[カテゴリ一覧へ戻る]


公開日2024年1月22日

Pleskサーバの、Mysqlでは、最上位権限のユーザとして「root」ユーザではなく「admin」ユーザが用意されています。

また、「admin」ユーザのパスワードは暗号化されております。

暗号化された「admin」ユーザのパスワードは下記ファイルにて格納されておりますので、catコマンド等で確認し、コピーしてご利用ください。

例) # cat /etc/psa/.psa.shadow

■adminユーザパスワード格納場所

/etc/psa/.psa.shadow

■adminユーザへのログイン例

※対象サーバへssh接続した後に、下記コマンドを実行することでログインすることが可能です。

例) # mysql -u admin -p`cat /etc/psa/.psa.shadow`

Category: PleskObsidian

公開日2023年8月17日

回答

「Your virus bases are obsolete」メールは、Pleskアンチウイルスソフト「dr.web」のバージョンが古い為、更新の案内を示すメール通知となります。

表題の事象は拡張バージョン 1.0.2 に更新した後、drwebd.service が再起動ループに入り、大量の通知を送信するというバクになります。

解決策

最新バージョンにてバグが修正されておりますので、上記拡張機能のバージョンアップを行いますと解消されます。

▼Plesk 拡張機能を更新する方法

https://support.plesk.com/hc/en-us/articles/12377511962007-How-to-manage-Plesk-extensions-install-disable-remove-update-

Premium Antivirus for Servers バージョン 1.0.2-2 

また、何らかの理由で拡張機能の更新ができない場合の回避策は次のとおりです。

  1. SSH経由でサーバーに接続します
  2. drwebdサービスを停止する
    • systemctl stop drwebd
  3. 実行中のプロセスをすべて終了します。
    • killall -TERM drwebd.real
  4. サービスを再度開始します。
    • systemctl start drwebd
  5. ウイルス対策ベースを更新します。
    • /opt/drweb/update.pl

▼Plesk社公式回答

https://support.plesk.com/hc/en-us/articles/16264720065559#

Category: PleskObsidian

公開日2023年9月14日

Plesk ファイアウォールを使用して、特定の国に属する IP アドレスとのアクセスをブロックできます。

設定方法

1.Pleskへログイン

2.「ツールと設定」→ 「ファイアーウォール」→ 「ファイアーウォールの保護」のトグルボタンをクリックし有効化させます。(既に有効にしている場合、この手順はスキップしてください。)

3.「+」をクリック

4.「新しいカスタムルール」がでてきたら、任意のルール名を記載

5.「アクション」を「拒否」に設定します。[ソース]の下に、ブロックする国の 2桁のISOの3166国コードを入力(たとえば、アフガニスタンからの接続をすべてブロックする場合は AF と入力)「Add one more」で必要な数だけ国別にブロックできます。

6.追加が完了したら、「Save」で保存

7.設定ができているか確認

ファイアウォールの構成が適用された後は、ブロック対象の国からサーバへの接続がすべて拒否されるようになります。

以上となります。

Category: PleskObsidian

公開日2023年7月21日

Plesk Obsidianの場合の操作方法は以下の内容となります。

なお、こちらの手順はポート番号(:8443)を使用しないURLにカスタマイズする方法となります。

  1. Pleskにログイン
  2. [ツール]と設定を選択
  3. [Plesk URLをカスタマイズ]を選択 
  1. [サーバの IP アドレスに解決されるがホスティングに使用されない、指定されたドメインまたはサブドメイン]を選択し、ドメインまたはサブドメインを入力する
  2. [Save]を選択し保存する

※ホスティングに使用(HPページを公開しているドメイン・サブドメイン)は指定しないでください。HPがPleskログイン画面に切り替わってしまいます。

※デフォルト設定では[カスタム URL はありません。https://:8443 のみです]が設定されています。

以上となります。

Category: PleskObsidian

公開日2023年4月20日

1.Pleskにログイン

2.画面左の「ドメイン」を選択

Plesk

3.対象のドメインを選択

対象のドメインを選択

4.「SSL/TLS証明書」を選択

SSL/TLS証明書

5.「高度な設定」を選択

高度な設定

6.利用中の証明書を選択。

証明書を選択

7.以下の情報をお手元のメモ等にコピー

  • 証明書名
  • ビット
  • ドメイン名
  • CA 証明書 (*-ca.crt) ※記載がない場合は不要
  • 秘密キー (*.key)
  • 証明書 (*.crt)

8.画面左の「ツールと設定」→「SSl/TLS証明書」を選択

SSL/TLS証明書

9.「追加」を選択。

10.手順7でコピーした情報を基に入力し、「証明書のアップロード」をクリック。
下記、詳細となります。

  • 証明書名 :手順7で確認された「証明書名」
  • ビット : 手順7で確認された「ビット」の値
  • 国 :お客様のお国(デフォルト設定でも問題ございません)
  • 都道府県 :お客様の都道府県(デフォルト設定でも問題ございません)
  • 所在地 : お客様の所在地(デフォルト設定でも問題ございません)
  • 組織名(会社) :お客様の会社名(デフォルト設定でも問題ございません)
  • ドメイン名 :手順5で確認された「ドメイン名」の名前
  • メール   :お客様のメールアドレス(デフォルト設定でも問題ございません)

11.画面左の「ツールと設定」→「IPアドレス」を選択

IPアドレス

12.対象のIPアドレスをクリック

IPアドレス

13.SSL/TLS証明書欄にて対象の証明書を選択し、「OK」をクリックして適用。

Basic認証とは

ユーザ名とパスワードを指定し、特定のディレクトリ(Webページ)を保護します。
この機能によって、保護されたディレクトリを開く際にユーザ名とパスワードが求められます。そのためアクセス情報を知っている者のみアクセスが可能となります。

