るエラーメールのサンプルと致しましては、以下のようなメールとなります。

そのため、オフィスの拡張子を(.xlsxおよび、.pptx形式)に変更いただきメールの再送をお試しいただきますようお願いいたします。なお、弊社の検証機でも再現ができたため、お知らせをおこなわせていただいております。
(※現在(2018年10月23日)ベンダーの未確認情報となります)

なお、、古いオフィスの拡張子を変更することができない場合は、Pleskからアンチウィルスソフトの送受信時にチェックする設定をご変更(アンチウィルスのチェックを無効化)いただき再送いただきますようお願い致します。


Plesk11の場合の操作方法
メールアドレスの単位でアンチウィルスを無効化する方法につきましてご案内させていただきます。

1.Pleskにログイン
2.[ドメイン」を選択
3.対象ドメインの右側の「コントロールパネル」を選択
4.次の「メール」タブを選択
5.対象のメールアドレスを選択
6.アンチウィルスのタブを選択
7.[このメールアドレスに対してアンチウイルス防御を有効にする]のチェックを外しOK
  ボタンを選択

また、メールアドレス一括でアンチウィルスを設定を無効化する手順と致しましては以下の操作方法となります。

1.Pleskにログイン
2.[ツールと設定」を選択
3.[メールサーバ設定]を選択
4.次の画面の「アンチウイルス設定」を「なし」へ変更いただきOKボタンを選択

詳細な原因につきましては、現在確認中となりますのでお待ちいただけますでしょうか。

また、別の方法となりますがアンチウィルスソフトのパターンファイル(2018年10月23日)の早朝に更新された)を弊社側で退避させていただき、アンチウィルスソフトの更新を止めさせていただくことで一旦事象を回避することができます。ご希望の場合は、弊社サポートまでご依頼をいただきますようお願います。

Pleskから以下の操作をおこなっていただき、割り当てメモリを増やしていただくことで、改善する可能性がございます。

◆Plesk12(PHPのモジュール版で動作している場合の手順となります)

1.Pleskにログイン
2.「ウェブサイトとドメイン」のタブを選択
3.画面左下の”対象ドメイン”のリンクを選択
4.次の画面の「PHP設定」のタブを選択
5.[追加構成ディレクティブ ]の枠内に以下の内容を追加し、[OK]ボタンを選択

apc.shm_size=128M
apc.ttl=86400

上記のパラメータを増加することにより、サーバのメモリを消費することとなります。そのため、お客様にて適宜調整をいただきますようお願い致します。

◆Plesk12(PHPのCGI版で動作している場合の手順となります)

SSH接続等で以下の設定ファイルを編集いただき、Webサーバの再起動をおこなっていただくことで改善する可能性がございます。
※お客様側で設定ファイルの変更が難しい場合は、弊社サポートまでご相談ください)

/etc/php.d/apc.iniファイル

apc.shm_size=128M
apc.ttl=86400

なお、設定の反映には、Webサーバの再起動が必要となります。

※上記のパラメータを増加することにより、サーバのメモリを消費することとなります。そのため、お客様にて適宜調整をいただきますようお願い致します。

Category: Plesk12

回答

Plesk から以下の操作をいただくことで、HTTP から HTTPS への恒久的 301 リダイレクトを設定することができます。

1.Pleskにログイン
2.画面左の「ドメイン」を選択
3.変更ドメインを選択
4.「ホスティング設定」のアイコンを選択
5.次の画面の「SEO に対応する HTTP から HTTPS への恒久的 301 リダイレクト」にチェックを選択し、OKを選択

上記設定をおこなっていただくことで、Pleskの機能としてのリダイレクト設定をおこなうことが可能でございます。
ただ、基本的にはWebのコンテンツのソース(リンク等)をご修正(http://ドメイン名→https://ドメイン名)をいただくことをお勧めいたします。

Category: PleskOnyx

回答

Plesk Onyxから以下操作をおこなっていただくことで、各ドメイン毎にPHPのバージョンをそれぞれ選択いただきご利用いただくことができます。
お客様にてPHP7のインストールのご操作をいただく場合は、ご費用は発生致しません。

※本作業中につきましては、ブラウザは絶対にブラウザを終了しないでください。不整合が起きる可能性がございます。
※弊社ではOSで採用しているPHPバージョンを採用しております。そのため、PHP7のサポートをおこなわせていただくことができません。お客様の責にてご利用をいただきますようお願いいたします。


PHP7系のインストール手順

1.移行先のPleskにadminユーザでログイン(https://IPアドレス:8443)
2.ログイン後、画面左の[ツールと設定]を選択
3.[アップデートとアップグレード]を選択
   ※別ウィンドウが開きますので、絶対にブラウザを終了しないでください。
 ※サーバに対して8447番ポートを利用して、通信をおこないます。
      そのため、ご利用サーバの中にファイアウォール(対象サービス:専用サーバサービス/LGプラン/NRプラン)がございます場合は、別途8447番ポートの開放のご申請が追加で必要となります。
また、お客様の接続元環境化側にファイアウォールで通信制御されている場合には、対象サーバに対して8447番ポートへの通信開放も別途必要となります。
詳細につきましては、弊社ではわかりかねますので、お客様側のネットワークを管理されている方へ内容のご確認をいただきますようお願い致します。

ファイアウォール設定変更申請フォーム
通常の場合(Flex Mini Cube/Flex Webシリーズ)をご利用いただいておりますお客様は、8447番ポートの開放の申請は不要となります。

4.「コンポーネントを追加/削除」のアイコンを選択

5.Web hosting→PHP interpreter versions→PHP 7.0をご希望の場合は、↓矢印を選択し、インストールを選択し、画面下の「続ける」を選択

※その他の選択項目については、一切の変更を加えないでください。
問題がない場合は、以上でPHP7のインストールが完了致します。


各ドメインに対してPHP 7系を反映させるためには、以下の操作が別途必要となります。

1.移行先のPleskにadminユーザでログイン(https://IPアドレス:8443)
2.設定対象のドメイン名を選択
3.その後、[PHP設定]のアイコンを選択
4.次の画面の「PHP バージョン」のプルダウンからPHP 7系を選択いただき、画面下の[OKボタン]
 を選択することでPHP 7系への切り替えとなります。

Category: PleskOnyx

回答

Plesk Onyx の標準の値では、受信メールサーバの同時接続数は、「40」で設定されております。
また、同一IPアドレスからの最大接続数も、設定値がございます。
標準で同一IPアドレスの場合は、「4」接続までとなっております。
なお、受信メールサーバに対して新規接続に対して接続がつながったり、つながらなかったりする事象が発生致します。
受信メールサーバに対して接続するメールソフトが多数ございます場合などには、以下の設定を変更いただくことをおすすめ致します。

また、受信メールサーバの同時接続数に達した場合には、メールログに以下のメッセージが表示されます。

/var/log/maillogログ(一部抜粋)
courier-imaps: 40 maximum active connections.

同一IPアドレスからの接続数上限に達した場合は、以下の出力ログとなります。

/var/log/maillogログ(一部抜粋)
Maximum connection limit reached for ::ffff:”接続元のIPアドレス”


受信メールサーバの同時接続数を変更される場合の手順
1.Pleskにログイン
2.画面左の「ツールと設定」を選択
3.「メールサーバ設定」を選択
4.[最大接続数(IMAP、POP3、IMAP over SSL/TLS、または POP3 over SSL/TLS)]の欄を数値時を40から”任意の値”をご入力し、画面下の[OK]ボタンを選択
※設定数値を大きく致しますとサーバ全体の負荷を上げる結果となります。
そのため、一旦設定値を60等にご変更をいただき安定するか様子見をいただくことを推奨致します。


受信メールサーバの同一IPアドレスの値を変更される場合の手順
1.Pleskにログイン
2.画面左の「ツールと設定」を選択
3.「メールサーバ設定」を選択
4.[IP アドレスあたりの最大接続数]の欄を数値時を4から”任意の値”をご入力し、画面下の[OK]ボタンを選択

Category: PleskOnyx

回答

Plesk のインストール時には、標準でutf8で作成されたデータベース(MariaDB)となります。
データベースの文字コードをutf8からujisへ変更された場合等に、以下のようなエラー(Internal error ;-PERROR: Zend_Controller_Exception: パーミッション拒否#0)が表示され、Pleskからの設定変更等が正常に反映されない動作となります。

そのため、基本的にデータベースの文字コードにつきましては、utf8のままご利用いただくことを強くおすすめ致します。
もし、Webのコンテンツや、データベースの文字コードが、ujisで作成されている場合には、utf8への文字コードの切り替えをご検討くださいますようお願い致します。

Category: PleskOnyx

回答

1.Plesk(https://”ご契約サーバのIPアドレス&#8221;:8443)にログイン
2.画面左の[ドメイン]を選択し、設定変更をおこないたい対象のドメインを選択

3.「PHP設定」のアイコンを選択

4.設定変更をおこないたい、対象の設定項目があるかを確認します。
  ※phpinfo() ページを表示のリンクを選択いただくと、各ドメイン毎のphpinfoの情報が表示されますので設定内容をご確認ください。

※プルダウンから数値選択するだけでなく、任意の数字を入力いただくこともできます。

もし、設定項目がない場合は、画面下の設定項目より設定内容の追加をお願いします。

Category: PleskOnyx

回答

以下の操作をおこなっていただくことで、指定のリンクおよび、設定したパスワードをご存知の方のみファイルを受け取ることができます。

※データの管理につきましては、お客様の責にておこなっていただきますようお願いいたします。
   なお、仮想サーバ等をご利用の場合、大きなファイルのやり取りをおこなった場合、サーバの負荷が上がります。

1.[ファイル共有]を選択
2.[共有ファイル]を選択


画面が手順1と異なる場合

左下にある「ビュー変更」から「パワーユーザビューに切り替える」を選択してください。


2.画面右側の以下のボタンを選択します。

3.「クレデンシャルを変更」を選択

4.パスワードを設定し、OKボタンを選択

パスワードにつきましては、8文字以上の英数字記号をランダムに組み合わせた文字列のご入力をお願いします。
パスワードは第三者に推測されない文字列をご設定下さい。

5.共有したいファイル(例:imgo.jpgファイル)の左側にチェックを入れ、「メールリンク」ボタンを選択します。

6.ファイルを共有されたい対象のユーザを選択し、[OK]ボタンを選択

7.ファイルを共有された方につきましては、メールで以下のようなメールを受信致します。
 リンクをコピーし、ブラウザに貼り付けし、接続します。

8.Basic認証の画面が、表示されるため上記手順4.で設定したadminのパスワードを入力し、「OK」ボタンを選択

9. その後、共有されたファイルがダウンロードされます

Category: PleskOnyx

Pleskから以下の操作をおこなっていただき、割り当てメモリを増やしていただくことで、改善する可能性がございます。

◆Plesk11(PHPのモジュール版で動作している場合の手順となります)

1.Pleskにログイン
2.画面左の「ドメイン」を選択
3.”対象ドメイン”の「コントロールパネルで開く」を選択
4.「ウェブサイトとドメイン」のタブを選択
5.画面左下の”対象ドメイン”のリンクを選択
6.次の画面の「PHP設定」のタブを選択
7.[追加構成ディレクティブ ]の枠内に以下の内容を追加し、[OK]ボタンを選択

apc.shm_size=128M
apc.ttl=86400

※上記のパラメータを増加することにより、サーバのメモリを消費することとなります。そのため、お客様にて適宜調整をいただきますようお願い致します。

◆Plesk11(PHPのCGI版で動作している場合の手順となります)

SSH接続等で以下の設定ファイルを編集いただき、Webサーバの再起動をおこなっていただくことで改善する可能性がございます。
※お客様側で設定ファイルの変更が難しい場合は、弊社サポートまでご相談ください)

/etc/php.d/apc.iniファイル

apc.shm_size=128M
apc.ttl=86400

なお、設定の反映には、Webサーバの再起動が必要となります。

※上記のパラメータを増加することにより、サーバのメモリを消費することとなります。そのため、お客様にて適宜調整をいただきますようお願い致します。

Category: Plesk11

回答

コントロールパネル(Plesk Onyx)から、以下の操作をおこなっていただくことで、Let’s Encryptのインストールができます。

※本手順の実行時には、ブラウザを終了しないでください。
※Pleskに限り、SNI及び、Let’s Encryptを導入するまでのサポートはおこなわせていただきますが、SNIおよび、Let’s Encryptを導入後の結果はサポートをを行わせていただくことができません。

1. Pleskにログイン
2.「ツールと設定」を選択
3.「アップデートとアップグレード」を選択

4.ブラウザ上、別のタブが起動し以下の画面表示となります。

※8443番ポートから、8447番ポートへの通信に切り替わります。
もし、別画面が表示されない場合には、対象サーバの構成内にファイアウォールが存在している可能性がございます。ファイアウォールの開放をご希望の場合は、別途以下のリンクより8447番ポートの開放のご申請をいただきますようお願い致します。

<ファイアウォール設定変更フォーム>
https://spt.clara.jp/procedure/server/#server02
また、お客様の接続元環境化側にファイアウォールで通信制御されている場合には、対象サーバに対して8447番ポートへの通信開放も別途必要となります。
詳細につきましては、弊社ではわかりかねますので、お客様側のネットワークを管理されている方へ内容のご確認をいただきますようお願い致します。

5.「コンポーネントを追加/削除」を選択

6.以下の内容の「Plesk extensions」を選択し、Let’s Encrypt を選択し「OK」ボタンを選択

7.以下の画面の表示になった場合は、正常にインストールが完了しておりますのせ、OKボタンを選択

■ドメインへLet’s Encryptをインストールする手順 (Web用のSNI 適応手順)

※前提条件
 インストールの対象ドメインが、操作いただいているPlesk OnyxサーバをDNS上参照していることが前提条件となります。

・Let’s Encryptのご利用の場合は、費用は発生したしません。
・Let’s Encryptは、定期的に証明書を自動更新されるものとなります。
・対象コモンネームのDNSレコードの参照先を途中で、Plesk以外の他のサーバに変えた場合は、SSL証明書の更新がおこなえなくなる仕様となります。

1.画面左のドメインを選択し、インストールしたいドメイン名を選択
2.その後、「Let’s Encrypt」のアイコンを選択

3.メールアドレスを入力し、「OKボタン」を選択

4.メールアドレスを入力し、「OKボタン」を選択
5.インストールが正常に完了した場合は、以下のメッセージとなります。

6.あとは、ブラウザ上でLet’s Encryptが導入されているかをご確認ください。

もし、以下のようなメッセージが表示された場合は、インストールをおこなおうとしたサーバのDNSの参照先サーバでないとインストールがおこなえません。Let’s Encryptの仕様となります。

また、メールサーバに対して発行したSSL証明書を適応する手順と致しましては、以下のFAQをご参照ください。

<Plesk Onyx : メールサーバに対してLet’s Encryptで作成したSSL証明書を有効化したい>
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-6637/

なお、仕様上Plesk Onyxのバージョンでは、メール用の証明書は1つのコモンネームまでしかご利用できません。

もし、メールサーバに対して複数のコモンネーム(メール用のSNI)をご利用されたい場合は、以下のお知らせをご確認いただき、Plesk本体のアップデート(Plesk Onyxから、Plesk Obsidian)および、受信メールサーバの切り替え(Courier-IMAP から Dovecot)をご検討をいただきますようお願い致します。

【※重要※必ずご確認ください】Plesk Onyx 自動アップデートのお知らせ

また、PleskのアクセスURLに対しても、Let’s Encryptを使うことができます。詳細につきましては以下FAQをご参照いただきますようお願い致します。

<Plesk Onyx : Pleskに対してLet’s Encryptで作成したSSL証明書を有効化したい>
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-9023/

公開日:2019年06月07日
更新日:2022年10月12日

ご利用のコントロールパネルやOSのバージョンによって異なります。

Pleskの場合

バージョン SNI
(Web)
SNI
(メール)
Let’s Encrypt
※1
有償のSSL証明書(2枚目以降のSSL証明書は、追加IPアドレス)必須※2
Plesk8 × × ×
Plesk9 × × ×
Plesk10 × × ×
Plesk11 ※5 × ×
Plesk12 ※5 × ×
Plesk Onyx × △(インストールすれば 可)※3
Plesk Obsidian


(dovecot利用なら可)※4

△(インストールすれば 可)※3

・SNIとは、対応ブラウザよっては1台のサーバ(1つのIPアドレス)で,複数ドメインのSSL証明書を運用できるものとなります。SNI機能をご利用の場合は、追加IPアドレスなしで2枚目以降のSSL証明書をご利用できるものとなります。

Pleskの場合でSNIを利用いただく場合の手順と致しまして、各ドメイン側の[SSL証明書のアイコンよりSSL証明書をインストールする手順]となります。

※Pleskのアップデートをおこなうことができません。Pleskのアップデートをおこなった場合は、弊社サポートの対象外となります。Plesk Onyxをご利用されたい場合は、サーバのご移行が必要となります。詳細につきましては、弊社サポートまでお問い合わせをいただきますようお願い致します。

※1.Plesk上で管理できるLet’s Encrypt を指します。弊社開通時では、標準ではLet’s Encryptの拡張パッケージはインストールされておりません。
Pleskに限り、SNI及び、Let’s Encryptを導入するまでのサポートはおこなわせていただきますが、SNIおよび、Let’s Encryptを導入後の結果はサポートをを行わせていただくことができません。

※2 有償のSSL証明書を導入ご希望の場合は、以下のフォームよりお申込みいただきますようお願いいたします。
弊社取り扱いのSSLサーバ証明書について

※3 Plesk Onyx上で、Let’s Encryptをご利用される場合の手順につきましては、以下FAQをご参照ください。
Plesk Onyxで、Let’s Encryptを利用したい

※4 Pleskの受信メールサーバ(Courier-IMAPから、Dovecot)へ切り替えをおこなって初めてメール用のSNIがご利用できます。切り替えの詳細については、以下のお知らせをご参照ください。
 ▼https://spt.clara.jp/2020/01/6076/

※5 拡張機能よりSNIをインストールいただく必要がございます。なお、当該Pleskのバージョンにつきましては、ベンダーサポートが終了しておりますことから、弊社におきましても本機能につきましてはサポートいたしかねます。


※ご利用のPleskのバージョンの確認方法については、以下のFAQをご参照ください。
使用しているPleskのバージョンの確認方法を教えてください

Webminおよび、コンパネなしの場合

OSバージョン SNI ※4 Let’s Encrypt ※4
有償のSSL証明書(2枚目移行のSSL証明書追加IPアドレス必須※5
CentOS5 × ×
CentOS6 △(サポート対象外) △(サポート対象外)
CentOS7 △(サポート対象外) △(サポート対象外)

※OSのアップデートをおこなうことができません。OSのアップデートをおこなった場合は、弊社サポートの対象外となります。
 新しいOSをご利用されたい場合は、サーバのご移行が必要となります。詳細につきましては、弊社サポートまでお問い合わせをいただきますようお願い致します。

※4 基本的に導入までは、コマンドラインでの操作となります。そのため、Webminおよび、コンパネなしの場合は、SNI及び、Let’s Encryptを導入するまでのサポートおよび、導入後の結果は、サポートの範囲外となります。

※5 有償のSSL証明書を導入ご希望の場合は、以下のフォームよりお申込みいただきますようお願いいたします。
弊社取り扱いのSSLサーバ証明書について

回答

Plesk 12で利用できるライセンス数より多く追加した場合には、以下のエラーメッセージ(例)が表示され、
Pleskコントロールパネルの操作が不可となります。
————————————————————————————————————————————————————————
エラー: ライセンスキーが無効です。Plesk を使用するには、新しい有効なライセンスキーを入手してインストールしてください。
現在のリソース使用量は、ライセンスにて定義されている制限をオーバーライドしていますサーバでホスティングしているウェブサイト数が、ライセンスで定義している上限を超過しています。 11 サイトをホスティングしていますが、ライセンスが許可しているのは 10 サイトのみです。
————————————————————————————————————————————————————————
ssh接続(rootユーザ)をおこなっていただき、以下のコマンドラインにて誤って追加したドメインを削除して下さい。

/usr/local/psa/bin/domain–remove

また、ご利用のプランによっては、Pleskで利用できるライセンス数の上限を上げることができるプラン(プラン変更)等がございますので
ご検討をいただきますようお願いいたします。

Flex Mini Cube・Flex Web・Flex Mini2サービスのプランを変更する際の注意点はありますか?