Basic認証設定

1.Plesk管理画面から画面左の「ドメイン」を選択。

2.該当のドメインをクリック→「パスワード保護ディレクトリ」を選択。

3.「保護ディレクトリを追加」

4.保護の対象にしたいディレクトリ名、タイトルを入力し「OK」をクリック。

ユーザの作成

1.上記で作成した保護ディレクトリを選択

2.「ユーザを追加」を選択。

3.ユーザ名とパスワードを入力し、「OK」をクリック。
※入力されたパスワードの強度が弱いと設定できません。

確認方法

1.ご利用のブラウザに保護対象のディレクトリを含んだURLを入力。

2.下記の画面が表示されていることを確認。

公開日2022年12月7日

1.Pleskにログインする
2.画面左の[ドメイン]を選択
3.該当のドメインを選択

4.[メール]タブから[メールアカウント]を選択

5.該当のメールアドレスにチェックをいれ、削除ボタンを選択

6.[はい、削除します]を選択

以上となります。

Category: PleskObsidian

公開日2022年12月7日

1.Pleskにログイン
2.[ツールと設定]を選択
3.[メールキュー]を選択

4.全てのメールキューを削除する場合、[すべて]を選択し、チェックボックスにチェックを入れ全て選択した後、クリアボタンを選択

以上となります。

Category: PleskObsidian

公開日2022年7月5日

PleskObsidian からインストールをしたWordpress の管理画面にログインするには、以下の操作となります。

1.Pleskにログイン
2. 画面左の[ドメイン]を選択
3.Wordpress の管理画面にログインしたい対象のドメインを選択
4.以下の[ログイン]ボタンを選択

5.以下のようにWordpress の管理画面が表示されます。

6.Wordpress の管理画面から、お客様が作成されたいWebサイトを作成をいただきますようお願いいたします。

【PleskObsidian:Wordpressのインストール方法】
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-14330/

Category: PleskObsidian

公開日2022年7月5日

弊社で開通させていただきましたコントロールパネルPleskObsidian を搭載したサーバにつきましては、標準の設定値137MB(添付ファイル換算で100MB)に設定させていただいておきます。
メール1通あたりの容量制限を変更されたい場合は、Pleskから以下の操作をおこなうことでご変更をいただくことができます。

1.Pleskにログイン
2.画面左の[ツールと設定]
3.[メールサーバ設定]を選択
4.次の画面の[最大メッセージサイズ]の項目に、ご指定の容量をご入力し、[OK]ボタンを選択

※また、一般的に容量の大きいメールを送信されますと、メールの送信先の容量制限に達し、
メールの送信先で正常に受け取れない場合がございます。また、ご契約サーバの負荷も容量に比例して高くなります。
そのため、メールで容量が大きいメールを送信される場合は、オンラインストレージ等の共有機能等をご利用いただくことをお勧め致します。

Category: PleskObsidian

公開日2022年7月5日

Plesk管理者(adminユーザ)のパスワードを変更をいただくには、以下の操作手順となります。
PleskObsidian にログインをいただき、画面左の[マイ・プロファイル]を選択し、[パスワード]と[パスワードの確認]欄に新規パスワードをご入力。
その後、画面下の[OK]ボタンを選択します。
ご変更後のパスワードにつきましては、お客様にて適切に管理をいただきますようお願い致します。

もし、現在のPlesk にログインするためのadminパスワードがご不明な場合は、以下のFAQをご参照ください。

<パスワードが分からなくなりました。教えてもらえますか?>
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-297/

Category: PleskObsidian

公開日:2022年7月5日

1.Plesk にログイン

2.画面左のホスティングサービス内の[ドメイン]を選択


3.設定対象ドメインの[顧客パネルで管理]を選択


4.[ログ]を選択


5.[ログローテーション]を選択


6.[ログローテーション]にチェックを入れる
 ログローテーション条件:「サイズ単位」または「時間単位」を選択
 最大ログファイル数:任意の数値を入力
 ログファイルを圧縮:圧縮が不要な場合はチェックを外す
 (初期設定では以下の画像の数値で設定されています)

 [OK]を選択

Category: PleskObsidian

公開日2022年7月5日

はじめに、メールのみ管理できるユーザ権限の権限を作成する必要がございます。

ユーザの権限追加手順

1. Pleskにログイン
2. [顧客]を選択
3. 画面右の「顧客としてログイン」を選択

4.画面左の「ユーザ」を選択
5.変更対象のユーザ名を選択
6.「設定変更」ボタンを選択

7.ユーザの役割のみ変更されたい場合は、[ユーザ役割]上記で作成された[ユーザ役割名]を選択し、画面下のOKボタンを選択

ユーザアカウントを新規作成する場合は、以下の操作手順となります。

1. Pleskにログイン
2. [顧客]を選択
3. 画面右の「顧客としてログイン」を選択
4. 画面左の「ユーザ」を選択
5. 「ユーザアカウント作成」を選択
6. [担当者名]、[メールアドレス]、[ユーザ役割]に上記で作成された[ユーザ役割名]を選択
 [ユーザ名],[パスワード],[パスワードの確認]を選択し、画面下のOKボタンを選択

すでに存在するユーザの権限を変更する場合は、以下の操作手順となります。

1. Pleskにログイン
2. [顧客]を選択
3. 画面右の「顧客としてログイン」を選択
4. 画面左の「ユーザ」を選択
5. 変更対象のユーザ名を選択
6.「設定を変更」ボタンを選択
7. ユーザの役割のみ変更されたい場合は、[ユーザ役割]上記で作成された[ユーザ役割名]を選択し、画面下のOKボタンを選択