なお、現状のPlesk利用できるライセンス数の確認手順につきましては、以下の操作手順となります。

Plesk12の場合
1.Pleskにログイン
2.「サーバ」タブを選択
3.「ライセンス管理]のリンクを選択 4.「ドメイン」の欄の数字をご参照ください。

Category: Plesk12

まず、メールのみ管理できるユーザ権限の権限を作成する必要がございます。

1. Pleskにログイン
2. [顧客]を選択
3. 画面右の「顧客としてログイン」を選択

4.画面左の「ユーザ」を選択
5.次の画面の上部の「ユーザ役割」のタブを選択
6.「ユーザ役割を作成」ボタンを選択

7.[ユーザ役割名]に、任意の名称を入力し、「メールアカウントの作成と管理」の項目のみを[拒否]→[許可]を選択し、画面下の[OK]ボタンを選択

ユーザを新規作成する場合は、以下の操作手順となります。
1. Pleskにログイン
2. [顧客]を選択
3. 画面右の「顧客としてログイン」を選択
4. 画面左の「ユーザ」を選択
5. 「ユーザアカウント作成」を選択
6. [担当者名]、[メールアドレス]、[ユーザ役割]に上記で作成された[ユーザ役割名]を選択
 [ユーザ名],[パスワード],[パスワードの確認]を選択し、画面下のOKボタンを選択

すでに存在するユーザの権限を変更する場合は、以下の操作手順となります。

1. Pleskにログイン
2. [顧客]を選択
3. 画面右の「顧客としてログイン」を選択
4. 画面左の「ユーザ」を選択
5. 変更対象のユーザ名を選択
6. ユーザの役割のみ変更されたい場合は、[ユーザ役割]上記で作成された[ユーザ役割名]を選択し、画面下のOKボタンを選択

Category: PleskOnyx

まず、Pleskにログインし、メール機能のみ管理できるユーザ権限を作成する必要がございます。

ユーザの権限追加手順

1. Pleskにadminユーザでログイン
2. 画面左の「ユーザ」を選択
3. 次の画面の上部の「ユーザ役割」のタブを選択

4.「ユーザ役割を作成」ボタンを選択

5.全般カテゴリの[ユーザ役割名]に、任意の名称を入力。
「メールアカウントの作成と管理」の項目のみを[拒否]→[許可]を選択し、画面下の[OK]ボタンを選択

ユーザアカウントの新規作成の手順

1. Pleskにadminユーザでログイン
2. 画面左の「ユーザ」を選択
3.「ユーザアカウント作成

4. [担当者名]、[メールアドレス]、[ユーザ役割]に上記で作成された[ユーザ役割名]を選択
[契約へのアクセス]は管理させたいドメイン名を選択ください。

※本項目は、メール管理専用ユーザのPleskのログイン情報となりますので、メモ帳等へ控えてください。
 [ユーザ名]、[パスワード]、[パスワードの確認]をそれぞれ入力し、画面下のOKボタンを選択

すでに存在するユーザの権限を変更する場合は、以下の操作手順となります。

1. Pleskにログイン
2. 画面左の「ユーザ」を選択
3.変更対象のユーザ名を選択
4.[設定を変更]ボタンを選択
5.ユーザの役割のみ変更されたい場合は、[ユーザ役割]の項目の上記で作成された[ユーザ役割名]を選択し、画面下の[OK]ボタンを選択

Category: PleskOnyx

回答

1.Pleskにログインします。
2.画面左の[契約]を選択
3.「新しい契約を追加する」を選択

4.次の画面に[ドメイン名]に設定したいドメイン名を入力。続いて、[ユーザ名],[パスワード ],[[パスワード再入力]の欄をご入力ください。入力内容に問題がなければ、[OKボタン]を選択

Plesk上の操作は、以上となります。

DNSの設定項目
設定したドメインに対して確実に外部から接続をおこなう場合には、別途DNSの設定が必要となります。
もし、セカンダリDNSの設定を適切に設定されていない場合は、名前解決が不安定となりWebやメール等のサービスが安定してご利用いただけません。

DNS登録パターン DNSのレコード変更 お客様でのセカンダリDNSの設定有無
プライマリDNSが契約サーバの場合
(DNSパターンA)
各バージョン毎の操作手順を参照

  必要
(セカンダリDNSの追加方法についてはマニュアルを参照)

※1. セカンダリDNSのご契約がない場合は別途申し込み(有償)が必要

プライマリDNSが他社サーバの場合
(DNSパターンB)
他社様へレコード変更依頼 他社様へ問い合わせをお願いいたします。
プライマリDNSが弊社サーバの場合
(DNSパターンC)
ネームサーバレコード内容変更申込書(有償)を申し込み お客様側での設定作業不要

※1.セカンダリDNSオプションにつきましては、以下DNSサービスをご参照ください。

DNSの登録パターンにつきましては、以下のURLも併せてご参照ください。
DNSパターンにつきまして

Category: Plesk10

1.[ドメイン]を選択
2.[ドメインを追加]を選択

3.[ドメイン名]の欄に、設定したいドメイン名を入力
4.[ウェブサイトのファイルの場所]には、[新規契約を作成]を選択
5.[ユーザ名]にFTPユーザ名を入力、[パスワード]欄に任意のパスワード文字列を入力
※基本的には、[生成]ボタンを押しその後、[表示]ボタンを押すことで複雑なパスワードを自動作成することができますので、こちらの機能を推奨します。その後、パスワードの文字列をメモしてください。
6.[パスワード再入力]に上記5.で入力したパスワードをご入力
7.その後、[OK]ボタンを選択

Plesk上の設定と致しましては、以上となります。

DNSの設定項目
設定したドメインに対して確実に外部から接続をおこなう場合には、別途DNSの設定が必要となります。
もし、セカンダリDNSの設定を適切に設定されていない場合は、名前解決が不安定となりWebやメール等のサービスが安定してご利用いただけません。

DNS登録パターン DNSのレコード変更 お客様でのセカンダリDNSの設定有無
プライマリDNSが契約サーバの場合
(DNSパターンA)
各バージョン毎の操作手順を参照

必要
(セカンダリDNSの追加方法についてはマニュアルを参照)

※1. セカンダリDNSのご契約がない場合は別途申し込み(有償)が必要

プライマリDNSが他社サーバの場合
(DNSパターンB)
他社様へレコード変更依頼 他社様へ問い合わせをお願いいたします。
プライマリDNSが弊社サーバの場合
(DNSパターンC)
ネームサーバレコード内容変更申込書(有償)を申し込み お客様側での設定作業不要

※1.セカンダリDNSオプションにつきましては、以下DNSサービスをご参照ください。

DNSの登録パターンにつきましては、以下のURLも併せてご参照ください。
DNSパターンにつきまして

Category: PleskOnyx

回答

1. Pleskにログイン
2. 画面左の「ツールと設定」を選択
3.「SSL/TLS証明書」の選択
4.「現在 Plesk サーバのセキュリティ強化に使用されている証明書」の「メールのセキュリティ強化用」項目の「変更」ボタンを選択
5.  次の画面の[証明書を選択]から、自己証明書
※上記手順の1. の適応をされたい場合は、「default2048」を選択いただき「OK」ボタンを選択

※正式な証明書をご導入いただく場合も、同様の手順となります。なお、メールサーバに対してもLet’s Encryptをご利用いただくことも可能でございます。
Pleskに限り、SNI及び、Let’s Encryptを導入するまでのサポートはおこなわせていただきますが、SNIおよび、Let’s Encryptを導入後の結果はサポートをを行わせていただくことができません。
Let’s Encryptのインストール方法につきましては以下のFAQをご参照ください。
Plesk Onyx : Let’s Encryptを利用したい。
※自己証明書をご利用いただいた際には、暗号化はされますが、証明書エラーの表示がされる仕様となります。
  回避されたい場合は、基本的には正式なSSL証明書をお申込み(有償)をいただくことをおすすめ致しております。

 SSLサーバ証明書

  コモンネームにつきましては、メールソフト側で設定されている送信メールサーバおよび、受信メールサーバでご利用
  されている同一文字列をご申請をいただきますようお願いいたします。

※自己証明書とは、正式なSSL証明書ではなく、第三者による認証がおこなわれていないSSL証明書となります。
※メールサーバでご利用いただけるのSSL証明書につきましては、1つのサーバに対して1つの証明書までしかご利用できない仕様でございます。

回答

Plesk Onyxでは、メールの管理だけがおこなえるPleskのユーザは標準の権限設定では存在しません。
そのため、以下操作にてユーザの役割を作成し、ユーザに作成した権限を付与します。

・ユーザの権限追加手順

1.Pleskにadminユーザでログイン
2.画面左のホスティングサービス内の「ドメイン」を選択

3.設定対象ドメインを選択

4.「コントロールパネルで開く」を選択

5.「ユーザ」タブを選択
6.次に、[ユーザ役割]を選択

7.次に「ユーザ役割の作成」を選択

8.[ユーザの役割名]に任意の名称を入力、[メールアカウントの作成と管理]を許可を選択。
   メーリングリストの権限も併せて付与したい場合は、許可を選択し、OKボタンを選択

9.「ユーザ」タブを選択し、「ユーザアカウントの作成」を選択

10.ユーザアカウントの作成画面が開きますので、下記欄に任意の情報をご入力し、OKボタンを選択
    ・【担当者名 *】            
    ・【Panel へのログインユーザ名としても使用されるメールアドレス  *】
    ・[ユーザ役割]に限定的なドメインのみ管理されたい場合は、管理対象のドメイン名を選択
      すべてのドメインに対して管理をしたい場合は、「すべて」を選択
    ・【パスワード *】、【パスワード確認 *】
   ※※こちらで設定したメールアドレス、パスワードはメモ帳等に控えておいて下さい。※※

11.作成後、Pleskをログアウトし、上記手順にて作成したユーザにてログインします。

12.作成したユーザにてログイン後、メールの管理のみになっているかをご確認ください。

Category: Plesk11

回答

Pleskから作成したドメイン毎に下記操作をいただき、ウェブメール機能、メーリングリスト機能を有効化いただく必要がございます。

1.Pleskにログイン
2.画面左側の[ウェブサイトとドメイン]を選択後、
3.設定対象ドメイン名のリンクを選択
4.対象ドメインの[メール]アイコンを選択

4.次の画面の[メール設定]タブを選択

5.ウェブメール機能をご利用されたい場合は、以下プルダウン項目より、「Horde」を選択
   メーリングリスト機能をご利用されたい場合は、[メーリングリストを有効化]を選択ください。
    最後に、「OK」ボタンを選択

以上、となります。

Category: PleskOnyx

Plesk Onyxでのバックアップの方法は、「Plesk内部のリポジトリ」と「FTPリポジトリ」の2つの設定方法がございます。※「Plesk内部のリポジトリ」とは、サーバの内部にバックアップを取得する方法となります。
※「FTPリポジトリ」とは、外部のFTPサーバに対してバックアップを取得する方法となります。弊社のFlex Mini シリーズの場合は、基本的に標準で7世代のバックアップ(取得範囲:サーバ領域すべて)が付いたサービスとなります。
弊社ご提供のその他サービスにつきましては、有償のオプションサービスとなります。
それぞれ設定方法に違いがありますので、以下の手順をご参照ください。


Pleskの内部リポジトリの場合

※サーバ内部にバックアップデータを取得する手順となりますので、サーバのディスク容量やinode数に
   空きがあることをご確認いただいたうえで実施いただきますようお願い致します。
   サーバ全体が、ディスク容量が一杯になりますとサーバ全体の動作が不安定になります。


1.Pleskにロクイン
2.  バックアップを取得したいドメイン名を選択
3.  画面右上の「バックアップマネージャ」のアイコンを選択

4. バックアップを取得したいドメイン名をプルダウンから選択し、OKボタンを選択

5.バックアップのタイプをフルを選択し、ログファイルを選択を除外いただくことをおすすめいたします。
   選択後、OKボタンを選択。※バックアップが開始されます。
   ※本設定の場合は、サーバ内部にドメインのバックアップデータが保存されます。

6.バックアップが取得完了すると以下の表示となります。
   ※取得が完了したバックアップデータをPCなどに保存されたい場合は、画面右側のアイコンを選択

  以下のように、バックアップデータにパスワードを設定することも可能でございます。

以上、となります。


PleskのFTPリポジトリの場合
※バックアップ対象とは別のFTPサーバが、必ず必要となります。

1.Pleskにロクイン
2. バックアップを取得したいドメイン名を選択
3.画面右上の「バックアップマネージャ」のアイコンを選択

4.バックアップを取得したいドメイン名をプルダウンから選択し、OKボタンを選択

   バックアップのタイプをフルを選択し、ログファイルを選択を除外いただくことをおすすめいたします。
   選択後、OKボタンを選択。※バックアップが開始されます。

以上、となります。

Category: PleskOnyx

回答

Pleskから新規ユーザを作成いただくことで、特定ドメインのみ操作ができます。
1. Plesk にログイン
2. Plesk にログイン後、[ユーザ]タブを選択
3.「ユーザアカウント作成」のアイコンを選択

4.次の画面で、[担当者名]、[メールアドレス]を入力し、ユーザ役割に「管理者」を選択

  [契約へのアクセス]を”設定したい対象のドメイン名”を選択
  下の画面のPlesk プリファレンスの項目の[ユーザ名]、[パスワード][パスワード確認] 
 の欄に任意の文字列を入力し、 OKボタンを選択

5.Pleskをログアウトし、上記4で入力いただいた[ユーザ名]、[パスワード]にてログインをお試しいただけますでしょうか。

Category: Plesk12

回答

コントロールパネルPleskへのログインURLと致しましては、全サービス以下のとおりでございます。

https://"ご契約サーバIPアドレス":8443

例) https://1.1.1.1:8443

※ご契約サーバIPアドレスにつきましては、サーバご開通にお送りさせていただいおております「アカウント設定完了のお知らせ」をご確認ください。もし、「アカウント設定完了のお知らせ」をご紛失された場合は、下記FAQをご参照ください。

パスワードが分からなくなりました。教えてもらえますか?

また、コントロールパネルPleskへ初めて接続される際には、下記のような証明書のエラーが表示されますので以下FAQをご参照いただきご操作ください。

Internet Exproler 7.0以降で、Plesk・Webminのログイン画面を閲覧すると「セキュリティ証明書に問題があります」と警告がでてログインできません。

回答

Plesk9の場合

1.Plesk(https://”ご契約サーバのIPアドレス&#8221;:8443)にログイン
2.画面左のホスティングサービス内の[ドメイン]を選択

3.画面中央の[メールアカウント]のアイコンを選択
4.メールの転送設定をされたい対象のメールアドレス名のリンクを選択

5.[プリファレンス]のアイコンを選択

6.[メールグループ]のアイコンを選択

7.[新しいメンバの追加]のアイコンを選択

8.「メールアドレス」欄に、転送先メールアドレス名を入力し、[OK]ボタンを選択

9.[スイッチオン]のアイコンを選択

10.以下のように表示されていれば、メールの転送設定が有効化されております。

以上、となります。

Categories: メール, Plesk9

回答

Plesk10の場合

1.Plesk(https://”ご契約サーバのIPアドレス&#8221;:8443)にログイン
2.画面左のホスティングサービス内の「ドメイン」を選択

3.該当ドメインの右側の「コントロールパネルで開く」を選択


4.次の画面の「メール」タブを選択
5.メール転送をおこないたいメールアドレスを選択

6.[転送]タブを選択
7.「メール転送を有効にする」のチェックを選択
8.「すべての受信メールを次のメールアドレスに転送」の欄に転送先のメールアドレスを入力、その後、「OK」ボタンを選択

以上、となります。

Categories: メール, Plesk10

回答

Plesk11の場合
1.Plesk(https://”ご契約サーバのIPアドレス&#8221;:8443)にログイン
2.画面左のホスティングサービス内の「ドメイン」を選択

3.設定対象ドメイン名を選択

4.「コントロールパネルで開く」を選択

5.次の画面の「メール」タブを選択
6.対象メールアドレスを選択

7.  [転送]タブを選択
8.「メール転送を有効にする」のチェックを選択
9.「すべての受信メールを次のメールアドレスに転送」の欄に転送先のメールアドレスを入力し、「OK」ボタンを選択

以上、となります。

Categories: メール, Plesk11

コントロールパネルPleskから、以下の設定をおこなっていただくことで、設定をいただくことができます。

1.  Plesk(https://”ご契約サーバのIPアドレス&#8221;:8443)にログイン
2.「メール」タブを選択
3.  メールアドレスのパスワード変更対象のメールアドレスを選択

4.[転送]タブを選択
5.「メール転送を有効にする」のチェックを選択
6.「すべての受信メールを次のメールアドレスに転送」の欄に転送先のメールアドレスを入力し、「OK」ボタンを選択

以上、となります。

Category: Plesk12

回答

コントロールパネルPleskから、以下の操作をおこなっていただくことでパスワード変更いただくことができます。

Plesk9の場合

1.Plesk(https:// “ご契約サーバのIPアドレス”:8443)にログイン
2.画面左のホスティングサービス内の「ドメイン」を選択

3.画面中央の「メールアカウント」のアイコンを選択

4.メールアドレスのパスワード変更をしたいメールアドレス名を選択

5.「プリファレンス」のアイコンを選択

6.[パスワード ]欄にパスワードを入力
7.[パスワードを確認する]欄に上記6.でご入力いただいたパスワードを入力し、「完了」ボタンを選択


下記リンクをご参照いただき、ご利用メールソフト側の設定をお願い致します。

メールソフトの設定をする
※メールアドレスのパスワードにつきましては、8文字以上の英数字記号をランダムに組み合わせた文字列のご入力をお願いします。パスワードは第三者に推測されない文字列をご設定下さい。
なお、ご利用中のメールサーバが、第三者に不正中継され、弊社側での対応ご希望の場合は、不正侵入レスキューサービスのお申込みをいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。なお、お客様側でご対応される場合は費用は発生いたしません。

不正侵入レスキューサービスのお申込み

なお、不正中継される事象を緩和させるサービスと致しまして、下記サービスがございますのでご検討をお願い致します。

ブルートフォースブロッカー

以上となります。

Pleskへのアクセスした際の証明書エラーにつきましては、下記FAQもご参照ください。

Internet Exproler 7.0以降で、Plesk・Webminのログイン画面を閲覧すると「セキュリティ証明書に問題があります」と警告がでてログインできません。

Category: Plesk9

回答

コントロールパネルPleskから、以下の操作をおこなっていただくことでパスワード変更いただくことができます。

Plesk10の場合
1.Plesk(https:// “ご契約サーバのIPアドレス”:8443)にログイン
2.画面左のホスティングサービス内の「ドメイン」を選択

3.該当ドメインの右側の「コントロールパネルで開く」を選択

4.次の画面の「メール」タブを選択

5.パスワード変更対象のメールアドレスを選択

6.[パスワード ]欄にパスワードを入力
7.[パスワードを確認する]欄に上記7.でご入力いただいたパスワードを入力

8.画面下の「OK」ボタンを選択

下記リンクをご参照いただき、ご利用メールソフト側の設定をお願い致します。
メールソフトの設定をする

※メールアドレスのパスワードにつきましては、8文字以上の英数字記号をランダムに組み合わせた文字列のご入力をお願いします。パスワードは第三者に推測されない文字列をご設定下さい。

なお、ご利用中のメールサーバが、第三者に不正中継され、弊社側での対応ご希望の場合は、不正侵入レスキューサービスのお申込みをいただく場合がございます
のであらかじめご了承ください。なお、お客様側でご対応される場合は費用は発生いたしません。

不正侵入レスキューサービスのお申込み

なお、不正中継される事象を緩和させるサービスと致しまして、下記サービスがございますのでご検討をお願い致します。

ブルートフォースブロッカー


以上となります。

Pleskへのアクセスした際の証明書エラーにつきましては、下記FAQもご参照ください。

Internet Exproler 7.0以降で、Plesk・Webminのログイン画面を閲覧すると「セキュリティ証明書に問題があります」と警告がでてログインできません。

Category: Plesk10

回答

1.Plesk(https://”ご契約サーバのIPアドレス&#8221;:8443)にログイン2.メールアドレスのパスワードをおこないたい対象のドメインを選択
   例)example.comドメインの場合
3.「メール設定」のアイコンを選択

4.「メールアドレス」のタブを選択し、メールの転送設定をおこないたい、対象のメールアドレス名を選択

5.「転送」タブを選択し、「メール転送をオンにする」の左側のチェックボックスを選択し、[受信メールを次のメールアドレスに転送]欄に、転送先のメールアドレスを入力、[OK]ボタンを選択

以上、となります。

Categories: メール, PleskOnyx

回答

1.Plesk (https://ご契約サーバのIPアドレス:8443) にログイン
2.メールアドレスのパスワードをおこないたい対象のドメインを選択

   例)example.comドメインの場合

3.「メール設定」のアイコンを選択

4.「メールアドレス」のタブを選択し、変更対象のメールアドレス名を選択

5.[パスワード]の欄に設定対象のパスワードを入力。
    [パスワードの確認]にも同一文字を入力し、「OK」ボタンを選択

以上、となります。

下記のリンクをご参照いただき、ご利用メールソフト側の設定をお願い致します。
メールソフトの設定をする

※メールアドレスのパスワードにつきましては、8文字以上の英数字記号をランダムに組み合わせた文字列のご入力をお願いします。
パスワードは第三者に推測されない文字列をご設定下さい。


なお、ご利用中のメールサーバが、第三者に不正中継され、弊社側での対応ご希望の場合は、不正侵入レスキューサービスのお申込みをいただく場合がございますのであらかじめご了承ください。なお、お客様側でご対応される場合は費用は発生いたしません。

不正侵入レスキューサービスのお申込み

なお、不正中継される事象を緩和させるサービスと致しまして、下記サービスがございますのでご検討をお願い致します。

ブルートフォースブロッカー

以上となります。

Pleskへのアクセスした際の証明書エラーにつきましては、下記FAQもご参照ください。

Internet Exproler 7.0以降で、Plesk・Webminのログイン画面を閲覧すると「セキュリティ証明書に問題があります」と警告がでてログインできません。

Category: PleskOnyx

回答

1.  Pleskにログイン
2.「メール」タブを選択
3.  スパム対策を有効化したいメールアドレスを選択
4.  選択後「スパムフィルタ」タブを選択し、「このメールアドレスをアンチスパムで保護する 」項目をチェックし、「スパムメッセージの件名に指定テキストを追加する 」を選択

5.OKを選択

Category: Plesk12

回答

メールの件名:Notification about license expiration
メールの受信時間:早朝

本メールにつきましてはサーバ側のアンチウィルスソフト( Parallels Premium Antivirus)の追加ライセンスキーの有効期限が近づいた旨のお知らせメールとなります。そのため、通常の動作となります。追加ライセンスキーにつきましては、基本的に自動更新となります。

手動更新の方法と致しましては下記操作方法となります。

1.Pleskにログイン
2.Pleskのログイン後、画面左の「ツールと設定」を選択
3.画面のやや右下の「ライセンス管理」を選択
4.次の画面の「追加ライセンスキー」を選択
5.「drweb-unix」の文字を選択

6.次の画面「追加キーの取得」のアイコンを選択

以上となります。

対象コントロールパネル : Plesk Onyxをご利用されているサーバ

対象サービス:Flex Mini Basic Cubeサービス、Flex Mini Plus Cubeサービスのみ、Flex Web Secureサービス,Flex Web Proサービスのみ一部の専用サーバ

Category: PleskOnyx

回答

Flex Mini Cubeシリーズ(Basic Cubeプラン,Plus Cubeプランのみ)、Flex Web シリーズ(Flex Web Secureプラン、Flex Web Proプランのみ)の場合は、標準でパワーユーザビューとなります。
そのため、下記操作をいただき、「パワーユーザビュー」から、「サービスプロバイダビュー」へ変更をいただけましたら「契約」、「顧客」、「サービスプラン」が表示されます。

1.Plesk Onyxにログイン
2.Plesk Onyxの画面全体の左下の「ビュー変更」を選択

3.表示された画面の「サービスプロバイダビュー に切り替える」を選択


以上、となります。

Category: PleskOnyx

回答

2020年11月20日現在、新たにPlesk Onyx の管理アクセス制限設定を追加すると、Pleskへ接続がおこなえなくなる事象を確認致しました。そのため、Plesk Onyx の管理アクセス制限設定のご利用をいただくことは強くお勧めいたしません。なお、既に設定されている場合には問題ございません。

弊社側で確認する限り、Plesk Obsidianでは問題が発生していないことを確認させていただいておりますため、Pleskの手動バージョンアップのご検討をいただきますようお願い致します。

新しくPleskの管理者アクセス制限を実施されたい場合には、Plesk OnyxからPlesk Obsidianへの手動バージョンアップデート手順をご確認をいただき、Plesk Obsidianにアップデート後にご利用をいただきますようお願い致します。

<【※重要※必ずご確認ください】Plesk Onyx 自動アップデートのお知らせ>
https://spt.clara.jp/2020/01/6076/

なお、Plesk Obsidianのバージョンでの管理アクセス制限設定手順は、以下のFAQに記載がございますのでご参照をいただきますようお願い致します。

<Plesk Obsidian : Plesk に対してのアクセス制限設定をおこないたい>
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-6405/

以上、となります。

Category: PleskOnyx

原因

メールアカウントユーザに対しての SPAM フィルタリング機能のパーミッションがON になっていないため、メールユーザアカウントにて Plesk にログインした際に、「SPAM フィルタ」のアイコンが表示されていない可能性があります。

■対象
Pleskをご利用のサーバ

解決方法

Plesk8.xの場合
「ドメイン」
「該当ドメイン」「メール」「該当メールアカウント」「パーミッション」「SPAM フィルタ管理」 にチェックを入れるて「OK」ボタンをクリックしてください。

Plesk9.xの場合
「ドメイン」
「該当ドメイン」「メールアカウント」「該当メールアカウント」「権限」「SPAM フィルタ管理」 にチェックを入れるて「OK」ボタンをクリックしてください。

Plesk10.xの場合
「ドメイン」
「該当ドメイン」→「コントロールパネルで開く」「ユーザ」タブ「該当メールユーザ」「役割」 Mail User「編集」「スパムフィルタの設定」 の許可項目にチェックを入れるて「OK」ボタンをクリックしてください。

以上の設定の上、再度メールカウントユーザにてPleskへの接続をお試しください。

■問題点
コントロールパネルにPleskを搭載しているサーバのアクセス解析ページを閲覧する場合、ユーザー名・パスワードが要求され、接続することができないことがございます。

■対象
Pleskをご利用のサービス

■原因
この現象はPleskにおいて、パスワード保護ディレクトリの設定がおこなわれているためです。
このような場合は、以下の設定をして、再度接続してください。

■解決方法
パスワード認証が不要な場合

Plesk 上の設定で、[ドメイン]→[該当ドメイン名]→[設定]→[Web統計]の「パスワード保護ディレクトリ’/plesk-stat/’経由でアクセス可能」のにチェックを外します。

Plesk 12.xの場合
Pleskにログイン後、[該当ドメイン名]→[ホスティング設定]を選択し、「パスワード保護されたディレクトリ「/plesk-stat/webstat/」からアクセス可能」にチェックを外します。

Plesk 11.xおよび、Plesk10.xの場合
Plesk 上の設定で、[ドメイン]→[該当ドメイン名][コントロールパネルで開く]→[ウェブサイトとドメイン]タブ下部にある[該当ドメイン名][Web統計]の「パスワード保護ディレクトリ’/plesk-stat/’経由でアクセス可能」にチェックを外します。


パスワード認証が必要な場合(ユーザ名・パスワードがわからなくなった場合)

Plesk にログインしていただき、[ドメイン]→[該当ドメイン名]→[パスワード保護ディレクトリ]の「plesk-stat」よりパスワードを変更してください。
次に、再度アクセス解析のページにアクセスして、お客様が設定されましたユーザー名・パスワードを入力してログインしてください。

Plesk 12.xの場合
1.Pleskにログイン
2.[対象ドメイン名]中の[パスワード保護されたディレクトリ]アイコンを選択
3.「plesk-stat」のリンクを選択
4.[対象のユーザ]名を選択し、パスワードを入力し、[OK]ボタンを選択
5.再度アクセス解析のページに接続いただき、設定されましたユーザー名・パスワードを入力してログインしてください。

Plesk 11.xおよび、Plesk 10.xの場合
1.Pleskにログイン
2.画面左の[ドメイン]を選択
3.対象ドメインすぐ、右側の[コントロールパネルで開く]を選択
4.次の画面の[ウェブサイトとドメイン]のタブを選択
5.[高度なオペレーションを表示する]を選択
6.[パスワード保護されたディレクトリ]のアイコンを選択
7.[plesk-stat]のリンクを選択
8.次の画面からパスワードを変更し、[OK]ボタンを選択
9.再度アクセス解析のページに接続いただき、設定されましたユーザー名・パスワードを入力してログインしてください。

回答

Plesk Onyx から、Pleskの管理者メールアドレス宛てにメール(サーバ上で利用ができる新規パッケージのお知らせ)が届くように仕様が変わりました。そのため、メールの通知が不要な場合は下記操作をおこなっていただきますようお願いいたします。


メールの件名:  Package Update Manager notification
メールの時間:早朝

以下メール本文

————————————————————————————————————————————————————————————————–
Client 様

この通知メッセージは、サーバ “サーバホスト名”のシステムアップデートから作成されたダイジェストです。
以下のパッケージにアップデートが提供されています。
システムアップデートでこれらのパッケージを更新することができます。

https://”サーバホスト名&#8221;:8443/admin/pum

これらのメッセージを受け取りたくない場合は、https://”サーバホスト名”:8443/admin/pum/settings で通知設定を構成してください。————————————————————————————————————————————————————————————————–

通知メールがご不要な場合は、下記操作をこなっていただくことで通知メールを無効化することができます。

1. Pleskにログイン(https:// “サーバホスト名”:8443)
2. 画面左の「ツールと設定」を選択

3. 画面右側の「通知」を選択

4.「システムアップデート:新規アップデートの通知」の管理者のチェックを外し、「OK」ボタンを選択


なお、ご契約サーバがIP運用の場合(t”数字”-“数字”.dedicated.clara.ne.jpのホスト名)は、DNS上の正引きができないためエラーメール(件名:Undelivered Mail Returned to Sender)のメールが配送される場合がございます。

Category: PleskOnyx

※本手順をDNSの切り替え作業の24時間前までに実施しない場合は、変更前のTTL値(理論値 86400秒=1日)での浸透となります。

1.Pleskにログイン
2.TTL値の変更対象ドメインを選択
※なお、TTLの変更手順については、ドメイン毎に作業が必要となります。
3.「DNS設定」のアイコンを選択

4.次の画面の「SOAレコード」のアイコンを選択

5.TTLの欄の数値を入力し、OKボタンを選択
   ※TTL値につきましては、15分程度の数値をおすすめしております。

6.設定の更新を確認します。

Category: PleskOnyx

問題点

ftpユーザで接続した場合は、httpdocs と同じ階層に公開ディレクトリを作成する権限がありません。.htpasswd 等のファイルを公開ディレクトリにおきたくないのですが、どうすれば良いでしょうか?

回答

httpdocs ディレクトリと同じ階層にprivate ディレクトリがございます。このディレクトリに公開としたいデータをおいていただくことが可能です。なお、初期設定ではパーミッションの設定が700となっていますので、705や755に変更し、ウェブサーバ(Apache)がアクセスできるように設定を変更する必要があります。

ただし、PHPで privateディレクトリにアクセスするには、vhost.conf / vhost_ssl.conf を作成しopen_basedirの設定で privateディレクトリへのアクセスを明示的に許可をする必要があります。

※本手順をDNSの切り替え作業の24時間前までに実施しない場合は、変更前のTTL値(理論値 86400秒=1日)での浸透となります。

 1.Pleskにログイン
 2.画面左の「ドメイン」を選択し、TTL値を変更したい対象ドメインを選択します。

 ※なお、TTLの変更手順については、ドメイン毎に作業が必要となります。

3.「DNS設定」のアイコンを選択

4.「SOAレコード」のアイコンを選択

5.標準でTTL値は、下記のとおり1日となっております。

6.TTLを15を入力し、プルダウンから「分」を選択し、「OK」ボタンを選択

7.下記メッセージが、画面上に表示されましたら、TTL値の変更作業が完了となります。

Category: Plesk9

前提条件

プライマリDNSが、Plesk環境(8.6)
旧サーバの本体IPアドレスが、111.111.111.111
新サーバの本体IPアドレスが、222.222.222.222
DNSの切り替え対象ドメイン:clara.ne.jp


回答

下記手順をおこなっていただくことで、理論上DNSの切り替え対象ドメインのDNSの浸透をできるだけ早めることができます。


・レコード変更作業前の準備工程

0.DNSの切り替え対象ドメインのTTL値の設定変更(DNSの切り替え作業の24時間前までに実施)
   操作方法につきましては、下記手順となります。(※お客様作業)

 ※本手順をDNSの切り替え作業の24時間前までに実施しない場合は、変更前のTTL値(理論値 86400秒=1日)での浸透となります。

 0.1 移行元のPleskにログイン(https://111.111.111.111:8443)
 0.2 画面左の「ドメイン」を選択。その後、DNSの切り替え対象ドメインを選択


0.3 「DNS設定」のアイコンを選択

0.4 「SOAレコード」のアイコンを選択

0.5 TTL値の値が、「1日」になっているので15分へ変更し、OKボタンを選択。
      TTL値(理論値 900秒=15分)
   ※TTL値につきましては、実際の浸透時間と差が出る場合があります。

変更前

変更後


・実際のレコード変更作業工程

1.上記0.の作業から、24時間以上経過後、Pleskにログインして、対象ドメインのDNS切り替えを実施。操作方法につきましては、下記手順となります。(※お客様作業)

下記レコードのみが、作業対象のレコードとなります。

※以下の内容につきましては、実施したい内容のみレコードを変更してください。

・Webサーバ用のレコードを変えたい場合は、clara.ne.jpを「旧サーバのIPアドレス111.111.111.111」から、「切り替え先の222.222.222.222」へ変更し、OKボタンを選択。
・メーリングリスト用のレコードを変えたい場合は、lists.clara.ne.jpを「旧サーバのIPアドレス111.111.111.111」から、「切り替え先の222.222.222.222」へ変更し、OKボタンを選択。
・メールサーバ用のレコードを変えたい場合は、mail.clara.ne.jpを「旧サーバのIPアドレス111.111.111.111」から、「切り替え先の222.222.222.222」へ変更し、OKボタンを選択。

 その後、「更新ボタン」を選択。

2.対象ドメインの動作確認(ご利用のWeb、メールの送受信の動作確認) (※お客様作業)

3.旧サーバのご解約日より前に、ネームサーバの切り替えを実施。(弊社取得ドメインの場合は、弊社、他社取得のドメインの場合は他社様へご依頼)弊社取得ドメインのみ、下記URLよりお申込みください。

ネームサーバ登録変更申込書

4.対象ドメインの動作確認(ご利用のWeb、メールの送受信の動作確認) (※お客様作業)
5.サーバの切り替え作業完了

回答

1.Web の注意点
1.1.Plesk Onyx環境におけるPHPの標準実行形態につきましては、「CGI アプリケーション」版となります。PHPモジュールをご利用されたい場合は下記操作をおこなっていただきますようお願いいたします。

Plesk Onyx環境でのPHPモジュール版への切り替え方法について

2.メールの注意点

2.1.
Plesk9.5系以降から下記の仕様となっておりますので、サーバのご移行の際には、メールソフト側の設定変更が必要になる場合がございます。

Postfix 環境ではショートネームでのメール認証に非対応

メール認証時のアカウント名は”メールアドレス”形式のみの対応となります
※ショートネームとは、「メールアドレス」が「info@example.jp」である場合、アカウント名に「info」を指定する方式。今後は「info@example.jp」のみとなります。

POP before SMTP については、利用不可

25番ポートでのメール送信時に SMTP 認証が必須となります。POP beforeSMTP が初期設定で無効となり、初期状態では利用できません。(Plesk9系以降)587番ポートでのメール送信時にSMTP認証が必須となります。

ブルートフォースブロッカー標準搭載

送信サーバ、受信サーバ等に対してログインに10分間に5回失敗する接続があった場合に、その接続を不正なアクセスと判断し、およそ30分間不正アクセス元からの接続を遮断します。
弊社サポート(support@clara.ne.jp)までご連絡をいただけましたら、お客様の接続元IPアドレスをブルートフォースブロッカーのホワイトリストに追加することも可能でございます。
また、お客様ご自身でおこなう場合は、以下のFAQをご参照ください。
お客様によるブルートフォースブロッカーのホワイトリストの追加手順につきまして

ブルートフォースブロッカーの詳細につきましては、下記URLをご参照ください。

ブルートフォースブロッカー


◇メール1通あたりの容量制限

Plesk Onyxの初期設定では134MB(添付ファイル換算で100MB)に設定

1通あたりのメールの容量制限を変更されたい場合は、以下のFAQをご参照ください。
Plesk Onyx :メール1通あたりの容量制限を変更したい

◇Plesk標準値の受信メールサーバの最大接続数「40」、「同一IPアドレス」からの接続最大数は「4」で設定されております。
  メールを受信される端末(PCや、スマホ等)が多い場合は、数値を増やすこともご検討ください。
Plesk Onyxで受信メールサーバ(courier-imap)の同時接続数の設定はありますか?