Category: PleskObsidian

公開日2022年7月5日

PleskObsidian からのWordpress のインストール方法をご案内させていただきます。

作成済みのWebサイトがございます場合は、上書きされる場合がございます。
そのため、Wordpress のインストール前に事前に
お客様側でWebコンテンツすべてのバックアップをいただくことを推奨いたします。

1.Pleskにログイン
2.画面左の[ドメイン]を選択
3.インストール対象のドメインを選択
4.その後、以下の[WordPressをインストール]ボタンを選択

5.Wordpress のインストールが始まりますと、Pleskの画面の右下にインストール中の表示がおこなわれます。
インストール完了までそのまま、お待ちください。

6.Wordpress のインストールが完了致しますと以下の画面となります。

WordPress のインストールは、以上となります。

Category: PleskObsidian

Plesk Obsidianの場合の操作方法は以下の内容となります。

1.Pleskにログイン
2.[ツールと設定]を選択
3.[アップデート]を選択

5.[コンポーネントを追加/削除]ボタンをクリック

5.Fail2Banの横の[]ボタンをクリック
6.[インストール]ボタンをクリック

7.[続ける]ボタンをクリック

8.以下の表示であれば正常にインストールが完了しているので、[OK]ボタンをクリック

9.[ツールと設定]を選択
セキュリティの中に[IPアドレスによるアクセス制限(Fail2ban)]が追加される

以上となります。

Category: PleskObsidian

Plesk Obsidianの場合の操作方法は以下の内容となります。

1.Pleskにログイン
2.[ツールと設定]を選択
3.[IPアドレスによるアクセス制限(Fail2ban)]を選択

4.[信頼できるIPアドレス]を選択
5.[信頼できるIPを追加]ボタンをクリック

6.[IPアドレス]に登録したいIPアドレスを入力
7.[OK]ボタンをクリック

以上となります。

Category: PleskObsidian

Plesk Obsidianの場合の操作方法は以下の内容となります。

1.Pleskにログイン
2.[ツールと設定]を選択
3.[IPアドレスによるアクセス制限(Fail2ban)]を選択

4.[信頼できるIPアドレス]を選択
5.解除したいIPアドレスにチェックを入れる
6.[削除]ボタンをクリック

以上となります。


Category: PleskObsidian

Pleskから、各ドメインのアクセスログ(生ログ)をご確認をいただくことができます。

1.Pleskにログイン
2.画面左の[ウェブサイトとドメイン]を選択
3.確認対象のドメイン名の[ログ]のアイコンを選択

例)test.comの場合

4.画面右上のプルダウンを選択し、SSL証明書の接続であるhttpsのアクセスログのみを確認されたい場合には、「Apache SSL/TLSアクセス」にチェックを選択ください。
SSL化されていないhttpの接続のアクセスログのみを確認されたい場合には、「Apacheアクセス」にチェックを選択ください。
画面右側のスライドを一番下までスライドした場合には、最新の時間のアクセスログの内容が確認できます。

弊社ではアクセスログの出力内容の見方等につきましては、サポートの対象外となります。

Category: PleskObsidian

通常の場合、配送エラーメールを自動処理機能が有効化されている場合にはメーリングリストのメンバーから点数をつけ、閾値に達すると自動的にメーリングリストのメンバーとして自動的に退会処理される動作となります。
その動作ではなく、配信エラーになったエラーメールを管理者メールアドレス宛に転送されたい場合には、Mailmanの画面および、Pleskから設定変更が必要となります。

メーリングリスト名:testml@testclara.top
管理者のメールアドレス:admin@testclara.top

1.Mailmanの管理画面にアクセスし[配送エラー処理]を選択
2.「Mailman にエラーメールの自動処理をさせますか? 」を「いいえ」を選択


3.変更後に、「変更を送信する」のボタン選択
4.その後、Pleskから管理者メールアドレス(admin@testclara.top)のメールを選択
5.メールエイリアスタブを選択し、メールエイリアスとしてtestml-bounces@testclara.top
 と”メーリングリスト名-bounces”でメールエイリアスを作成ください。
-bouncesの文字列を追加します。

6.メールエイリアスの作成後メーリングリストから送信したメールで、エラーになった場合にはエラーメールを管理者メールアドレスで受信するようになります。
7.以上、よろしくお願いいたします。

配送エラーになったメールアドレスにつきましては手動でメンバー整理等が必要となりますのであらかじめご了承いただきますようお願いいたします。

Category: PleskObsidian

Pleskから、各ドメインのエラーログをご確認いただきWebサイト等が正常に動作しない問題が発生した際に、エラーログの出力内容をPlesk上から確認することができます。
エラーの出力内容をお客様にてお調べいただくことで、Webサイトが動作しない等の問題解消をおこなうことができる可能性がございます。

1.Pleskにログイン
2.画面左の[ウェブサイトとドメイン]を選択
3.確認対象のドメイン名の[ログ]のアイコンを選択

例)test.comの場合


4.画面右上のプルダウンを「すべてのログ」から、「Apacheエラー」のみにチェックを選択し、一番下までスライドした場合には最新の時間のエラーログの内容が確認できます。




弊社ではエラーログの出力内容の見方等につきましては、サポートの対象外となります。
お客様にてApacheのエラーログを検索サイト等でお調べいただき、内容をご確認をいただきますようお願いいたします。
お客様でWebサイトのご修正等が難しい場合には、Web制作会社様へご相談をいただきますようお願い致します。