メールボックスが一杯になった際のエラーメールは、送信元へエラーメールを返さない仕様となります。
そのため、メールボックスの容量等をご調整(無制限等)をいただくか、メールソフト側の設定(メッセージの保存設定:一定期間で削除)を見直しいただくようお願いいたします。

3 Plesk上の注意点

Plesk 上でご利用ができる機能につきましては、下記URLもあわせてご参照ください。

・https://svc.clara.jp/service/PleskOnyx/PleskOnyx.html
件名:「Package Update Manager notification」のメールが無効化することができますか。
Plesk Onyx環境で、Pleskの画面上「契約」、「顧客」、「サービスプラン」が表示されない。

Pleskへのアクセスした際の証明書エラーにつきましては、下記FAQをご参照ください。

Internet Exproler 7.0以降で、Plesk・Webminのログイン画面を閲覧すると「セキュリティ証明書に問題があります」と警告がでてログインできません。

Category: PleskOnyx

回答

Plesk仕様のサーバで Webmail を利用するには、Pleskコントロールパネルにメールアドレスでログインして、[webメール]のアイコンをクリックします。
このとき、ブラウザが新しいウィンドウを開きますので、ブラウザの設定でポップアップを一時的に許可して下さい。
ユーザ名には[メールアドレス]を入力し、メールアカウントのパスワードを入力して、[ログイン]をクリックします。

または、以下のURLから直接アクセスが可能です。

http://webmail.お客様ドメイン名/horde/imp/login.php

なお、”webmail.お客様ドメイン名”のAレコードをご設定されていない場合は、下記FAQをご参照いただき、一時的にアクセスをおこなうことができます。

DNS の切替前に ドメイン名で新しいサーバの Web サイトを確認することは出来ますか?

弊社のPlesk Onyx 環境では、標準でPHPモジュール版をご利用いただくことができません。
しかし、下記操作をおこなっていただくことで、PHPモジュール版をご利用いただくことができます。

1.Pleskにログインし、「ツールと設定」→「Apache ウェブサーバ」を選択

2.「php5」の選択し、「OK」を選択

3.その後、「PHP設定」を選択

4.「5.4.16 by OS vendor mod_php」左側の下記ボタンを選択。


5.その後、画面左の「ウェブサイトとドメイン」を選択し、変更対象のドメインの「PHP設定」のアイコンを選択

6.下記メニューから、プルダウンから mod_php を選択し、「OK」を選択

Category: PleskOnyx

回答

Plesk8の場合
Pleskへのアクセスした際の証明書エラーにつきましては、下記FAQをご参照ください。
Internet Exproler 7.0以降で、Plesk・Webminのログイン画面を閲覧すると「セキュリティ証明書に問題があります」と警告がでてログインできません。

メールアドレス)のパスワードを変更するには、以下の手順で設定を行います。
1. Pleskにメールアドレスと現在のパスワードでログインします。現在のパスワードが分からなくなってしまった場合には、ドメインの管理者ユーザ、またはadminでログインします。

2. メールアドレスと現在のパスワードでログインした場合には、[プリファレンス]のアイコンをクリックします。ドメインの管理者ユーザでログインした場合は、サービスカテゴリの[メール もしくは メールアカウント]アイコンをクリックして、設定を行いたいメールアドレスをクリックしてから、[プリファレンス]をクリックします。adminでログインした場合は、まず設定を行いたい[ドメイン]を選択します。

3. 新しいパスワードの入力欄に8文字以上の英数字をランダムに組み合わせた文字列を入力して、[OK]をクリックします。パスワードは第三者に推測されない文字列をご設定下さい。

Category: Plesk8
Tag: Plesk8

回答

以下の操作をPleskからおこなっていただくことで、メールアドレスを作成いただくことができます。

1.Plesk(https://”ご契約サーバのIPアドレス&#8221;:8443)にログイン
2.対象ドメインを選択

3.「メール設定」のアイコンを選択

4.「メールアドレス」のタブを選択、「メールアドレスを作成」を選択

5.「パスワード」欄に設定希望の文字列をご入力ください。「パスワードの確認」欄にも同一文字列入力し「OK」を選択
※メールアドレスのパスワードにつきましては、8文字以上の英数字記号をランダムに組み合わせた文字列のご入力をお願いします。
パスワードは第三者に推測されない文字列をご設定下さい。


 なお、アンチウィルスソフトおよび、迷惑メール対策(SpamAssassin)を有効化されたい場合は、以下のFAQも併せてご参照ください。

Plesk Onyx : SpamAssassin (スパム対策ソフト)を有効化したい
Plesk Onyx : Parallels Premium Antivirus (アンチウィルスソフト)を有効化したい

下記URLをご参照いただき、ご利用メールソフト側の設定をお願い致します。
メールソフトの設定をする

なお、ご利用中のメールサーバが、第三者に不正中継され、弊社側での対応ご希望の場合は、不正侵入レスキューサービスのお申込みをいただく場合がございますのであらかじめご了承ください。なお、お客様側でご対応される場合は費用は発生いたしません。

不正侵入レスキューサービスのお申込み

なお、不正中継される事象を緩和させるサービスと致しまして、下記サービスがございますのでご検討をお願い致します。

ブルートフォースブロッカー

以上となります。


Pleskへのアクセスした際の証明書エラーにつきましては、下記FAQもご参照ください。
Internet Exproler 7.0以降で、Plesk・Webminのログイン画面を閲覧すると「セキュリティ証明書に問題があります」と警告がでてログインできません。

メーリングリスト機能、ウェブメール機能のご利用の場合は、下記FAQもご参照ください。
Plesk onyxで作成した各ドメイン毎に、ウェブメール機能(Horde)、メーリングリスト機能(Mailman)を有効化したい。

Category: PleskOnyx

回答

下記内容の設定がおこなわれているか、Plesk上でご確認をいただけますでしょうか。

1.Pleskにログインし、「サーバ」タブを選択、「メールサーバ設定」を選択

2.「ホワイトリスト」を選択

3.「ネットワークを追加」ボタンを選択し、アドレス/マスクの欄に、下記2つの文字を一つ一つ追加します。

127.0.0.0 / 8
::1 / 128

4.下記のとおりの入力になっていれば、外部配送可能な設定となります。

Category: Plesk12

回答

webmail 機能(horde)をご利用いただくことで、過去メールを新サーバ(Plesk12環境)へ取り込みするができます。

1.webmailにログインします。webmailへのログイン方法につきましては、下記FAQをご参照ください。

   Webmailにはどうやったらアクセスできますか?(Pleskの場合)

2.Plesk12 のwebmailにログイン後、下記内容を選択。

3.「リモートアカウント」を選択

4.「アカウント追加」を選択

5.旧サーバの「メールアドレス」名、旧サーバの「パスワード」を入力し、「ラベル」に任意の文字列入力、[拡張設定を表示]を選択

6.再度「ラベル」に、任意の文字列入力
    [安全な接続をしますか?]には、「可能なら使用」を選択
    [種類]に「POP3」を選択
    サーバに、旧サーバのIPアドレスを必ず入力(※ホスト名および、ドメイン名では正しく動作しません)
    ユーザ名に、過去メールを取得したい「メールアドレス名」を入力
    ポート番号に、「110」を入力
    その後、「保存」ボタンを選択

 7.画面上の「メール」を選択し、リモートアカウント配下(上記手順の5.6.で入力したラベル名)を選択いただき、「再表示」ボタンを選択します。選択後、旧サーバのメールデータが選択します。

 8.対象メールにチェックボックスを選択(ドラッグ)いただき、INBOXに向かって(ドロップ)します。
 9.INBOXの数量が増えていれば、新サーバへの移動が完了となります。

※メールのサイズが大きい場合、移動に失敗する場合がございます。
  メールの通数が多い場合は、サーバの負荷が発生したしますので、数十通程度毎に移動をお願いします。

Category: Plesk12

回答

Plesk へのログインが可能な場合には、Plesk 上よりFTPユーザのパスワードを再設定することができます。
Pleskのバージョンにより、操作手順が異なりますので、バージョンを確認の上、以下の方法をお試しください。
(Plesk 上で現在設定されているパスワードを確認することはできません。)

Plesk Obsidianの場合


1.Pleskにログイン。
2.[パスワードを変更したいドメイン]を選択
3.[FTPアクセス]のアイコンを選択
4.変更対象のFTPユーザを選択
5.次の画面の[パスワード]および、「パスワードの確認」にパスワードを入力
※パスワードの生成ボタンにて、パスワードを作成していただくことをおすすめ致します。作成したパスワードについては、[表示]ボタンを押すと表示されます
6.[OK]を選択

Plesk Onyxの場合

  1. Pleskにログイン。
  2. [パスワードを変更したいドメイン]を選択
  3. 「ウェブホスティングアクセス」を選択
  4. 次の画面の「パスワード」および、「パスワードの確認」にパスワードを入力
    ※パスワードの生成ボタンにて、パスワードを作成していただくことをおすすめ致します。
       作成したパスワードについては、表示ボタンを押すと表示されます
  5. [OK]を選択

Plesk 12の場合

  1. Pleskにログイン。
  2. [パスワードを変更したいドメイン]を選択
  3. 「ウェブホスティングアクセス」を選択
  4. 次の画面の「パスワード」および、「パスワードの確認」にパスワードを入力
    ※パスワードの生成ボタンにて、パスワードを作成していただくことをおすすめ致します。
       作成したパスワードについては、表示ボタンを押すと表示されます。
  5. [OK]を選択

Plesk 11の場合

  1. Pleskにログイン。
  2. メニューから[ドメイン]→[パスワードを変更したいドメイン]を選択
  3. ホスティングから「コントロールパネルで開く」を選択
  4. 「ウェブサイトとドメイン」→「FTPアクセス」を選択
  5. [パスワードを変更したいFTPアカウント名]を選択
  6. [新しいFTPパスワード][パスワードの確認]の項目に新しいパスワードをご入力ください。
  7. [OK]を選択。

Plesk 10の場合

  1. Pleskにログイン。
  2. メニューから[ドメイン]→[パスワードを変更したいドメイン]を選択
  3. ホスティングから「コントロールパネルで開く」を選択
  4. 「ウェブサイトとドメイン」→「FTPアクセス」を選択
  5. [パスワードを変更したいFTPアカウント名]を選択
  6. [新しいFTPパスワード][パスワードの確認]の項目に新しいパスワードをご入力ください。
  7. [OK]を選択。

Plesk 9の場合

  1. Plesk にログイン。
  2. メニューから[ドメイン]→[パスワードを変更したいドメイン]を選択
  3. [Webサイト]→[Webホスティング設定]を選択。
  4. [新しいFTPパスワード][パスワードの確認]の項目に新しいパスワードをご入力ください。
  5. [OK]を選択。

Plesk 8の場合

  1. Plesk にログインします。
  2. メニューから[ドメイン]→[パスワードを変更したいドメイン]→[設定]を選択。
  3. [新しいFTPパスワード][パスワードの確認]の項目に新しいパスワードをご入力ください。
  4. [OK]を選択。

 Pleskの管理者パスワード(adminパスワード)を紛失し、ログインができない場合は、アカウント設定情報再発行をお申込みください。

Pleskへのアクセスした際の証明書エラーにつきましては、下記FAQもご参照ください。

Internet Exproler 7.0以降で、Plesk・Webminのログイン画面を閲覧すると「セキュリティ証明書に問題があります」と警告がでてログインできません。

回答

※本手順では、お客様側のWeb領域に対してのSSL証明書の更新手順とは別のものとなります。
※仮に、Plesk本体の自己証明書の有効期限が切れていても通信自体は暗号化されております。


1.Pleskにログイン
2.「ツールと設定」を選択後、「SSL 証明書」を選択

3.「証明書の追加」を選択

4.証明書の名称、都道府県、企業名、ドメイン名、メールアドレスを入力し、「自己署名」を選択

5.作成した名称のSSL証明書の左側にチェック

6.「Pannel」の保護を選択

7.下記のメッセージが出ますのでしばらくお待ちください。

8.その後、Plesk自体を一度ログアウトしていただき、Pleskの自己証明書の有効期限が更新されたことをご確認ください。

Category: Plesk11

1.Plesk(https:// “ご契約サーバのIPアドレス” :8443)にログイン
2.「メール」タブを選択
3.メールアドレスのパスワード変更対象のメールアドレスを選択

4.「パスワード」に設定希望のパスワードを入力
5.「パスワード確認」にも同様のパスワードを入力し、OKを選択。

下記リンクをご参照いただき、ご利用メールソフト側の設定をお願い致します。

メールソフトの設定をする

※メールアドレスのパスワードにつきましては、8文字以上の英数字記号をランダムに組み合わせた文字列のご入力をお願いします。
パスワードは第三者に推測されない文字列をご設定下さい。


なお、ご利用中のメールサーバが、第三者に不正中継され、弊社側での対応ご希望の場合は、不正侵入レスキューサービスのお申込みをいただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
なお、お客様側でご対応される場合は費用は発生いたしません。

不正侵入レスキューサービスのお申込み

なお、不正中継される事象を緩和させるサービスと致しまして、下記サービスがございますのでご検討をお願い致します。

ブルートフォースブロッカー


以上となります。

Pleskへのアクセスした際の証明書エラーにつきましては、下記FAQもご参照ください。

Internet Exproler 7.0以降で、Plesk・Webminのログイン画面を閲覧すると「セキュリティ証明書に問題があります」と警告がでてログインできません。

Category: Plesk12

回答

※本手順をDNSの切り替え作業の24時間前までに実施しない場合は、変更前のTTL値(理論値 86400秒=1日)での浸透となります。

1.Pleskにログイン
2.画面左の「ドメイン」を選択
※なお、TTLの変更手順については、ドメイン毎に作業が必要となります。
3.”変更対象ドメイン”の右側の「コントロールパネルで開く」を選択
4.次の画面の「ウェブサイトとドメイン」のタブを選択
5.「DNS設定」のアイコンを選択
6.次の画面の「SOAレコード」のアイコンを選択
7.TTLの欄の数値を入力し、OKボタンを選択

※TTL値につきましては、15分程度の数値をおすすめしております。

Category: Plesk11

回答

各PleskのバージョンおよびプライマリDNSの運用により操作手順が、異なります。

DNSの浸透期間中に本体IPアドレスへのWebアクセスがあった場合は、お客様がご作成されたページが正常に表示されず、Pleskのデフォルトページが表示される仕様となりますのであらかじめご了承ください。

■IPアドレスを変更するドメインのプライマリDNSが、ご契約サーバ上で運用されている場合 (※1)

DNSの浸透を早めるため、設定変更をおこなう24時間より前に、事前にTTL値をご変更いただくことをおすすめ致します。
Plesk からの TTL値の変更手順につきましては、下記FAQをご参照ください。Pleskの標準TTL値につきましては、1日(理論上の浸透時間)となります。

Plesk9でのTTL値の変更方法について
Plesk11でTTL値を変更したい
Plesk12でTTL値を変更したい
Plesk OnyxでTTL値を変更したい
Plesk ObsidianTTL値を変更したい
■IPアドレスを変更するドメインのプライマリDNSが、他社の場合 (※2)

1.お客様にて他社様へレコードの変更をご依頼ください。
※レコードの参照先IPアドレスを変更される1日以上前に、プライマリ側で、TTL値を変更(1日→15分(900秒)程度)されることをお勧めいたします。

2.レコード変更後、Pleskのバージョン毎の操作手順をご参照の上、WebサーバのIPアドレスを変更してください。

■IPアドレスを変更するドメインのプライマリDNSが、弊社管理のネームサーバの場合 (※3)

1.弊社にレコードの変更をご依頼ください。
ネームサーバレコード内容変更申込書
2.レコード変更後、Pleskのバージョン毎の操作手順をご参照の上、IPアドレスを変更してください。

  TTL値の変更依頼 DNSのレコード変更 WebサーバのIPアドレス変更
プライマリDNSが契約サーバの場合 契約サーバにてTTL値変更   ※1 各バージョン毎の操作手順を参照 各バージョン毎の操作手順を参照
プライマリDNSが他社サーバの場合 他社様へTTL値変更依頼      ※2 他社様へレコード変更依頼 各バージョン毎の操作手順を参照
プライマリDNSが弊社サーバの場合 弊社宛てに、TTL値変更依頼 ※3 ネームサーバレコード内容変更申込書
(有償)をお申込み
各バージョン毎の操作手順を参照

Plesk上で設定しているドメインのIPアドレスを変更する操作手順 (Plesk 8の場合の操作手順)
1. Pleskにログイン
2. 画面左側の[ドメイン]を選択
3. “変更対象のドメイン”を選択
4. [設定]を選択
5. IPアドレス項目のプルダウンから変更対象の追加IPアドレスを選択
6. 画面右下の[OK]ボタンを選択

Plesk上で設定しているドメインのIPアドレスを変更する操作手順 (Plesk 9の場合の操作手順)
1. Pleskにログイン
2. 画面左側の[ドメイン]を選択
3. “変更対象のドメインを選択
4. [Webホスティング設定]を選択
5. [IPアドレス]項目のプルダウンから変更対象の追加IPアドレスを選択
6. 画面右下の[OK]ボタンを選択

※変更対象ドメインがクライアントと紐づけをしている場合は、以下の手順となります。
1. Pleskにログイン
2. 画面左側の[ドメイン]を選択
3. “変更対象のドメイン”の右側のクライアント名を選択
4. [IPアドレス]を選択
5.[IPアドレスを追加]を選択し、変更先の追加IPアドレスを選択
6.画面左側の[ドメイン]を選択
7.[Webホスティング設定]を選択
8.[IPアドレス]項目のプルダウンから変更対象の追加IPアドレスを選択
9.画面右下の[OK]ボタンを選択

Plesk上で設定しているドメインのIPアドレスを変更する操作手順 (Plesk 10の場合の操作手順)
1.  Plesk にログイン
2.  画面左の「ドメイン」を選択
3.  “変更対象のドメイン”を選択
4.「ホスティング設定の変更」を選択
5.  次の画面の[IPアドレス]の欄から、変更対象の追加IPアドレスを選択
6.「OK」ボタンを選択

Plesk上で設定しているドメインのIPアドレスを変更する操作手順 (Plesk 11の場合の操作手順)
1.  Plesk にログイン
2.  画面左の「ドメイン」を選択
3.  “変更対象のドメイン”を選択
4.「ホスティング設定の変更」を選択
5.  次の画面の[IPアドレス]の欄から、変更対象の追加IPアドレスを選択
6.「OK」ボタンを選択

Plesk上で設定しているドメインのIPアドレスを変更する操作手順 (Plesk 12の場合の操作手順)

1.  Plesk にログイン
2. “変更対象のドメイン”を選択
3.「ウェブサイトホスティングアクセス」のアイコンを選択
4. 次の画面の[IPアドレス]の欄から、変更対象の追加IPアドレスを選択
5.「OK」ボタンを選


Plesk上で設定しているドメインのIPアドレスを変更する操作手順 (Plesk Onyxの場合の操作手順)
1.  Plesk にログイン
2.  画面左の「ウェブサイトとドメイン」を選択
3. “変更対象のドメイン”を選択
4.「ウェブサイトホスティングアクセス」のアイコンを選択
5.  次の画面の[IPアドレス]の欄から、変更対象の追加IPアドレスを選択
6.「OK」ボタンを選択


Plesk上で設定しているドメインのIPアドレスを変更する操作手順 (Plesk Obsidianの場合の操作手順)
1.  Plesk にログイン
2.  画面左の「ドメイン」を選択
3. “変更対象のドメイン”を選択
4.「ホスティングとDNS」より、ホスティングを選択
5.  画面下へスクロールして、[IPアドレス]の欄から、変更対象の追加IPアドレスを選択
6.「OK」ボタンを選択

※本手順をDNSの切り替え作業の24時間前までに実施しない場合は、変更前のTTL値(理論値 86400秒=1日)での浸透となります。

1.Pleskにログイン
2.TTL値の変更対象ドメインを選択
※なお、TTLの変更手順については、ドメイン毎に作業が必要となります。
3.「DNS設定」のアイコンを選択
4.次の画面の「SOAレコード」のアイコンを選択
5.TTLの欄の数値を入力し、OKボタンを選択
   ※TTL値につきましては、15分程度の数値をおすすめしております。

Category: Plesk12

公開日2019年5月6日
更新日2022年2月16日

Google Chromeなどで、Plesk画面やWebmin画面などのURLが「https://~」で始まるSSLを利用したページにおいて、「この接続ではプライバシーが保護されていません」という白い警告画面が表示されます。

・Microsoft Edgeの場合、「接続がプライベートではありません」
・Firefoxの場合、「警告: 潜在的なセキュリティリスクあり」
・Google Chromeの場合、「この接続ではプライバシーが保護されていません」

※2022年2月16日時点でのブラウザ上のメッセージとなります。ブラウザの仕様が変わった場合には、警告のメッセージの内容等が変わります。

■理由
初期設定では、シマンテック・セコムや、Let’s Encrypt等の認証局から発行された正式なSSLサーバ証明書を設定しない場合には警告画面が表示されます。

なお、管理画面に対して有償のSSL証明書をご利用されたい場合には、弊社のSSL証明書のご利用もあわせてご検討をいただきますようお願い致します。
「SSLサーバ証明書」
https://www.sthark.com/ssl-server-certificate/

また、Pleskの管理画面に対して,無償のSSL証明書(Let’s Encrypt)を適応されたい場合には、以下の手順をご参照をいただきお客様にてご導入をご検討をいただきますようお願い致します。

「Plesk Obsidian : Pleskに対してLet’s Encryptで作成したSSL証明書を有効化したい」
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-11701/

「Plesk Onyx : Pleskに対してLet’s Encryptで作成したSSL証明書を有効化したい」
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-9023/

警告表示からログイン画面へ接続する手順
シマンテック・セコムやLet’s Encrypt等の認証局から発行された正式なSSLサーバ証明書を利用していない場合、通信データは暗号化されますが、サーバが本物のサーバであることを確認できません。この警告がPlesk・Webmin等のログイン画面で表示された場合には、以下の手順でログインできます。

※Microsoft Edgeの場合

ブラウザの左下の「詳細設定」をクリック。

画面下の「(安全ではありません)」のリンクをクリック


その後、各コントロールパネルのログイン画面が表示されます。

Firefoxの場合

ブラウザの右下の「詳細情報」をクリック

右下の「危険性を承知で続行」を選択

その後、各コントロールパネルのログイン画面が表示されます。

Google Chromeの場合

ブラウザの左下の「詳細設定」をクリック。

画面下の「(安全ではありません)」のリンクをクリック

その後、各コントロールパネルのログイン画面が表示されます。

なお、Google Chromeもしくは、Edgeで以下のようなメッセージが表示された場合はサーバ側のTLSのバージョンがTLS1.2に対応していないサーバのため、早急にサーバのご移行をご検討いただきますようお願い致します。Firefoxでは本日現在は表示されません。

Google Chromeの場合

Edgeの場合

回答

ご作成されたメールアカウント毎に下記の操作をおこなっていただき、時刻設定(日本時間の設定)をいただきますようお願い致します。

1.「Preferences」を選択し、「Global Preferences」を選択

2.「Locale and Time」を選択

3.[Asia/Tokyo]を選択し、「Save」ボタンを選択


以上となります。

Category: Plesk12

回答

パワーユーザビューにつきましては、Pleskにログインした直後の画面として「リセラー管理」、「契約管理」、「アカウント管理」機能はございません。そのため、顧客でのPleskログイン、契約でのPleskログインをおこなうことができません。

<パワーユーザビューしかご利用いただけないプラン一覧>
Plesk12を搭載したサーバが対象となります。

・Flex Mini Dolce 2プラン・Flex Mini Economy 2プラン・Flex Mini Basic 2プラン
・Flex Webプラン
・SolaCloud Nano (Plesk 10ドメイン版)
・一部の専用サーバ (Plesk 10ドメイン版)

サービスプロバイダビューにつきましては、従来の弊社で提供させていただいております Plesk と同等の機能がございます。
そんため、顧客でのPleskログイン、契約でのPleskログインをおこなうことができます。

Category: Plesk12

回答

1.Pleskにログインします。
2.画面左の[契約]を選択、その後、「新しい契約を追加する」を選択

3.次の画面に[ドメイン名]に設定したいドメイン名を入力。
   続いて、[ユーザ名],[パスワード ],[[パスワード再入力]の欄をご入力ください。
   入力内容に問題がなければ、[OKボタン]を選択

Plesk上の操作は、以上となります。

DNSの設定項目
設定したドメインに対して確実に外部から接続をおこなう場合には、別途DNSの設定が必要となります。
もし、セカンダリDNSの設定を適切に設定されていない場合は、名前解決が不安定となりWebやメール
等のサービスが安定してご利用いただけません。

DNS登録パターン DNSのレコード変更 お客様でのセカンダリDNSの設定有無
プライマリDNSが契約サーバの場合
(DNSパターンA)
各バージョン毎の操作手順を参照

    必要
(セカンダリDNSの追加方法についてはマニュアルを参照)

※1. セカンダリDNSのご契約がない場合は別途申し込み(有償)が必要

プライマリDNSが他社サーバの場合
(DNSパターンB)
他社様へレコード変更依頼 他社様へ問い合わせをお願いいたします。
プライマリDNSが弊社サーバの場合
(DNSパターンC)
ネームサーバレコード内容変更申込書(有償)を申し込み お客様側での設定作業不要

※1.セカンダリDNSオプションにつきましては、以下DNSサービスをご参照ください。

DNSの登録パターンにつきましては、以下のURLも併せてご参照ください。
DNSパターンにつきまして

対象サービス
Flex mini 2 シリーズ/SolaCloudサービス/専用サーバ(一部)

Category: Plesk11

回答

Plesk12環境の場合は、下記手順にてWebサービスの再起動が実施可能でございます。

1.Pleskにログイン
2.[サーバ]タブを選択後、[サービス管理]を選択

3.「ウェブサーバ (Apache)」の右側のアイコンを選択いただくことで、ウェブサーバの再起動を実施することができます。

Category: Plesk12

回答

Plesk12の場合は、標準設定で送信済みボックス(送信控え)がございます。

Category: Plesk12

回答

Plesk11の場合

1.Webメール(horde)のログイン画面へログインをおこないます。
   ログイン方法につきましては、Webmailにはどうやったらアクセスできますか?(Pleskの場合)をご参照ください。

※ユーザ名に、”メールアドレス”をご入力ください。
   メールアドレスのパスワードをご紛失された場合は、下記操作にてパスワードの再設定をおこなうことができます。
メールアドレスのパスワード変更方法を教えてください。(Plesk11環境の場合)

2.Webメール(horde)にログイン後、「オプション」→「電子メール」を選択し、「個人情報」を選択

3.次のページに、「送信メールの控えを保存しますか?」の左側にチェックを選択

4.送信控えフォルダのプルダウンより、「送信控えフォルダを新規作成」を選択

5.フォルダの名前を入力し、OKボタンを選択
   例:)sentという名前でフォルダを作成させていただいております

6.「オプションを保存」を選択

7.一度ログアウトをおこなっていただき、再度webmailへログインをおこなっていただきますとsentフォルダが作成されます。

Category: Plesk11

回答

Plesk9の場合

1.Pleskにログイン
2.左上のメニューから、「ドメイン」を選択

3.次の画面で、設定対象のドメインを選択
4.「サービス」欄から「メール」のアイコンを選択

5.対象メールアドレスを選択

6.次の画面の「メールボックス」アイコンを選択

Category: Plesk9

回答

Plesk8の場合
1.Pleskにログイン
2.左上のメニューから、「ドメイン」を選択

3.次の画面で、設定対象のドメインを選択
4.「サービス」欄から「メール」のアイコンを選択

5.対象メールアドレスを選択
6.次の画面の「メールボックス」アイコンを選択7.メールボックスの欄のチェックを外します。

7.メールボックスの欄のチェックを外します。

Category: Plesk8

Plesk9の場合

1.Pleskにログイン
2.画面左の「ドメイン」を選択

3.画面中央の「メールアカウント」のアイコンを選択


4.アンチウィルスを有効化したいメールアドレスを選択

5.「アンチウィルス」のアイコンを選択

6.下記項目より、アンチウィルスのスキャン対象を選択することで設定が有効化されます。
    選択後、「OK」ボタンを選択

Category: Plesk9

回答

コントロールパネルPleskから、以下の操作をおこなっていただくことでメールアドレスの作成をいただくことができます。

Plesk9の場合

1.Plesk(https://”ご契約サーバのIPアドレス&#8221;:8443)にログイン
2.画面左のホスティングサービス内の「ドメイン」を選択

3.画面中央の「メールアカウント」のアイコンを選択

4.「メールアカウントを作成する」のアイコンを選択

5.次の画面の[メールアドレス]欄に設定ご希望のメールアドレスを入力
6.[パスワード ]欄にパスワードを入力
7.[パスワードを確認する]欄に上記6.でご入力いただいたパスワードを入力し、「完了」ボタンを選択

※アンチウィルスソフトを有効化する方法につきましては、下記URLをご参照ください。
Plesk9環境で作成したメールアドレスで、アンチウィルスを有効化する方法を教えてください。

下記リンクをご参照いただき、ご利用メールソフト側の設定をお願い致します。
メールソフトの設定をする

※メールアドレスのパスワードにつきましては、8文字以上の英数字記号をランダムに組み合わせた文字列のご入力をお願いします。パスワードは第三者に推測されない文字列をご設定下さい。
なお、ご利用中のメールサーバが、第三者に不正中継され、弊社側での対応ご希望の場合は、不正侵入レスキューサービスのお申込みをいただく場合がございますのであらかじめご了承ください。なお、お客様側でご対応される場合は費用は発生いたしません。

不正侵入レスキューサービスのお申込み

なお、不正中継される事象を緩和させるサービスと致しまして、下記サービスがございますのでご検討をお願い致します。

ブルートフォースブロッカー

以上となります。

Pleskへのアクセスした際の証明書エラーにつきましては、下記FAQもご参照ください。

Internet Exproler 7.0以降で、Plesk・Webminのログイン画面を閲覧すると「セキュリティ証明書に問題があります」と警告がでてログインできません。

Category: Plesk9

回答

Plesk12の場合

1.Pleskにログイン
2.「メール」タブを選択
3.アンチウィルス機能を有効化したいメールアドレスを選択
4.選択後「アンチウィルス」タブを選択し、下記項目にチェックし、OKを選択

Category: Plesk12

回答

Plesk10の場合

1.Pleskにログイン
2.画面左のホスティングサービス内の「ドメイン」を選択

3.該当ドメインの右側の「コントロールパネルで開く」を選択

4.次の画面の「メール」タブを選択

5.アンチウィルスを有効化する対象メールアドレスを選択
6.「アンチウィルス」タブを選択し、下記項目にチェックし、[OK]を選択

Category: Plesk10

回答

1.Pleskにログイン
2.画面左のホスティングサービス内の「ドメイン」を選択

3.設定対象ドメインを選択

4.「コントロールパネルで開く」を選択

5.次の画面の「メール」タブを選択し、アンチウィルス機能を有効化したいメールアドレスを選択

6.選択後「アンチウィルス」タブを選択し、下記項目にチェックし、OKを選択

Category: Plesk11

回答

Plesk Onyx未満のバージョンでは、Pleskのサブドメイン機能では、下記機能をご利用いただくことができません。

・SSL証明書のご利用
・サブドメイン名称でのメールアドレスのご利用

※Plesk Onyx以上のバージョンでございましたら、上記の2つのご利用をいただくことができます。

そのため、Plesk Onyx未満のバージョンをご利用されていて、上記の機能をご利用されたい場合は、サブドメインの名称をバーチャルドメインとしてご作成いただくことでご利用いただくことができます。

Plesk12のバーチャルドメインの作成手順について教えてください。

回答

Plesk8の場合
下記URLをご参考にいただき、ご設定をいただきますようお願い致します。

メールアカウントの作成方法

 Pleskへのアクセスした際の証明書エラーにつきましては、下記FAQもご参照ください。

Internet Exproler 7.0以降で、Plesk・Webminのログイン画面を閲覧すると「セキュリティ証明書に問題があります」と警告がでてログインできません。

Category: Plesk8

1.Pleskにログイン
2. 設定対象ドメインを選択
3.「PHP設定」のアイコンを選択
4.「open_basedir」の項目に、”カスタム値を入力”を選択し、下記内容を入力

/var/www/vhosts/”ドメイン名”/httpdocs:/usr/share/pear/

5.「追加構成ディレクティブ」に、下記内容を入力し、OKボタンを選択
include_path =.:/usr/share/pear

Category: Plesk12

回答

【Plesk にログインできる、ユーザ作成方法】

1.Plesk にログイン
2.画面左のホスティングサービス内の「ドメイン」を選択

3.設定対象ドメインを選択

4.「コントロールパネルで開く」を選択

5.次の画面の「ユーザ」タブを選択し、「ユーザアカウントの作成」を選択

6.ユーザアカウントの作成画面が開きますので、下記欄に任意の情報をご入力し、OKを押下して下さい。
    ・【担当者名 *】            
    ・【Panel へのログインユーザ名としても使用されるメールアドレス  *】
    ・【パスワード *】、【パスワード確認 *】

※※こちらで設定したメールアドレス、パスワードはメモ帳等に控えておいて下さい。※※

7.ユーザアカウント一覧に作成したユーザ名が表示されますので、対象のユーザをクリックして下さい。

8.パーミッションの「編集」をクリックして下さい。

9.「データベースの作成と管理」の許可をクリックしOkを押下して下さい。

10.Pleskから、ログアウトします。
【データベース作成、操作方法】

※以降は、Web制作会社様側での操作になります。
1.Pleskに上記”手順6.”にて控えておいたメールアドレス、パスワードにてログインして下さい。
2.ウェブサイトとドメインタブをクリックして下さい。

3.「データベース」のアイコンをクリックして下さい。

4.「新しいデータベースを追加する」のアイコンをクリックして下さい。

5.「データベース名 * 」欄に任意の文字列を入力し、OKをクリックして下さい。

6.「新しいデータベースユーザ」を追加するのアイコンをクリックして下さい。

7.下記欄に任意の文字列を入力後、OKをクリックして下さい。
    ・【データベースユーザ名 *】
    ・【新規パスワード *】、【パスワード確認 *】

8.Webadminアイコンをクリックすると、phpMyAdmin の画面が開きますので、こちらにてデータベースの操作をお願いします。

———————————————————————————————-

なお、お客様にて作成されたユーザ情報作成、管理につきましてはお客様にてお客様の責任の元管理をお願い申し上げます。

Category: Plesk11

回答

以下のURLにアクセスをいただくことで閲覧可能となります。

https://”対象ドメイン名”/plesk-stat/webstat/

なお、Basic 認証(パスワードの入力画面)を求められる場合は、設定をいただいておりますユーザ名および、パスワードをご入力ください。

※初期値は、FTPユーザ名,FTPパスワードでログインをおこなうことができます。

パスワードがご不明の場合は、下記FAQをご参照ください。

アクセス解析ページに認証がかかっているため解析を見ることができません

0.バーチャルドメインを追加いただく前に、Pleskで利用できるライセンス数の確認を必ずおこなっていただきますようお願いいたします。
詳細につきましては、以下のFAQをご参照ください。

誤ってPleskで利用できるライセンス数より多くのドメインを追加してしまった場合の復旧方法について(Plesk12)

1.Pleskにログインします。
2.「新しいドメインを追加」を選択

3.[ドメイン名]の欄に、設定したいドメイン名を入力
4.[ウェブサイトのファイルの場所]には、[別のウェブスペースを使用]のご選択を強くおすすめ致します。
5.[ユーザ名]にFTPユーザ名および、[パスワード]に任意の文字を入力
6.[パスワード再入力]に上記5.で入力したパスワードをご入力
7.その後、[OK]をご選択
以上となります。

DNSの設定項目
設定したドメインに対して確実に外部から接続をおこなう場合には、別途DNSの設定が必要となります。
もし、セカンダリDNSの設定を適切に設定されていない場合は、名前解決が不安定となりWebやメール
等のサービスが安定してご利用いただけません。

DNS登録パターン DNSのレコード変更 お客様でのセカンダリDNSの設定有無
プライマリDNSが契約サーバの場合
(DNSパターンA)
各バージョン毎の操作手順を参照

  必要
(セカンダリDNSの追加方法についてはマニュアルを参照)

※1. セカンダリDNSのご契約がない場合は別途申し込み(有償)が必要

プライマリDNSが他社サーバの場合
(DNSパターンB)
他社様へレコード変更依頼 他社様へ問い合わせをお願いいたします。
プライマリDNSが弊社サーバの場合
(DNSパターンC)
ネームサーバレコード内容変更申込書(有償)を申し込み お客様側での設定作業不要