Category: PleskObsidian

hordeは英語版をローカライズされているため、hordeの画面で日本語を選択した場合でも日本語の表示にならないケースがございます。
最新版の弊社Plesk Obsidianでは、horde本体の問題となりますため、RoundCubeを追加でインストールしていただき、メール設定からhordeからRoundCubeへ変更をいただきますようお願いいたします。



RoundCubeの追加インストール手順


※本手順の実行時には、ブラウザを終了しないでください。
※マイナーバージョンの違いによって、手順や画面に差異がある場合がございます。

1. Pleskにログイン
2.「ツールと設定」を選択
3.[アップデート]を選択


4.ブラウザ上、別のタブが起動し以下の画面表示となります。
 ※8443番ポートから、8447番ポートへの通信に切り替わります。
もし、別画面が表示されない場合には、対象サーバの構成内にファイアウォールが存在している可能性がございます。ファイアウォールの開放をご希望の場合は、別途以下のリンクより8447番ポートの開放のご申請をいただきますようお願い致します。

また、お客様の接続元環境化側にファイアウォールで通信制御されている場合には、対象サーバに対して8447番ポートへの通信開放も別途必要となります。
詳細につきましては、弊社ではわかりかねますので、お客様側のネットワークを管理されている方へ内容のご確認をいただきますようお願い致します。

<ファイアウォール設定変更フォーム>
https://spt.clara.jp/procedure/server/#server02

5.「コンポーネントを追加/削除」を選択

6.以下の内容の「Webmail services」を選択後、RoundCubeを選択し、[インストール]を選択。その後、画面下の「続ける」ボタンを選択

7.以下の画面の表示になった場合は、正常にインストールが完了しております。
[OK]ボタンを選択

各ドメインでのWebmailソフトの切り替え手順

1.[ウェブサイトとドメイン]を選択
2.Webmailを利用されたいドメイン名を選択
3.[メール]タブを選択
4.[メール設定]のアイコンを選択
5.[ウェブメール]の項目から、RoundCubeを選択


6.画面下の[OK]ボタンを選択
7.以上となります。

Categories: メール, PleskObsidian

公開日2022年3月3日

設定条件:DNSサーバが、Plesk Obsidianサーバを参照している場合には、メールの送受信両方ともDKIM署名の検証をおこなうことはできます。

ただ、外部のDNSサーバ(Plesk Obsidianサーバ以外のDNSを利用している場合)を利用している場合には、DKIM署名は送信メールのみ機能します。メールの受信時にDKIMの検証をおこなうことはできません。
回避策としては、PleskのDNSサーバをオフにし、外部のDNSサービスにDKIM関連のDNSレコードを追加いただいた後にはじめてメール受信時に検証がおこなえるようになります。

外部のDNSサーバを使用するドメインに対してDKIMメール署名を有効にする方法は以下となります。

<How to get the DKIM public key from Plesk if DNS is not installed? >
https://support.plesk.com/hc/en-us/articles/115000214973

※弊社管理サイトではございません。
※弊社ではコマンドラインでのサポートをおこなわせていただくことはできませんのでお客様の責にてご実施いただきますようお願いいたします。

※Plesk Obsidianでは、DKIMの有効化に「メールサーバの設定でのDKIMの有効化」と「ドメインでのDKIMの有効化」の2か所で設定が必要でございます。

当FAQは、「ドメインでのDKIMの有効化」の設定でございます。
※本作業を実施する前に、メールサーバの設定でのDKIMの有効化設定(下記サイト)を行ってください。

https://spt.clara.jp/ufaqs/id-18132/



Plesk Obsidianで、メール送信時のDKIM署名設定をおこなうためには、以下の操作手順となります。
1.Pleskにログイン
2.画面左の[ウェブサイトとドメイン]を選択
3.設定対象ドメイン名の[メール]タブを選択
4.[メール設定]のアイコンを選択

5.[送信メールメッセージに電子署名するために DKIM スパム防御システムを使用]の左側にチェックを選択し[OK]を選択ください。

外部のDNSをご利用されている場合には、再度「メール設定」の画面を表示し、「外部DNSの構成方法]を再度開くことで、設定が必要なDKIM用の設定TXTレコードが緑の〇の2つ表示されますのでそれを外部DNSにTXTレコードとして追加をいただきますようお願い致します。
※TXT の文字移行の以下の赤枠の“”で囲まれた部分をレコードの値としてご設定ください。

以上となります。

Tags: メール, DKIM, Plesk

公開日2022年3月3日

弊社で提供しているPleskで自動生成されるパスワード強度は、Pleskの標準レベルである「普通」で設定されております。
例)メールアドレス作成時やパスワード変更時に表示されるPleskの[生成]ボタンを選択した場合に、自動的に付与されるパスワードの強さのレベルをPlesk上から変更をいただくことができます。

パスワードポリシーを強くされたい場合には、以下の操作をおこなっていただきますようお願いいたします。
1.[ツールと設定]を選択
2.[セキュリティーポリシー]を選択

例として、「普通」から「非常に強い」にチェックボックスを変更し、[OK]ボタンを選択

その後、メールアドレスの画面等で自動付与されるパスワード文字列が16 文字以上等になっていることをご確認ください。
以上となります。

公開日2022年3月3日

Flex Mini Cube シリーズ(Basic Cubeプラン、Plus Cubeプラン)以上からPlesk OnyxのSpamAssassin(スパム対策ソフト)をご利用をいただくことができるプランとなります。
LGプラン(共有)、Clara Cloud Flexシリーズにつきましても、Plesk Obsidianにつきましても同様に以下の設定をいただくことでご利用できます。
その他のプランにつきましては、ご利用にはプランアップをおこなっていただく必要がございます。
プランアップの詳細につきましては、以下のFAQもあわせてご参照ください。
Flex Mini Cube・Flex Web・Flex Mini2サービスのプランを変更する際の注意点はありますか

個別のメールアドレス単位で設定する方法

1.Plesk(https://”ご契約サーバのIPアドレス”:8443)にログイン
2.[ウェブサイトとドメイン]を選択
3.設定変更対象のメールアドレスのをおこないたい対象のドメインの項目を選択し、[メール]タブを選択
例)test.comドメインの場合

4.[メールアカウント]のアイコンを選択

5.設定対象の1つのメールアドレスのリンクを選択

6.[スパムフィルタ]タブを選択し、「このメールアドレスに対してスパムフィルタをオンにする」の左側のチェックボックス選択
7.[詳細な設定を表示]のリンクを選択

8.[スパムフィルタの感度]の項目を適宜設定します。
標準設定は7となります。
※数値を低くするとスパム判定される感度が高まり、スパム判定されやすくなります。
反対に、数値を高くするとスパム判定される感度が低くなり、スパム判定されにくくなります。
9.必要であれば、ブラックリストに送信元のメールアドレス名、もしくは*@test.comのようなワイルドカードをご入力し、「OK」ボタンを選択いただくと反映されます。
ブラックリストに追加した場合には、スパム判定される可能性が増加します。

10.以上となります。

メールサーバ全体(全ドメイン)でスパムアサシンのルールを有効化する方法

1.[ツールと設定]を選択
2.[スパムフィルタ]を選択

3.[サーバ全体に対するSpamAssassin スパムフィルタをオンにする],[スパムフィルタにユーザごとの設定を適応する]両方にもしチェックが入っていない場合は、チェックを選択
4.[メッセージをスパムとして判断するスコア値]につきましては、以下のとおりとなります。
5.[ブラックリスト]タブを選択

標準設定は7となります。
※数値を低くするとスパム判定される感度が高まり、スパム判定されやすくなります。
反対に、数値を高くするとスパム判定される感度が低くなり、スパム判定されにくくなります。


6.[アドレスを追加]のアイコンを選択

7.[リストより取得にチェックが入っていることをご確認いただき、[メールアドレス]項目に
ブラックリストに送信元のメールアドレス名、もしくは*@test.comのようなワイルドカードをご入力し、「OK」ボタンを選択いただくと反映されます。
ブラックリストに追加した場合には、スパム判定される可能性が増加します。

以上となります。

Plesk9やPlesk8から、新しいPlesk Onyxや、Plesk ObsidianへPleskのマイグレーション機能を利用し、移行したドメインに場合に限り、Pleskのホスティング設定上にレガシーオプションの選択肢が表示されます。
なお、新しいPlesk(Plesk Onyxや、Plesk Obsidian )で新規でドメインを作成された場合には表示されません。

・レガシーオプションの表示場所
Pleskにログイン後、[ウェブサイトとドメイン]→[ホスティングとDNS]のタブを選択→[ホスティング設定]となります。

新しいPlesk(Plesk Onyxや、Plesk Obsidian )で 作成された場合には標準で以下のドキュメントルートの構成となります。

Plesk9以上のバージョンでSSL有無に関わらず httpdocs 配下が全てのドキュメントルートとなります。
/var/www/vhosts/”バーチャルドメイン名”/httpdocs/

Plesk8以下のバージョンでSSLのコンテンツを利用する場合はhttpsdocs配下のドキュメントルートに設置し、SSLなしのコンテンツ(httpdocs)と分けて格納する違いがございました。

■SSL用ドキュメントルート
/var/www/vhosts/”バーチャルドメイン名”/httpsdocs/
□SSLなしのドキュメントルート
/var/www/vhosts/”バーチャルドメイン名”/httpdocs/

レガシーオプションを有効化されている場合には、上記の2つの分かれるドキュメントルート構成を維持する設定となります。
レガシーオプションを無効化された場合には、再びレガシーオプションを有効化することはできません。その代わりに、フルSSL化することができるメリットがございます。

フルSSLをご利用されたい場合には、SSL証明書を設置いただき、httpsdocsから、httpdocsへのコンテンツの移動と共に、Webのコンテンツ内に絶対パス等でリンクが記載されていた場合にはリンクの修正(http://→https://)への修正が必要となります。

Webの構成用途に応じて、適切にお客様にて設定をいただきますようお願い致します。


公開日2021年12月17日

■前提条件
・Plesk Web Pro Editionの場合(弊社Basicプラン以上)
・既にPleskからドメインを作成していること

Pleskにadminユーザにてログインをおこなっていただき、以下の操作をおこなっていただくことで顧客と契約を紐づけて特定ドメインの管理をおこなうことも可能でございます。

顧客を作成した際に、Pleskにログインをおこなうユーザ名とパスワードをご入力する画面がございますので、その発行したものでPleskにログインをいただくことで特定のドメインのみPleskから管理をおこなうことができます。操作手順といたしましては以下のとおりとなります。


Plesk Web Pro Editionの場合(弊社Basicプラン以上) の場合の操作手順

1.Pleskにadminユーザにてログイン
2.[顧客]を選択
3.[顧客を追加]ボタンを選択
4.担当者名、メールアドレスには、任意のものをご入力、[Plesk へのアクセス]の項目の[ユーザ名]、[パスワード]に任意の文字をご入力、[顧客に契約を作成]のチェックを外し、[顧客の追加]ボタンを選択
4.画面左の[契約]を選択
5.管理対象のドメイン名の左側のチェックボックスにチェックを選択
6.[契約者を変更]ボタンを選択
7.上記手順で作成した顧客名にチェックを選択し、[次へ]を選択
8.その後、完了ボタンを選択
9,最後に、Pleskからログアウトをし、上記で作成したPlesk へのアクセスのユーザ名、パスワードにてログインでき、該当ドメインのみが管理できるようになっているかをご確認ください。