※1.セカンダリDNSオプションにつきましては、以下DNSサービスをご参照ください。

DNSの登録パターンにつきましては、以下のURLも併せてご参照ください。
DNSパターンにつきまして

対象サービス
Flex Webシリーズ

Category: Plesk12

回答

下記操作をおこなうことで、WAFの「有効」および、「無効」をおこなうことができます。

1.Pleskにログイン
2.設定をしたい対象ドメインの「表示項目を増やす」を選択

3.「ウェブアプリケーションファイアウォール」を選択

4.次の画面の「ウェブアプリケーションファイアウォールのモード」をオンを選択いただくと有効
    オフを選択いただくと無効になります。いづれかを選択いただき、画面したの「OK」ボタンを選択

WAFを有効にしていた場合で、特定ルールを除外する方法

・誤判定されたルールを調べ、そのルールのみ除外する場合は、「エラーログファイル」を選択

・エラーログの中から、該当の時間帯のログをご確認いただき、IDを調べます。

・上記6.で調べたIDを「セキュリティルールID」欄に入力しOKを選択します。

Category: Plesk12

回答

Plesk12の場合
1.Pleskにログイン
2.「メール」タブを選択
3.対象メールアカウントを選択

4.「転送」タブを選択し、[メール転送を有効にする]の左側にございます「チェックボックス」を選択
5.その後、転送先メールアドレスを下記のように入力します
6.画面下の「OK」ボタンを選択

以上、となります。

Category: Plesk12

回答

Plesk12の場合

1.Pleskにログイン
2.「メール」タブを選択
3.対象メールアカウントを選択

4.[メールボックス]の左側にございます「チェックボックス」を外す
5.画面下の「OK」ボタンを選択

上記操作をおこなうことで、ご利用サーバ上のメールボックスには保存されず、メールの転送先のみ配送されます。

Category: Plesk12

回答

Flex Webプランの場合
1. Plesk(https://”ご契約サーバのIPアドレス&#8221;:8443)にログイン
2.「メール」タブを選択
3.「メールアドレスの作成」ボタンを選択

4.次の画面の[メールアドレス]欄に設定ご希望のメールアドレスを入力
5.[パスワード ]欄にパスワードを入力
6.[パスワードを確認する]欄に上記7.でご入力いただいたパスワードを入力

  ※アンチウィルスソフトを有効化する方法につきましては、下記URLをご参照ください。
Plesk12環境で作成したメールアドレスで、アンチウィルスを有効化する方法を教えてください。

7.画面下の「OK」ボタンを選択

※上記画像の「生成」ボタンを押すと、パスワードが自動作成されます。
自動作成した際のパスワードを表示する場合は、「表示」ボタンを押すと表示されます。

サーバ側の設定は、以上となります。

また、下記URLをご参照いただき、ご利用メールソフト側の設定をお願い致します。

メールソフトの設定をする

※メールアドレスのパスワードにつきましては、8文字以上の英数字をランダムに組み合わせた文字列のご入力をお願いします。
パスワードは第三者に推測されない文字列をご設定下さい。

なお、ご利用中のメールサーバが、第三者に不正中継され、弊社側での対応ご希望の場合は、不正侵入レスキューサービスのお申込みをいただく場合がございますのであらかじめご了承ください。なお、お客様側でご対応される場合は費用は発生いたしません。

不正侵入レスキューサービスのお申込み

なお、不正中継される事象を緩和させるサービスと致しまして、下記サービスがございますのでご検討をお願い致します。

ブルートフォースブロッカー

以上となります。

Category: Plesk12

回答

コントロールパネルにPleskをご選択いただいている専用サーバ、Flex Mini シリーズにおきましては SMTP over TLS に対応しております。

Plesk : メールサーバ用のSSL証明書の中身を入れ替えたい

回答

コントロールパネルPleskから、以下の操作をおこなっていただくことで転送設定いただくことができます。

Plesk10の場合

1.Pleskにログイン

2.画面左のホスティングサービス内の「ドメイン」を選択

3.該当ドメインの右側の「コントロールパネルで開く」を選択

4.次の画面の「メール」タブを選択

5.対象メールアカウントを選択

6.[メール転送を有効にする]の左側にございます「チェックボックス」を選択
 その後、転送先メールアドレスを下記のとおり追加します。

7.画面下の「OK」ボタンを選択

本設定をおこなった場合は、ご利用サーバ上のメールボックスおよび、転送先メールアドレスにメールが配送されます。
転送元のメールが、不要な場合は下記FAQをご参照ください。

Plesk10環境でメールアカウントを転送専用メールアドレスにしたい。

Category: Plesk10

回答

Plesk11の場合

1.Pleskにログイン

2.画面左のホスティングサービス内の「ドメイン」を選択

3.設定対象ドメインを選択

4.「コントロールパネルで開く」を選択

5.次の画面の「メール」タブを選択

6.対象メールアカウントを選択

7.[メール転送を有効にする]の左側にございます「チェックボックス」を選択
 その後、転送先メールアドレスを下記のように追加します。

8.画面下の「OK」ボタンを選択

本設定をおこなった場合は、ご利用サーバ上のメールボックスおよび、転送先メールアドレスにメールが配送されます。
ご利用サーバ内にメールの保存が、不要な場合は、下記FAQをご参照ください。

Plesk11環境でメールアカウントを転送専用メールアドレスにしたい。

Category: Plesk11

回答

Plesk10の場合

1.Pleskにログイン
2.画面左のホスティングサービス内の「ドメイン」を選択

3.該当ドメインの右側の「コントロールパネルで開く」を選択

4.次の画面の「メール」タブを選択

5.対象メールアカウントを選択

6.[メールボックス]の左側にございます「チェックボックス」を外す

7.画面下の「OK」ボタンを選択

上記操作をおこなうことで、ご利用サーバ上のメールボックスには保存されず、メールの転送先のみ配送されます。

Category: Plesk10

回答

Plesk11の場合

1.Pleskにログイン
2.画面左のホスティングサービス内の「ドメイン」を選択

3.設定対象ドメインを選択

4.「コントロールパネルで開く」を選択

5.次の画面の「メール」タブを選択

6.対象メールアカウントを選択

7.[メールボックス]の左側にございます「チェックボックス」を外す

8.画面下の「OK」ボタンを選択

上記操作をおこなうことで、ご利用サーバ上のメールボックスには保存されず、メールの転送先のみ配送されます。

Category: Plesk11

回答

Plesk はサーバ上で動作しておりますので、サーバの負荷が上がるにつれレスポンス低下などの影響が起こる可能性がございます。
また、VPSサービスは、サービス種類ごとにプロセス数・CPUのリソース・メモリ等の割り当て上限を設定させて頂いているため、Webやデータベース、電子メール等のアクセスが多い場合には、Plesk の動作に割り当てられるこれらのリソースが不足し、動作が遅くなることも考えられます。

このような場合には、Webサイトへのアクセスが少ない時間帯など、サーバの負荷が低い状態でご利用頂くことを推奨いたします。
なお、今後Webサイトへのアクセス数増加、アプリケーションの追加などが予想される場合には、上位プランへの変更もご検討ください。

対象サービス
Pleskコントロールパネルを搭載しているサーバサービス

回答

Plesk8.xの場合
Plesk にログインしていただき、[ドメイン]⇒[]⇒[メール]アイコン⇒[メーリングリスト]タブで表示されます。

Plesk9.xの場合
Plesk にログインしていただき、[ドメイン]⇒[]⇒[メーリングリスト]アイコンで表示されます。
メーリングリストのご利用方法につきましては、Pleskのマニュアルをご覧ください。

Plesk10.xの場合
Plesk にログインしていただき、[ドメイン]⇒[]⇒[コントロールパネルで開]⇒[メール]タブ⇒[メーリングリスト]タブで表示されます。

回答

Plesk11上で追加した新規ドメインが、正常にログローテションされず、容量が肥大化する場合がございます。
お手数お掛けいたしますが、お客様にてPlesk11で新規ドメインをご追加をいただいた際は、下記手順をご実施いただきますようお願いいたします。

1.Plesk にログイン
2.画面左のホスティングサービス内の「ドメイン」を選択

3.設定対象ドメインを選択

4.「コントロールパネルで開く」を選択

5.「ウェブサイトとドメイン」をタブを選択

6.画面中央の[ 高度なオペレーションを表示する ]を選択
7.[ ログ ]ボタンを選択

8.次の画面の[ ログローテーション ]を選択

9.次の画面の[ スィッチオフ ] アイコンを選択

10.上記9.を選択後、下記のような画面になりますので、同アイコンを再選択

11.選択後、下記の画面のとおりになれば、完了となります。

Category: Plesk11

回答

Plesk10環境の場合は、下記手順にてWebサービスの再起動が、実施可能でございます。

1.Pleskにログイン
2.「ツールと設定」を選択
3.「サービス管理」を選択

4.ウェブサーバ(Apache)の一番右側のアイコンを選択します。

Category: Plesk10

回答

Plesk11環境の場合は、下記手順にてWebサービスの再起動をおこなうことができます。

1.  Pleskにログイン
2.「ツールと設定」を選択
3.「サービス管理」を選択

4.ウェブサーバ(Apache)の一番右側のアイコンを選択します。

以上、となります。

Category: Plesk11

回答

コントロールパネルPleskから、以下の操作をおこなっていただくことでパスワード変更できます。Plesk11の場合

1.Plesk(https:// “ご契約サーバのIPアドレス”:8443)にログイン
2.画面左のホスティングサービス内の「ドメイン」を選択

3.設定対象ドメインを選択

4.「コントロールパネルで開く」を選択

5.次の画面の「メール」タブを選択
6.対象メールアドレスを選択

7.[パスワード ]欄にパスワードを入力
8.[パスワードを確認する]欄に上記7.でご入力いただいたパスワードを入力
9.画面下の「OK」ボタンを選択

サーバ側の設定は、以上となります。

下記リンクをご参照いただき、ご利用メールソフト側の設定をお願い致します。
メールソフトの設定をする

※メールアドレスのパスワードにつきましては、8文字以上の英数字をランダムに組み合わせた文字列のご入力をお願いします。
パスワードは第三者に推測されない文字列をご設定下さい。


なお、ご利用中のメールサーバが、第三者に不正中継され、弊社側での対応ご希望の場合は、不正侵入レスキューサービスのお申込みをいただく場合がございますのであらかじめご了承ください。なお、お客様側でご対応される場合は費用は発生いたしません。

不正侵入レスキューサービスのお申込み

なお、不正中継される事象を緩和させるサービスと致しまして、下記サービスがございますのでご検討をお願い致します。

ブルートフォースブロッカー


 Pleskへのアクセスした際の証明書エラーにつきましては、下記FAQもご参照ください。

Internet Exproler 7.0以降で、Plesk・Webminのログイン画面を閲覧すると「セキュリティ証明書に問題があります」と警告がでてログインできません。

Category: Plesk11

回答

Plesk環境(Plesk Obsidian以前のバージョンかつ、PHP7系利用時)は、以下のとおりPleskから設定をします。

1.Pleskにログイン
2.[ドメイン]を選択
3.設定対象ドメインのリンクを選択
4.[Apache および nginx の設定]のアイコンを選択
5.[ハンドラ]項目を、[デフォルト]から[カスタム値を入力]へ変更し、php-script .html .php を入力し、画面下の[OK]を選択


6.拡張子htmlでPHPが動作するかをご確認ください。



Plesk環境(Plesk Onyx以前のバージョンかつ、PHP5系利用時)は.htaccessファイルに下記内容を記載します。

SetHandler php-script

その後、Plesk環境(Plesk Onyx以前のバージョンかつ、PHP5系)の場合は、PHPの動作モードを「FastCGIアプリケーション」から「Apacheモジュール」へご変更いただくことで実行いただくことができます。

詳細な手順につきましては、下記手順となります。

1.Pleskにログイン
2.「ドメイン」を選択
3.該当ドメインの右側の「コントロールパネルで開く」を選択
4.次の画面の「ウェブサイトとドメイン」のタブを選択
5.画面の「高度なオペレーションを表示する」を選択
6.上記5.を開いた画面に、「ウェブサイトスクリプティングとセキュリティ」を選択
7.PHP 対応 (実行形態: “FastCGIアプリケーション”)から、「Apacheモジュール」へ変更
8.選択後、画面下の「OK」ボタンを選択

その後、動作のご確認をお願いします。
Plesk Onyx の場合の「FastCGIアプリケーション」から「Apacheモジュール」へ操作方法と致しましては、以下手順となります。

Plesk Onyx環境でのPHPモジュール版への切り替え方法について

・Plesk環境(Plesk12以前 CentOS6)の場合は、.htaccessファイルに下記内容を記載します。
AddType application/x-httpd-php .php .html

回答

Pleskからのご操作で、各アプリケーションバージョンをご確認をいただくことができます。
例としてPHPのバージョンの確認方法と致しましては、下記のとおりでございます。
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

Plesk Obsidianの場合の操作手順(PHPの場合)
1.Plesk にログインします。
2.メニューから[ツールと設定]→画面右上の[サーバコンポーネント]を選択。
3.次の画面の中から、[コンポーネント名]に「php」をお探しいただき、右側の数値が
ご利用中のphpのバージョンとなります。
例)「5.4.16-48.el7」のような表記の場合は、5.4.16-48.el7をご利用されております。

Plesk Onyxの場合の操作手順(PHPの場合)
1.Plesk にログインします。
2.メニューから[ツールと設定]→画面右上の[サーバコンポーネント]を選択。
3.次の画面の中から、[コンポーネント名]に「php」をお探しいただき、右側の数値が
ご利用中のphpのバージョンとなります。
例)「5.4.16-46.el7」のような表記の場合は、php-5.4.16-46をご利用されております。

Plesk 12の場合の操作手順(PHPの場合)
1.Plesk にログインします。
2.メニューから[サーバ]→画面左下の[サーバコンポーネント]を選択。
3.次の画面の中から、[コンポーネント名]に「php」をお探しいただき、右側の数値が
ご利用中のphpのバージョンとなります。
例)「5.3.3-46.el6_6」のような表記の場合は、php-5.3.3-46をご利用されております。

Plesk 11の場合の操作手順(PHPの場合)
    1.Plesk にログインします。
    2.メニューから[ツールと設定]→[サーバコンポーネント]を選択。
    3.次の画面の中から、[コンポーネント名]に「php」をお探しいただき、右側の数値が
       ご利用中のphpのバージョンとなります。
    
      例)「5.3.3-40.el6_6」のような表記の場合は、php-5.3.3-40をご利用されております。

Plesk 10の場合の操作手順(PHPの場合)
    1.Plesk にログインします。
    2.メニューから[ツールと設定]→[サーバコンポーネント]を選択。
    3.次の画面の中から、[コンポーネント名]に「php」をお探しいただき、右側の数値が
       ご利用中のphpのバージョンとなります。
    
   例)「5.3.3-38.el6」のような表記の場合は、php-5.3.3-38をご利用されております。

Plesk 9の場合の操作手順(PHPの場合)    1.Plesk にログインします。
    2.メニューから[設定]→[サーバコンポーネント]のアイコンを選択。
    3.次の画面の中から、[コンポーネント名]に「php」をお探しいただき、右側の数値が
       ご利用中のphpのバージョンとなります。

      例)「5.1.6-43.el5_10」のような表記の場合は、php-5.1.6-43をご利用されております。

Plesk 8の場合の操作手順(PHPの場合)

    1.Plesk にログインします。
    2.メニューから[サーバ]→[Pleskコンポーネントの情報]のアイコンを選択。
    3.次の画面の中から、[コンポーネント名]に「php」をお探しいただき、右側の数値が
       ご利用中のphpのバージョンとなります。  

      例)「5.1.6-43.el5_10」のような表記の場合は、php-5.1.6-43をご利用されております。

回答

Plesk のコントロールパネルより、サービスの[SSI対応]にチェックを入れてください。

Plesk 8の場合

  1. Pleskにロクイン。
  2. [ドメイン]→[変更したいドメイン名]を選択。
  3. [ホスティング]-[設定]を選択。
  4. [SSI対応]のチェックボックスにチェックを入れる。
  5. [OK]を選択。

Plesk 9の場合

  1. Pleskにロクイン。
  2. [ドメイン]→[変更したいドメイン名]を選択。
  3. [Webサイト]-[Webホスティング設定]を選択。
  4. [SSI対応]のチェックボックスにチェックを入れる。
  5. [OK]を選択。

Plesk 10の場合

  1. Pleskにロクイン。
  2. [ドメイン]→[変更したいドメイン名]を選択。
  3. [コントロールパネルで開く]を選択。
  4. [変更したいドメイン]を選択。
  5. [SSI対応]のチェックボックスにチェックを入れる。
  6. [OK]を選択。

より進んだ使い方

拡張子 .html や .htm のファイルで SSI を有効にしたい場合は、対象のディレクトリ内に .htaccess ファイルを作成し、以下の記述をしていただくことで有効となります。

Apache2.xの場合

AddOutputFilter INCLUDES .shtml .html .htm

なお、お客様のサーバにインストールされている Apache のバージョンは、Plesk のコントロールパネルより、httpd のバージョンをお調べいただくことで確認できます。

確認方法

Plesk8.xの場合

Plesk のコントロールパネルより、[サーバ]→[コンポーネントの情報]で確認できます。

Plesk9.xの場合

Plesk のコントロールパネルより、[ホーム]→[サーバコンポーネント]で確認できます。

Plesk 10.xの場合

Plesk のコントロールパネルより、[サーバ管理]→[ツールと設定]→[サーバコンポーネント]で確認できます。

対象サービス

Pleskコントロールパネルを搭載しているサーバサービス

Tags: .htaccess, Plesk, SSI

回答

Plesk11の場合

1.Plesk(https://”ご契約サーバのIPアドレス&#8221;:8443)にログイン
2.画面左のホスティングサービス内の「ドメイン」を選択

3.設定対象ドメインを選択

4.「コントロールパネルで開く」を選択

5.次の画面の「メール」タブを選択

6.「メールアドレスの作成」ボタンを選択

7.次の画面の[メールアドレス]欄に設定ご希望のメールアドレスを入力
※すべて小文字でご入力をお願いします。大文字の場合は、一部の機能がご利用いただけません。
8.[パスワード ]欄にパスワードを入力
9.[パスワードを確認する]欄に上記7.でご入力いただいたパスワードを入力

       ※アンチウィルスソフトを有効化する方法につきましては、下記URLをご参照ください。
Plesk11環境で作成したメールアドレスで、アンチウィルスを有効化する方法を教えてください。

10.画面下の「OK」ボタンを選択

サーバ側の設定は、以上となります。


下記のリンクをご参照いただき、ご利用メールソフト側の設定をお願い致します。
メールソフトの設定をする

※メールアドレスのパスワードにつきましては、8文字以上の英数字をランダムに組み合わせた文字列のご入力をお願いします。
パスワードは第三者に推測されない文字列をご設定下さい。


なお、ご利用中のメールサーバが、第三者に不正中継され、弊社側での対応ご希望の場合は、不正侵入レスキューサービスのお申込みをいただく場合がございますのであらかじめご了承ください。なお、お客様側でご対応される場合は費用は発生いたしません。

不正侵入レスキューサービスのお申込み

なお、不正中継される事象を緩和させるサービスと致しまして、下記サービスがございますのでご検討をお願い致します。

ブルートフォースブロッカー


Pleskへのアクセスした際の証明書エラーにつきましては、下記FAQをご参照ください。

Internet Exproler 7.0以降で、Plesk・Webminのログイン画面を閲覧すると「セキュリティ証明書に問題があります」と警告がでてログインできません。