変更対象ドメインが追加IPアドレスと紐づいていた場合には、以下の追加操作が必要となります。
ドメインに適応されているプランにつきましては、標準では本体IPアドレスで作成されております。
そのため、 [契約者を変更] の画面上では本体IPアドレスを一時的に選択をいただき、その後すぐに以下の追加IPアドレスへの変更を変更をおこなっていただきますようお願い致します。

1.Pleskにadminユーザでログイン
2.画面左の[ドメイン]を選択
3.[変更対象ドメイン名]を選択
4.[ホスティングとDNS]のタブを選択
5.[ウェブホスティングアクセス]のアイコンを選択
6.IP アドレスの項目から、「本体IP」から[追加IPアドレス]へ変更
7.画面下の[OK]ボタンを選択




以上となります。


Category: PleskObsidian

公開日2021年12月14日

Let’s Encryptのインストール後に、Let’s Encryptで発行したSSL証明書をPleskに対して適応することでご利用をいただくことができます。Plesk Obsidianでは、Pleskに対しては、1つのコモンネームまで設定可能となります。

設定手順につきまして記載させていただきます。
Let’s Encryptのご利用の場合は、費用は発生したしません。Let’s Encryptは、定期的に証明書を自動更新されるものとなります。 Let’s Encryptにつきましては基本的にDNSでの認証となります。

※Pleskに限り、SNI及び、Let’s Encryptを導入するまでのサポートはおこなわせていただきますが、SNIおよび、Let’s Encryptを導入後の結果はサポートをを行わせていただくことができません。
※対象コモンネームのDNSレコードの参照先をPlesk以外の他のサーバに変えた場合は、SSL証明書の更新がおこなえなくなる仕様となります。


もし、 Plesk Obsidian で Let’s Encrypt がインストールされていない場合は、以下のFAQをご参考にいただきインストールをお試しいただきますようお願い致します。


https://spt.clara.jp/ufaqs/id-524/
上記FAQの[Let’s Encryptのインストール手順]の項目をご参照ください。

1.Pleskにログイン
2.画面左の「ツールと設定」を選択
3.[SSL/TLS証明書]を選択

4.[Let’s Encrypt] のボタンを選択

5.次の画面の[ドメイン名]にPleskの接続URLのドメイン名を入力します。

※Pleskに接続するURLと、上記の[ドメイン名]で設定する文字列を完全一致させる必要があります。もし、文字列が完全一致していない場合は、ブラウザ上に証明書エラーが表示されます。
サーバのIPアドレスの場合は、コモンネームの文字列と不一致となるため証明書エラーとなります。

例)SSL証明書のコモンネーム(test.clara.jp)をLet’s Encryptで発行した場合には、Pleskの接続URLは以下のようなアクセスURLのみが証明書が正常表示となります。

証明書表示URL   ()https://test.clara.jp:8443SSL証明書エラーなしで表示
証明書エラーURL(×)https://1.1.1.0:8443※IPアドレスでは、必ずSSL証明書エラー表示になります。
証明書エラーURL(×)https://www.clara.jp:8443※www の部分が不一致となりSSL証明書エラー表示となります。



また、メールアドレスもご入力し、[インストール]ボタンを選択
6.[Pleskのセキュリティ強化用]の[変更]ボタンを選択

7.次の画面の[証明書を選択]のプルダウンから、[ Let’s Encrypt certficate(サーバプール)を選択し、[OK]ボタンを選択


8.最後にPleskに再度発行した接続をおこない、ブラウザのアドレスバーの表示が、SSL証明書の表示になったかどうかをご確認ください。

Pleskに対して接続先のURLが変わりますので、具体的な内容につきましては再度上記手順5.のURLの内容をご参照いただきますようお願い致します。

以上、となります。

Category: PleskObsidian

公開日2021年12月8日

Plesk Obsidian のPostfix (OS:AlmaLinux8)の場合のSMTPリレー設定の手順につきましては、以下のとおりとなります。

弊社では、本手順ご実施いただいた結果や、内容につきましては弊社サポートをおこなわせていただくことができない内容となります。あらかじめご了承をいただきますようお願い致します。
※メールのループが、発生しないようにメールのリレー経路やDNSの参照先等を事前に入念にご確認ください。

以下の手順につきましては、すべてrootユーザにてご実施いただきますようお願いいたします。

1. /etc/postfix/main.cfファイルのバックアップ(バックアップファイル名は、/etc/postfix/main.cf.年月日付.bakファイル)をとります。

cp -a /etc/postfix/main.cf /etc/postfix/main.cf.`date +%Y%m%d`.bak

2. /etc/postfix/main.cfファイルの”transport_maps”ディレクティブに, hash:/etc/postfix/transport を追記し保存。

記載後の例:transport_maps = , hash:/var/spool/postfix/plesk/transport, hash:/etc/postfix/transport

3. /etc/postfix/transport ファイルに以下の内容を記載

記載例:clara.jp smtp:smtpto.clara.jp:25
転送したいドメイン名 smtp:転送先サーバホスト名:25番ポート

4. transport テーブル編集後に、ハッシュ化します。
postmap /etc/postfix/transport

5. postfix check コマンドを実行し、送信メールサーバPostfixの文法チェックをします。
※エラーが表示された場合は、表示された該当箇所の修正をおこなってください。

6. 以下のコマンドを実行し、Postfixを再起動します。
systemctl restart postfix

最後に、転送先のSPFレコード等に、転送先メールサーバのIPアドレスを記載します。

以上となります。

Pleskの場合、MU等の自動アップデートがおこなわれた際に、/etc/postfix/main.cfファイルに追記した設定内容が消える可能性がございます。
そのため、SMTPリレーが成功した際には、/etc/postfix/main.cfファイルのバックアップを取得いただくことを強くお勧めいたします。

Categories: メール, PleskObsidian

※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。


準備

glibc、nss、openssl、curl関連パッケージをアップデートを実施し、アップデート後にサーバ全体の再起動をご実施ください。

<Plesk Onyxで特定のパッケージのみアップデートをおこないたい>
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-6453/

インストール作業工程

WAF(Mod Security)に含まれるAtomic ModSecurity ルールセットのcurlのパッケージを追加でインストールしていただけますと、CentOS7のcurlのバージョンが7.29.0→7.38.0をご利用をいただくことができます。

対象パッケージ名
atomic-curl-libcurl-7.38.0-5.1.el7.art.x86_64
atomic-curl-curl-runtime-7.38.0-5.1.el7.art.x86_64

結果的にNSSからOpenSSLへ変更いただくことが可能でございますのでお試しいただきますようお願い致します。WAF(Mod Security) のインストール方法等につきましては、以下のFAQをご参照ください。

<Plesk Obsidian : Plesk Obsidian へアップデート後に、WAFを有効化したいがどうしらいいか>
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-7008/

なお、反映されない場合には、サーバ全体の再起動をお試しいただきますようお願いいたします。

もし、サーバ全体でのWAFの有効化が難しい場合には、RHEL8、CentOS8やAlmaLinux OS 8を搭載したPleskへ変更対象ドメインをご移行いただくことで NSSからOpenSSL へ切り替えをおこなうことも可能でございます。

また、関連のFAQといたしましては以下のFAQもございますのでご参照をいただきますようお願い致します。

<Plesk Obsidian : 特定の条件だけWAFのルールから除外したい>
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-7017/

Category: PleskObsidian

回答

更新日2021年6月3日

Plesk Obsidianから以下操作をおこなっていただくことで、各ドメイン毎にPHPのバージョンをそれぞれ選択いただきご利用いただくことができます。
お客様にてPHP8のインストールのご操作をいただく場合は、ご費用は発生致しません。

※本作業中につきましては、ブラウザは絶対にブラウザを終了しないでください。不整合が起きる可能性がございます。
※※弊社ではOSで採用しているPHPバージョンを採用しております。そのため、PHP8のサポートをおこなわせていただくことができません。お客様の責にてご利用をいただきますようお願いいたします。
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。


PHP8のインストール手順

1.移行先のPleskにadminユーザでログイン(https://IPアドレス:8443)
2.ログイン後、画面左の[ツールと設定]を選択
3.[アップデートとアップグレード]を選択
   ※別ウィンドウが開きますので、絶対にブラウザを終了しないでください。
 ※サーバに対して8447番ポートを利用して、通信をおこないます。
      そのため、ご利用サーバの中にファイアウォール(対象サービス:専用サーバサービス)がございます場合は、別途8447番ポートの開放のご申請が追加で必要となります。
また、お客様の接続元環境化側にファイアウォールで通信制御されている場合には、対象サーバに対して8447番ポートへの通信開放も別途必要となります。
詳細につきましては、弊社ではわかりかねますので、お客様側のネットワークを管理されている方へ内容のご確認をいただきますようお願い致します。

ファイアウォール設定変更申請フォーム
通常の場合(Flex Mini Cube/Flex Webシリーズ)をご利用いただいておりますお客様は、8447番ポートの開放の申請は不要となります。

4.「コンポーネントを追加/削除」のアイコンを選択

5.Web hostingを選択し、PHP interpreter versionsを選択その後、PHP8下矢印を選択するとインストールのボタンが表示されます。[インストール]を選択し、画面下の「続ける」を選択

※その他の選択項目については、一切の変更を加えないでください。
問題がない場合は、以上でPHP8のインストールが完了致します。

ドメインに対して、利用するPHPを適応する手順

各ドメインに対してPHP8を反映させるためには、以下の操作が別途必要となります。

1.移行先のPleskにadminユーザでログイン(https://IPアドレス:8443)
2.設定対象のドメイン名を選択
3.その後、[PHP設定]のアイコンを選択
4.次の画面の「PHP バージョン」のプルダウンから、PHP8を選択いただき、画面下の[OK]ボタンを選択することで選択したドメインがPHP8へと切り替えをおこなうことができます。

PHP8

Tags: PHP8, Plesk

Plesk ObsidianバージョンではphpMyadminのURLを直接開くことができない仕様となります。
そのため、Pleskからデータベースのみ管理できるユーザを以下手順にて作成いただき、作成されたユーザにてログインをいただき、データベースやユーザ等を作成いただきますようお願いいたします。

※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Pleskにログイン
2.左下の「ビュー変更」から[パワーユーザビュー]へ変更
※Pleskのライセンス(※Web Adminエディション・・Flex Mini Cubeシリーズの場合は、Dolce
Cube,Economy Cubeプランが該当)の場合は操作不要となります。