Category: Plesk11

回答

コントロールパネルPleskから、以下の操作をおこなっていただくことで作成いただくことができます。

Plesk10の場合

1.Plesk(https://”ご契約サーバのIPアドレス&#8221;:8443)にログイン
2.画面左のホスティングサービス内の「ドメイン」を選択

3.該当ドメインの右側の「コントロールパネルで開く」を選択

4.次の画面の「メール」タブを選択

5.「メールアドレスの作成」ボタンを選択

6.次の画面の[メールアドレス]欄に設定ご希望のメールアドレスを入力
※すべて小文字でご入力をお願いします。大文字の場合は、一部の機能がご利用いただけません。

7.[パスワード ]欄にパスワードを入力

8. [パスワードを確認する]欄に上記7.でご入力いただいたパスワードを入力

9.画面下の「OK」ボタンを選択
サーバ側の設定は、以上となります。
※アンチウィルスソフトを有効化する方法につきましては、下記URLをご参照ください。
  Plesk10環境で作成したメールアドレスで、アンチウィルスを有効化する方法を教えてください。  

下記リンクをご参照いただき、ご利用メールソフト側の設定をお願い致します。

メールソフトの設定をする

※メールアドレスのパスワードにつきましては、8文字以上の英数字をランダムに組み合わせた文字列のご入力をお願いします。パスワードは第三者に推測されない文字列をご設定下さい。

なお、ご利用中のメールサーバが、第三者に不正中継され、弊社側での対応ご希望の場合は、不正侵入レスキューサービスのお申込みをいただく場合がございます
のであらかじめご了承ください。なお、お客様側でご対応される場合は費用は発生いたしません。

不正侵入レスキューサービスのお申込み

なお、不正中継される事象を緩和させるサービスと致しまして、下記サービスがございますのでご検討をお願い致します。

ブルートフォースブロッカー


以上となります。

Pleskへのアクセスした際の証明書エラーにつきましては、下記FAQもご参照ください。

Internet Exproler 7.0以降で、Plesk・Webminのログイン画面を閲覧すると「セキュリティ証明書に問題があります」と警告がでてログインできません。

Category: Plesk10

回答

いくつかのWeb アプリケーションにおいては、PHP についてPEAR を有効にする設定を行う必要がございます。こちらにつきましては、PEAR を利用するファイルから参照可能な範囲のディレクトリに PEARをアップロードしていただく事でもご利用頂くことが可能ですが、以下の手順にてご利用いただくことも可能です。
ただし、これらの作業は弊社のサポートの範囲外とさせていただきますので、お客様の責任の範囲にて行っていただきますようお願いいたします。なお、Pleskが導入されていない環境においては以下でご案内する方法は適用されません。
 

解決方法

例:ドメイン名 : example.jpの場合

  1. /var/www/vhosts/example.jp/confディレクトリに、以下の内容で vhost.confというファイルを作成します。

    ・OSが、CentOS4/RHEL4以前バージョンの場合

    php_admin_flag engine on
    php_admin_flag safe_mode off
    php_value include_path .:/usr/share/pear
    php_admin_value open_basedir “/var/www/vhosts/example.jp/httpdocs:/tmp:/usr/share/pear”



    ・OSがCentOS5/RHEL5の場合


    php_admin_flag engine on
    php_admin_flag safe_mode off
    php_value include_path .:/usr/share/pear
    php_admin_value open_basedir “/var/www/vhosts/example.jp/httpdocs:/tmp:/usr/share/pear”



  2. (Web ブラウザ上では php_admin_value から /usr/share/pear” の間に改行が入っているように表示される場合がございますが、実際には改行は入りませんのでご注意ください)

    サーバ開通時に Plesk のバージョンが 7.5.4 未満だったサーバにつきましては、バーチャルホストの標準パスが /home/httpd/vhosts/example.jp/httpdocs となります。そのため上記のご説明の /var/www/vhosts/example.jp/ の部分を /home/httpd/vhosts/example.jp/と置き換えて設定・操作いただきますようお願いいたします。

  3. Plesk が vhost.conf を読み込むよう設定します # /usr/local/psa/admin/sbin/websrvmng –reconfigure-vhost –vhost-name=example.jp

  4. Apache を再起動します。 # /etc/init.d/httpd restart

対象サービス

Pleskコントロールパネルを搭載しているサーバサービス

回答

いくつかのWeb アプリケーションにおいては、PHP のsafe_mode (セーフモード)を無効にする設定を行う必要がございます。/etc/php.ini の該当する項目を編集して頂くことで設定を行うことが可能ですが、こちらの設定を行った場合いくつかの脆弱性を引き起こす可能性がございます。そのため、弊社では、safe_mode を off にしないことを強くお勧めします。

どうしても設定したい場合は、php.ini での off ではなく、弊社では個々のドメイン毎に、下記の手順にてsafe_mode を無効にする(offに変更する)方法をおすすめ致します。ただし、safe_modeを無効にする作業自体も含め、弊社のサポート範囲外とさせていただきますので、お客様の責任の範囲にて行っていただきますようお願いいたします。

なお、Plesk8以降では、Plesk画面上からsafe_modeをoffにすることも可能になっておりますが、弊社ではsafe_mode を off にしないことを強くお勧めいたします。

解決方法


Plesk7.xの場合

例:ドメイン名 : example.jpの場合

  1. /home/httpd/vhosts/example.jp/confディレクトリに、以下の内容で vhost.confというファイルを作成し、以下の内容で保存します。

    OSがCentOS4/RHEL4以前バージョンの場合
    php_admin_flag engine on
    php_admin_flag safe_mode off
      OSがCentOS5/RHEL5の場合
    php_admin_flag engine on
    php_admin_flag safe_mode off
     
  2. Plesk が vhost.conf を読み込むよう設定します。 # /usr/local/psa/admin/sbin/websrvmng –reconfigure-vhost –vhost-name=example.jp
  3. Apache を再起動します。 # /etc/init.d/httpd restart

Plesk8.xの場合

[ドメイン]-[(ドメイン名)]-[設定]画面にて、PHP の ‘safe_mode’ を有効(On)にする のチェックボックスをOFFにして、[OK]を押してください。以上の操作でsafe_modeをoffにすることができます。この設定では、open_basedirの設定は無効になりません。

Plesk9.xの場合

[ドメイン]-[(ドメイン名)]-[Webホスティング設定]画面にて、PHP の ‘safe_mode’ を有効(On)にする のチェックボックスをOFFにして、[OK]を押してください。以上の操作でsafe_modeをoffにすることができます。この設定では、open_basedirの設定は無効になりません。

Plesk10.xの場合

[ドメイン]-[(ドメイン名)]-[カスタマイズ]-[PHP設定]画面にて、PHP の ‘safe_mode’ を有効(On)にする のチェックボックスをOFFにして、[OK]を押してください。以上の操作でsafe_modeをoffにすることができます。この設定では、open_basedirの設定は無効になりません。

対象サービス

Pleskコントロールパネルを搭載している全てのサーバサービス

更新日:2023年04月05日

Plesk のライセンスキーにつきましては、一定間隔(1~6カ月)毎に自動的に更新されますが、稀に更新が正常に実行されないことがございます。
ライセンスキーが更新されなかった場合においても、即座に Plesk へログインができなくなるようなことはございません。
また、現時点(2020年5月12日時点)で弊社で確認する限り、Pleskのライセンスキーが失効した場合でも、Plesk上での操作が実施出来ない状態となるだけであり、Webの表示やメールの送受信には影響ございません。

ライセンスキーが更新されなかった場合は、Plesk へのログイン後に、エラーメッセージが表示されますので、下記の更新の操作をお試しいただきますようお願いいたします。

解決方法

Plesk Obsidianの場合

[ツールと設定]→[ライセンス管理]→[キーを取得]→[OK]をクリックしていただき、ライセンスを更新することができます。

Plesk Onyxの場合(30ドメイン版をご利用のお客様)

[ツールと設定]→[ライセンス管理]→[キーを取得]→[OK]をクリックしていただき、ライセンスを更新することができます。

Plesk12.x の場合(10ドメイン版をご利用のお客様)

[サーバ]タブを選択→[ライセンス管理]→[キーを取得]のアイコンを選択をクリックしていただき、ライセンスを更新することができます。

Plesk10.x および、Plesk11.xの場合

[サーバ管理]→[ツールと設定]→[Panel]のグループ→[ライセンス管理]→[キーを取得]をクリックしていただき、ライセンスを更新することができます。

Plesk9.xの場合

[ホーム]→[設定]→[ライセンス管理]→[キーの取得]をクリックしていただき、ライセンスを更新することができます。

Plesk8.xの場合

[システム]のグループ→[サーバ]→[キー情報]→[キーの取得]をクリックしていただくことで、ライセンスを更新することができます。


上記操作後もライセンスキーが更新されない場合は、弊社カスタマーサポートまでお問い合わせください。

なお、ライセンスキーの更新に失敗する原因がPleskのバージョンが古いことである場合、Plesk社のベンダーサポートが終了しております為、原因の究明は出来かねます。
Pleskのバージョンが古い場合は、サーバのOSにおいてもベンダーのサポートが終了しているものと存じます為、新しいサーバへのご移行をお勧めいたします。

対象サービス
Pleskコントロールパネルを搭載している全てのサーバサービス

■原因

Plesk のログイン画面では、一定の回数以上、パスワードの入力を間違えた場合、標準で30分、Plesk ログイン用の当該アカウントでログインできないようにロックされる設定になっています。

■解決方法

30分程度様子をみて、再度アクセスをしていただければアクセスできるようになります。
このロックを直ちに解除するためには、サーバにSSH でログインし、root アカウントにて以下のコマンドを実行します。

mysql -u admin -p´cat /etc/psa/.psa.shadow´ psa -e “delete from lockout”

mysql -u admin -p´cat /etc/psa/.psa.shadow´ psa -e “delete from lockout”

なお、ログインロック時間・不正なログイン許容回数等は、下記項目より設定変更が可能です。
項目:「PLESK>システム>サーバ>コントロールパネル>セッション設定」

回答

弊社でご用意させて頂いておりますPlesk のライセンスは弊社サーバ上でのみ動作可能なものでございますので、ご解約後に他のサーバへ移動させることは出来ません。

回答

RedHat の標準パッケージ版以外のMySQLやPHPに変更した場合、Pleskが動作しなくなったり、Plesk自体のバージョンアップが出来なくなるなどの不具合が発生致します。

そのため弊社では、Plesk環境ではMySQLやPHP のメージャーバージョンの変更は行っておらず、またお客様によるバージョンの変更作業につきましてもお勧め致しておりません。
お客様にて作業を行われた場合に発生致しました問題につきましては、弊社サポートの範囲外とさせていただいておりますのでご了承ください。
なお、弊社側で提供させていただいております各OSのソフトウェアのバージョンにつきましては、下記FAQをご参照いただけますでしょうか。

PHP、MySQL、PostgreSQLなど主要なソフトウェアのバージョンを教えてください。

回答

Web(Apache)サーバではサーバ全体のリソースを確保するため、標準でWebサーバの同時接続数(MaxClients)が設定されております。
Webサーバの同時接続数に設定された数値までは、スムーズに閲覧することができます。

一般的に、Webの閲覧をおこなっている方が、Webアクセスをおこなっている間(接続開始から次の新規ページへ推移)するまでが同時接続数の範囲となります。

しかし、同時接続数を超えるアクセスに対してはタイムアウト設定時間までの間、ブラウザがロード中となり、接続数に空きが出た場合に初めて閲覧可能となり、タイムアウト時間を過ぎた場合には接続ができなくなります。

上記事象が発生した場合は、標準の場合に限り下記ログに出力される場合がございます。

■/var/log/httpd/error_logログ(一部抜粋)
※CentOS6以前:Apache 2.3.13以前の表示
[error] server reached MaxClients setting, consider raising the MaxClients setting

■/var/log/httpd/error_logログ(一部抜粋)
※CentOS7以降:Apache 2.3.13以降の出力例 (preforkモードの場合)
server reached MaxRequestWorkers setting, consider raising the MaxRequestWorkers setting

■解消方法
お客様にて、Webサーバのサービスの再起動をご実施いただくか、弊社サポートまでお問い合わせください。

Webサーバの再起動方法につきましては、下記FAQをご確認ください。

Apache(httpd)の再起動方法を教えてください

Pleskログイン用に新しいユーザを作成して頂き、作成したユーザに紐付く機能を制限して下さい。

■ユーザ役割の作成(Plesk10、およびPlesk11のみが、本手順の対象)

Pleskヘログイン。
→「契約」をクリック。
→登録済みドメイン名一覧が表示されますので、ユーザ作成したいドメイン名行の「コントロールパネルで開く」をクリック。

→「ユーザ」タブをクリック。
→「ユーザ役割」タブをクリック。

→「ユーザ役割名 *」欄に任意のユーザ役割名を入力。
→ご希望の権限をPanel サービスへのアクセス一覧より選択し、「OK」ボタンを押下。

権限の作成は、以上となります。

※「ユーザアカウント」タブをクリック※

■ユーザ作成手順
→「ユーザアカウントの作成」をクリックし必要事項の入力。

————————————————————————————————————————
・担当者名 ※任意の名前
・Panel へのログインユーザ名としても使用されるメールアドレス ※Pleskログイン時のユーザ名となります。
・ユーザの役割欄で、上記にて作成した役割を選択。
・契約へのアクセス欄で、該当ホスト名を選択。
・パスワードを入力 ※パスワード確認欄への入力もお願いします。
————————————————————————————————————————
→「OK」ボタンを押下。

■ログイン確認
上記にて設定したメールアドレスとパスワードにてログインできる事を確認して下さい。

Category: Plesk11

問題点
Plesk8シリーズを利用しているが、外部からのメールが受信できない場合がある。

■原因

SPF SPAM プロテクション機能が有効になっている可能性がございます。この機能は、偽造されたメールアドレスからのメールを拒否するためのものですが、過剰に拒否をしてしまう動作が確認できました。

■解決方法
SPF SPAM プロテクション機能が有効になっていることに起因していることを、確認するために、以下、2つのケースのいずれかに合致していることを確認してください。

 ・メールが届いていないが、メール送信者はメール送信に成功している場合、送信者側のメールサーバのログに、”451 PF lookup failure (#4.3.0)”が出力されていること。

・メール送信者に”451 PF lookup failure (#4.3.0)”が本文に含まれているエラーメールが返っていること。

上記のいずれかのケースに合致している場合、以下、2点のいずれかにて解決いただけます。

1. Plesk8シリーズで、SPF SPAM プロテクション機能が正常に働いていないため、SPF SPAM プロテクション機能が有効になっている場合には、無効にしてください。

 Plesk8にログイン
 →ログイン後画面において、システムから[サーバ]を選択。
 →サーバ管理画面において、サービスから[メール]を選択。
 →[SPF SPAM プロテクションをスイッチオンする]のチェックボックスをはずして、[OK]ボタンをクリック。

2. Plesk8は2012年9月1日にベンダサポートが終了しておりますので、Pleskの最新版を搭載したサーバサービスにお乗り換えをいただくようにお願いいたします。

各サービス内容の詳細や価格の情報、お申込につきましては、弊社サービスサイトにてご案内させていただいております。

▼弊社サービスサイト
https://ci.clara.jp/
https://ci.clara.jp/solution/sthark/

なお、お客様側でご移行作業が難しい場合は、弊社では移行を支援させていただくサービスもございますので併せてご検討くださいますようお願い致します。
移行代行サービス

Category: Plesk8

回答

Pleskコントロールパネルを搭載しているサーバの場合、以下の手順で確認をおこなうことができます。

・Plesk Onyx の場合
1.対象サーバの Plesk にログイン
2.左メニューより 「ツールと設定」 を選択
3.[IP アドレス]を選択
4.確認をおこないたい IPアドレスを 選択
5.次の画面の[デフォルトサイト]のプルダウンから、確認対象のホスト名もしくはドメイン名を選択
6.「OK」 を押す
7.IPアドレスを選択する画面で、左上にある 「IP再読み込み」を押す

・Plesk12.xの場合
1.対象サーバの Plesk にログイン
2.左メニューより 「サーバ」 タブを選択
3.「ツールとリソース」から、一番上にある 「IPアドレス」 を選択
4.確認をおこないたい IPアドレスを 選択
5.「デフォルトサイト」 のプルダウンから、確認対象のホスト名もしくはドメイン名を選択
6.「OK」 を押す
7.IPアドレスを選択する画面で、左上にある 「IP再読み込み」を押す

・Plesk10.x、11.xの場合
1.対象サーバの Plesk にログイン
2.左メニューより 「ツールと設定」 を選択
3.「ツールとリソース」から、一番上にある 「IPアドレス」 を選択
4.確認をおこないたい IPアドレスを 選択
5.「デフォルトサイト」 のプルダウンから、確認対象のホスト名もしくはドメイン名を選択
6.「OK」 を押す
7.IPアドレスを選択する画面で、左上にある 「IP再読み込み」を押す


・Plesk9.x の場合
1.対象サーバの Plesk にログイン
2.左メニューより 「設定」 を選択
3.「一般」から、一番上にある 「IPアドレス」 を選択
4.確認をおこないたい IPアドレスを 選択
5.「デフォルトドメイン」 のプルダウンから、確認対象のホスト名もしくはドメイン名を選択
6.「OK」 を押す
7.IPアドレスを選択する画面で、左上にある 「IP再読み込み」を押す

この状態で、ブラウザ上で IPアドレスを入力し、該当のウェブコンテンツが表示されるかどうか、ご確認下さい。

また、DNSの切替を新サーバに切り替える前に、ドメイン名指定で新しいサーバの Webサイトを確認する方法につきましては、下記のFAQでご案内申し上げております。

(ご参考)
DNS の切替前に ドメイン名で新しいサーバの Web サイトを確認することは出来ますか?

回答

このエラーメールは、ご利用いただいているサーバに搭載している Pleskコントロールパネルの追加ライセンスキーの自動更新に失敗したことを指すメールとなります。
Plesk のライセンスキーは、一定期間毎に自動的に更新されます。ただし、稀に更新がうまく行われないことがございます。

このタイトルのメールでは更新に失敗した旨を示しておりますが、サーバを実際に確認しますと、(失敗した)次のタイミングで成功している事が多くございます。(その際、ライセンスの有効期間も延長されております)
ライセンスキーの更新に失敗した後も、一定のタイミングで更新を試みますので、以後、同様のメールが頻繁に届かないようでございましたらこのタイトルのメールはご放念下さい。

下記操作をいただくことで延長される場合もございますので、お試しいただけますでしょうか。

【Plesk Onyxの場合の手動更新手順】

1.Pleskにログイン。
2.Pleskのログイン後、画面左の「ツールと設定」を選択。
3.画面のやや下の「ライセンス管理」を選択。
4.次の画面の「追加ライセンスキー」のタブを選択。
5.キー名、「drweb-unix」の文字を選択。
6.次の画面「追加キーの取得」のアイコンを選択。

なお、引き続きメールが届く、あるいはお客様での判別が難しいようでございましたら、お手数ではございますが弊社テクニカルサポートまでご連絡下さい。
お客様のサーバを一度確認させていただきます。

Plesk11は、従来のPleskと比較すると以下の相違点がございます。

・PHPの open_basedirの設定変更が可能
・バックアップファイルにパスワードの設定が可能

1.コントロールパネル上で、PHPの open_basedirの設定を変更できるようになりました。
従来の Plesk (11 以前のバージョン)では以前のバージョンでは、PHPでのopen_basedir設定の「値を選択」という項目においては、「デフォルト」と「{DOCROOT}/:/tmp/」しか選択できませんでした。

Plesk11 におけるご説明
PHPでのopen_basedir 設定の「値を選択」という項目で、「{WEBSPACEROOT}/:{TMP}/」と
「none」を選択できるようになっております。
また、「値を選択」では、「デフォルト」、「{DOCROOT}/:/tmp/」、
「{WEBSPACEROOT}/:{TMP}/」と「none」が選択できます。

open_basedirの設定を画面上で、変更するとPHPスクリプトから、/httpdocs以外のファイルや、ディレクトリにアクセスできるようになります。(※権限があるファイルのみ。)
open_basedirの設定が変更できるようになったことによるメリットが、2点ございます。

・Webブラウザから直接にアクセスできないディレクトリにファイルを保存することができること。
・PEARのような拡張モジュールが利用できること。

open_basedirの詳細な設定方法につきましては、「open_basedirを変更したい」のページをご参照ください。


2.Plesk11では、ドメインやコンテンツのバックアップに、パスワードを設定できるようになりました。

バックアップ方法は2つあります。

1つ目は PleskのFTPリポジトリへの、2つ目は内部リポジトリへの保存です。
2つのバックアップ方法でもパスワードの設定ができますが、FTPリポジトリの場合は、「個人用リポジトリの設定」で、予めパスワードを設定します。一方、Pleskの内部リポジトリの場合、バックアップファイルをダウンロードするときに、パスワードを設定します。

詳細の設定方法につきましては、バックアップファイルのパスワード設定方法のページをご参照ください。

Category: Plesk11

Plesk11では、open_basedirの変更が可能でございます。(それ以前のバージョンでは行えません)
設定方法につきましては、以下の手順をご参照ください。

■設定方法

1.Pleskにログイン

2.「ホスティングサービス」-「ドメイン」をクリック

3.「変更したいドメイン」を選択

4.「コントロールパネルで開く」をクリック

5.「ウェブサイトとドメイン」を選択

6.「高度なオペレーションを表示する」→「ウェブサイトスクリプティングとセキュリティ」を選択

7.PHP設定を選択

8.「共通設定」-「open_basedir」で値を変更。「値を選択」にチェックを入れて、保管ディレクトリ
    を指定、もしくは「カスタム値を入力」にチェックを入れて、その他の保管ディレクトリを指定

9.「OK」を選択して、設定を変更


Category: Plesk11

Plesk 10以降で、cgi-binディレクトリの設定変更が可能でございます。
以下の手順をご参照ください。

設定方法
1.Plesk にログイン
2.「ホスティングサービス」-「ドメイン」をクリック

3.「変更したいドメイン」を選択
4.「コントロールパネルで開く」をクリック

5.「ウェブサイトとドメイン」を選択

6.「高度なオペレーションを表示する」→「ウェブサイトスクリプティングとセキュリティ」を選択

7.「ウェブスクリプティングと統計」にある「CGIサポート」にチェックを入れ、更に「cgi-bin ディレクトリの場所」で、プルダウンメニューから、「ウェブスペースのルートディレクトリ」 または「このドメインのドキュメントルート」 いずれかを選択

8.「OK」を選択して設定内容を更新

回答

Plesk10以降では、cgi-binディレクトリが /ドメイン名/httpdocs/ の配下に設置できるようになりました。

今までの Plesk (10 以前のバージョン)では、コントロールパネルでは、cgi-binディレクトリの場所は「ウェブスペースルートディレクトリ」の配下のみで、cgi-binの場所を変更したい場合には、vhosts.confのファイルで設定を変更する必要がありました。
 
cgi-binのフルパス
/var/www/vhosts/ドメイン名/cgi-bin/
 
Plesk10 における説明
Plesk10 のコントロールパネルでは、「このドメインのドキュメントルート」 が新しく追加され、cgi-bin を/var/www/vhosts/ドメイン名/httpdocs/ 配下に置くことができるようになりました。しかし、その場合、httpdocsの配下に手動でcgi-bin というディレクトリを作成する必要がありますのでご注意ください。
 
cgi-binのフルパス
「ウェブスペースルートディレクトリ」
/var/www/vhosts/ドメイン名/cgi-bin/

「このドメインのドキュメントルート」
/var/www/vhosts/ドメイン名/httpdocs/cgi-bin/
 
Plesk10以降のバージョンで(Plesk11 を含む) 上では、この設定変更ができます。
詳細な設定方法はcgi-binディレクトリを変更したいのページをご参照ください。

Plesk11でのバックアップの方法は「FTPリポジトリ」と「Plesk内部のリポジトリ」、の2つがあります。それぞれパスワードの設定方法に違いがありますので、以下の手順をご参照ください。

設定方法:
FTPリポジトリの場合
Plesk内部リポジトリの場合

1.Pleskにログイン
2.「ホスティングサービス」-「ドメイン」をクリック
3.「変更したいドメイン」を選択

4.「コントロールパネルで開く」をクリック

5.「ウェブサイトとドメイン」を選択

6.「バックアップマネージャ」を選択

7.「個人用FTPリポジトリの設定」を選択

8.FTPサーバのホスト名やバックアップファイルストレージ用のディレクトリ等必要な項目
    を入力し、「バックアップセキュリティ設定」でバスワードを設定します。最後に、「OK」を
    選択し、設定を保存

9.「バックアップマネジャー」→「バックアップ」を選択します。「バックアップ設定」に
  必要な項目を入力し、「個人用FTPリポジトリ」を選択し、「バックアップ」をクリック

Pleskの内部リポジトリの場合

1.Pleskにロクイン
2.「ホスティングサービス」-「ドメイン」をクリック

3.「変更したいドメイン」を選択

4.「コントロールパネルで開く」をクリック

5.「ウェブサイトとドメイン」を選択

6.「バックアップマネージャ」を選択

7.「バックアップ」を選択します。

8.「バックアップ設定」に必要な項目を入力し、「サーバリポジトリ」にチェックを入れて、「バックアップ」を選択

9.作成されたバックアップファイルの右側にあるダウンロードボタン(緑色)をクリック

10.「バックアップファイルをダウンロード」の画面で、パスワードを設定します。「OK」を選択して、設定を保存する

Category: Plesk11

回答

Plesk 環境下では IP アドレスで Web ページを表示できません。
ドメイン名切り替え前などに IP アドレスで Web ページに接続したい場合は Plesk の「サイトプレビュー機能」を利用します。
デフォルトドメイン名を IP アドレスに設定して動作確認してください。
ただし、サイトプレビュー機能では、一部設定が反映されない場合がありますのでご注意ください。

解決方法

IP アドレスでアクセスした場合のドメインを指定する方法

Plesk Obsidianの場合
Plesk へログインして、メインメニューから「ツールと設定」→「IP アドレス」→「IP アドレス」を選択、[お客様にご利用頂いているIPアドレス(例:211.10.16.63等)] 選択、[デフォルトサイト]より確認をしたいドメイン名(例:example.jp)を選択して[OK]を選択してください。

Plesk Onyx の場合
Plesk へログインして、メインメニューから「ツールと設定」→「ツールとリソース」→「IP アドレス」を選択、[お客様にご利用頂いているIPアドレス(例:211.10.16.63等)] 選択、[デフォルトサイト]より確認をしたいドメイン名(例:example.jp)を選択して[OK]を選択してください。

Plesk11.xの場合
Plesk へログインして、メインメニューから[ツールと設定] → [IPアドレス] 選択、 [お客様にご利用頂いているIPアドレス(例:211.10.16.63等)] 選択、[デフォルトサイト] より確認をしたいドメイン名(例:example.jp)を選択して[OK]を選択してください。


Plesk10.xの場合
Plesk へログインして、メインメニューから[ツールと設定] → [IPアドレス] 選択、 [お客様にご利用頂いているIPアドレス(例:211.10.16.63等)] 選択、[デフォルトサイト] より確認をしたいドメイン名(例:example.jp)を選択して[OK]を選択してください。

Plesk9.xの場合
Plesk へログインして、メインメニューから[ホーム] → [IP アドレス] 選択、 [お客様にご利用頂いているIPアドレス(例:211.10.16.63等)] 選択、[デフォルトドメイン] より確認をしたいドメイン名(例:example.jp)を選択して[OK]を選択してください。

Plesk8.xの場合
Plesk へログインして、メインメニューから[サーバ] → [IP アドレス] 選択、 [お客様にご利用頂いているIPアドレス(例:211.10.16.63等)] の行の一番右側の数字(ホスティングという列)をクリックしてください。
そこから確認をしたいドメイン名(例:example.jp)を選択して[デフォルトとして選択]をクリックしてください。

ドメイン名とIPアドレスを関連付ける方法といたしましてお客様のPCの設定を変更いただくことで、DNS切替前にWebサイトを確認いただくことも可能です。
設定変更をご希望の場合には、以下のFAQをご確認ください。

DNS の切替前に ドメイン名で新しいサーバの Web サイトを確認することは出来ますか?

対象サービス

コントロールパネルにPleskを搭載したサーバ

回答

Plesk11の環境上では、ドメインやコンテンツのバックアップに、パスワードが設定できるようになりました。バックアップの方法は2つございます。

・1つ目は PleskのFTPリポジトリへの保存、2つ目は内部リポジトリへの保存です。
・2つのバックアップ方法でもパスワードの設定ができますが、FTPリポジトリの場合は「個人用リポジトリの設定」で、あらかじめパスワードを設定します。
一方、Pleskの内部リポジトリの場合、バックアップファイルをダウンロードするときに、パスワードを設定します。

詳細の設定方法につきまして、「バックアップにパスワードを設定する方法」のページをご参照ください。

Category: Plesk11

問題点
Plesk のサイトプレビュー機能が文字化けします。

■原因
Plesk における基本文字コードが unicode に固定されているためです。

■解決方法
この不具合を回避するためには、ブラウザにて文字コードを変更する必要があります。

Internet Explorerの場合
[表示]-[エンコード]より文字コードの変更が可能です。Webサイトの作成時の文字コードにあわせてサイトプレビューをご利用ください。
なお、本問題は Parallels社に弊社より報告済みです。

対象サービス
Pleskを搭載している全てのサービス

Plesk11の場合、コントロールパネル上ではPHPの open_basedirの設定が変更できるようになりました。 
Plesk (11 以前のバージョン)では以前のバージョンでは、PHPでのopen_basedir 設定の「値を選択」という項目においては「デフォルト」と「{DOCROOT}/:/tmp/」しか選択できませんでした。

Plesk11 におけるご説明
PHPでのopen_basedir 設定の「値を選択」という項目で、「{WEBSPACEROOT}/:{TMP}/」と「none」を選択できる
ようになっております。
また、「値を選択」では、「デフォルト」、「{DOCROOT}/:/tmp/」、「{WEBSPACEROOT}/:{TMP}/」と「none」が選択できます。

open_basedir の設定を画面上で、変更するとPHPスクリプトから、/httpdocs以外のファイルやディレクトリにアクセスできる
ようになります。(※権限があるファイルのみ。)
open_basedirの設定が変更できるようになったことによるメリットが、2点ございます。

・Webブラウザから直接にアクセスできないディレクトリにファイルを保存することができること。
・PEARのような拡張モジュールが利用できること。

open_basedirの詳細な設定方法につきまして、「open_basedirが変更したい
のページをご参照ください。

Category: Plesk11

■問題点

FFFTP を利用していて、日本語ファイル名の表示が文字化けします。

■原因

FFFTPが、UTF-8に対応したFTPサーバと正しく通信できないためです。

解決方法

この現象を回避するためにはFFFTPにて設定を変更する必要があります。

以下のマニュアルを参考に設定を変更してください。

※ Linuxサーバは、できる限り日本語のファイル名や、空白を含むファイル名は利用されないことをお勧めいたします。

FFFTP で日本語ファイルが文字化けする場合の設定変更方法

対象サービス

Plesk 10 以降を搭載しているサーバ

回答

2020年1月17日現在、以下の通り、ベンダによるサポート終了予定がアナウンス されております。

Plesk バージョン サポート終了予定日
Plesk Obsidian (18.x) 未定
Plesk Onyx (17.x) 2021年 04月 20日
Plesk 12 2019年 01月 01日
Plesk 11 2016年 12月 13日
Plesk 10 2015年 05月 03日
Plesk 9 2013年 06月 09日
Plesk 8 2012年 09月 01日

また、最新の情報につきましては、Plesk 社公式サイトよりご確認いただけます。

Plesk ライフサイクルポリシー

https://www.plesk.com/lifecycle-policy/

対象サービス
Pleskコントロールパネルを搭載しているサーバサービス

回答

Plesk 管理用 URL にアクセスしていただき、ログイン画面に表示されるメッセージ、またはタブに表示されている内容にて Plesk のバージョンをご確認いただけます。

  • Plesk コントロールパネルの URL にアクセスする
    [Plesk 管理用URL]
    https:// “契約サーバのIPアドレス” :8443

管理者権限でログインされたい場合は、ユーザ名に admin をご入力ください。

※ご契約サーバIPアドレスにつきましては、サーバご開通にお送りさせていただいおております「アカウント設定完了のお知らせ」をご確認ください。
もし、「アカウント設定完了のお知らせ」をご紛失された場合は、下記FAQをご参照ください。
パスワードが不明な場合につきましても
、以下のFAQをご参照ください。

パスワードが分からなくなりました。教えてもらえますか?

※Plesk 10.x および、Plesk 11.x、Plesk 12.x、Plesk Onyx、Plesk Obsidianの場合は、ログイン画面にバージョン情報が表示されませんので、ブラウザのタブに表示されたバージョン情報をご確認ください。


弊社標準の Plesk Obsidian のログイン画面としては、以下の画面表示となります。

弊社標準の Plesk Onyx のログイン画面としては、以下の画面表示となります。


弊社標準のPlesk 12.x のログイン画面としては、以下の画面表示となります。

弊社標準のPlesk 11.x のログイン画面としては以下の画面表示となります。

 弊社標準のPlesk 10.x のログイン画面としては以下の画面表示となります。

弊社標準のPlesk 9.5.x のログイン画面としては以下の表示となります。
「Parallels Plesk Panel 9.5にログインする」


弊社標準のPlesk 8.6.x のログイン画面としては以下の表示となります。
「 Parallels Plesk Control Panel 8.6にログインする」


対象サービス
Pleskコントロールパネルを搭載している全てのサーバサービス

公開日2019年5月27日

■サーバのIPアドレスとSSL証明書の組み合わせで、CSRを発行されたい場合は以下の操作となります。

1. Pleskにログイン

2. 画面左の[ツールと設定]を選択

3. 画面やや左上の[SSL/TLS 証明書]を選択

 4.[追加]ボタンを選択

  5.[証明書名]、[ビット],[国],[都道府県],[所在地(市区町村)],[組織名(会社部/課名)] ,[ドメイン名],[メール]をご入力し「リクエスト」ボタンを選択

6.正常にCSRが作成されると以下の画面表記となります。 作成されたCSRと、秘密鍵を確認されたい場合は、上記5.の手順で作成された[証明書名]を選択

7.作成されたCSRと、秘密鍵が表示されます。

  8.以上、となります。




■ドメインとSSL証明書の組み合わせ(SNI利用など)で、CSRを発行されたい場合は以下の操作となります。

1. Pleskにログイン

2.画面左上の[ウェブサイトとドメイン]を選択

3.設定対象ドメインを選択

  4.[SSL/TLS 証明書]を選択

5.[証明書名]、[ビット],[国],[都道府県],[所在地(市区町村)],[組織名(会社部/課名)] ,[ドメイン名],[メール]をご入力し[リクエスト]ボタンを選択

6.正常にCSRが作成されると以下の画面表記となります。 作成されたCSRと、秘密鍵を確認されたい場合は、上記5.の手順で作成された[証明書名]を選択

7.作成されたCSRと、秘密鍵が表示されます。

8.以上、となります。

Category: PleskOnyx

更新日2020年1月15日

技術的には、Plesk自体をアップデートをおこなうことはできますが、弊社が動作検証おこなわせていただいたOSとPleskのバージョンの組み合わせではなくなるため、基本的にはPleskのアップデートをおこなうことは推奨しておりません。

Pleskのアップデート時に各パッケージもあわせて更新されますため、サービス再起動もしくは、意図しない停止等が発生する場合がございます。そのため、弊社ではご有償でも承ることができませんので予めご了承ください。

ただ、2020年1月15日にPleskの開発元からPlesk Onyx につきましては、Plesk18.0(Plesk Obsidian)への自動アップデートをおこなう旨の連絡がございました 。
そのため、 Plesk Onyx から Plesk18.0(Plesk Obsidian)へアップデートされた場合は弊社のサポートを実施させていただきます。
詳細につきましては、以下の「お知らせ」をご確認をいただきますようお願い致します。
また、ご利用のPleskのバージョンを確認するためのFAQも併せてご参照ください。

<【※重要※必ずご確認ください】Plesk Onyx 自動アップデートのお知らせ>
https://spt.clara.jp/2020/01/6076/

<使用しているPleskのバージョンを確認する方法を教えてください>
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-90/

ご提供させて頂いております Plesk Onyx より前のバージョン(Plesk8~Plesk12)につきましてはメジャーバージョンアップ、マイナーバージョンアップ共に、お客様でのアップグレードをおこなわないようお願い致します。

お客様にてアップグレードを試されて動作が不安定になった場合などは、Flex Mini・Flex Mini2・Flex Webシリーズ・Flex Mini Cubeシリーズ・専用サーバFlexシリーズの場合は、バージョンアップ前のバックアップデータからの弊社営業時間内(平日10:00-18:00)でのレストア(復元)でのご対応となります。
また、バックアップからのフルレストア(復旧作業)が必要となり、フルレストア中につきましてはサーバ全体の停止が長時間発生致します。


専用サーバおよび、SolaCloudシリーズの場合は、復元可能なバックアップデータがない場合は、OSクリーンインストールにて対応させていただきますのであらかじめご了承下さい。
また、弊社ではサーバ開通時点でのPleskからバージョンをご変更された場合には、弊社サポートの対象外とさせていただいております。

OSクリーンインストール申込書

2020年5月1日現在、サービスをご提供している最新のバージョンは Plesk Obsidianになります。
基本的に最新のPleskをご利用されたい場合は、上記の理由によりご利用サーバのご移行いただくことを推奨いたします。
また、お客様側での移行作業が難しい場合には、[移行代行サービス]も提供させていただいておりますので併せてご検討をいただきますようお願いいたします。