3.画面左の[ユーザ]を選択
4.[ユーザ役割]のタブを選択
5.[Application User]を選択
6.[データベースの作成と管理]の項目のみを許可にし画面下の[OK]ボタンを選択
※[データベースの作成と管理]以外のその他項目は、すべて[拒否]をチェックにします。
7.[ユーザアカウント]のタブを選択
8.[ユーザアカウント作成]ボタンを選択
9.[担当者名]をご入力いただき、「ユーザ役割」から[Application User]を選択
[契約へのアクセス]から、”Webの制作会社”に制作を委託されたいドメイン名”を選択
※[契約へのアクセス]は、他のドメインが存在していた場合に、”Webの制作会社”に制作を委託されたいドメイン名”のみ管理できる権限範囲となります。

[Pleskプリファレンス]の項目につきましては、WEB制作会社がPleskにログインするためのログイン情報の設定画面となります。

[ユーザ名]、[パスワード]、[パスワードの確認]に任意のパスワードの文字列をご入力し、最後に[OK]ボタンを選択ください。

10.ユーザ作成後、左下の「ビュー変更」からサービスプロバイダービューへ変更します。
※Pleskのライセンス(Web Adminエディション(Flex Mini Cubeシリーズの場合は、Dolce
Cube,Economy Cubeプランが該当)の場合は操作不要となります。

以上となります。

Category: PleskObsidian

回答
Pleskから以下の手順をおこなっていただくことでバーチャルドメインを追加することができます。

※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.[ドメイン]を選択
2.[ドメインを追加]を選択


Plesk Obsidian


3.[登録済みドメイン名]の欄に、設定したいドメイン名を入力
4.[ウェブサイトのファイルの場所]には、[新規Webスペースを作成]を選択
5.[ウェブスペース設定]の左側のマークを選択

6.[ユーザ名]にFTPユーザ名を入力、[パスワード]欄に任意のパスワード文字列を入力
※基本的には、[生成]ボタンを押しその後、[表示]ボタンを押すことで複雑なパスワードを自動作成することができますので、こちらの機能を推奨します。その後、パスワードの文字列をメモしてください。
7.[パスワード再入力]に上記6.で入力したパスワードをご入力
8.その後、[ドメインを追加]ボタンを選択

Plesk上の設定と致しましては、以上となります。

DNSの設定項目
設定したドメインに対して確実に外部から接続をおこなう場合には、別途DNSの設定が必要となります。
もし、セカンダリDNSの設定を適切に設定されていない場合は、名前解決が不安定となりWebやメール等のサービスが安定してご利用いただけません。

DNS登録パターン DNSのレコード変更 お客様でのセカンダリDNSの設定有無
プライマリDNSが契約サーバの場合
(DNSパターンA)
各バージョン毎の操作手順を参照

必要
(セカンダリDNSの追加方法についてはマニュアルを参照)

※1. セカンダリDNSのご契約がない場合は別途申し込み(有償)が必要

プライマリDNSが他社サーバの場合
(DNSパターンB)
他社様へレコード変更依頼 他社様へ問い合わせをお願いいたします。
プライマリDNSが弊社サーバの場合
(DNSパターンC)
ネームサーバレコード内容変更申込書(有償)を申し込み お客様側での設定作業不要

※1.セカンダリDNSオプションにつきましては、以下DNSサービスをご参照ください。

DNSの登録パターンにつきましては、以下のURLも併せてご参照ください。
DNSパターンにつきまして

Category: PleskObsidian

■サーバのIPアドレスとSSL証明書の組み合わせで、CSRを発行されたい場合は以下の操作となります。

※マイナーバージョンの違いに\\よって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。
※ドメインとSSL証明書の組み合わせ(SNI利用など)で、CSRを発行されたい場合は当ページをスクロールいただき、ドメインとSSL証明書の組み合わせでの発行方法をご参考ください。

1. Pleskにログイン

2. 画面左の[ツールと設定]を選択

3. 画面やや左上の[SSL/TLS 証明書]を選択

 4.[追加]ボタンを選択

  5.[証明書名]、[ビット],[国],[都道府県],[所在地(市区町村)],[組織名(会社部/課名)] ,[ドメイン名],[メール]をご入力し「リクエスト」ボタンを選択

6.正常にCSRが作成されると以下の画面表記となります。 作成されたCSRと、秘密鍵を確認されたい場合は、上記5.の手順で作成された[証明書名]を選択

7.作成されたCSRと、秘密鍵が表示されます。

  8.以上、となります。




■ドメインとSSL証明書の組み合わせ(SNI利用など)で、CSRを発行されたい場合は以下の操作となります。

1. Pleskにログイン

2.画面左上の[ウェブサイトとドメイン]を選択

3.設定対象ドメインを選択

  4.[SSL/TLS 証明書]を選択

5.[高度な設定]を選択



6.[SSL/TLS証明書を追加]を選択



7.[証明書名]、[ビット],[国],[都道府県],[所在地(市区町村)],[組織名(会社部/課名)] ,[ドメイン名],[メール]をご入力し[リクエスト]ボタンを選択

6.正常にCSRが作成されると以下の画面表記となります。 作成されたCSRと、秘密鍵を確認されたい場合は、上記5.の手順で作成された[証明書名]を選択

7.作成されたCSRと、秘密鍵が表示されます。

8.以上、となります。

回答

Pleskにて以下の操作をおこなっていただくことで、各ドメイン毎にPHPのバージョンをそれぞれ選択いただきご利用いただくことができます。
お客様にてPHP7のインストールのご操作をいただく場合は、ご費用は発生致しません。

※本作業中につきましては、絶対にブラウザを終了しないでください。データの不整合が発生する可能性がございます。
※※弊社ではOSが標準で提供しているPHPバージョンを採用しておりため、PHP7につきましてはサポートをおこなわせていただくことができません。お客様の責にてご利用をいただきますようお願いいたします。
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。


PHP7系のインストール手順

1.移行先のPleskにadminユーザでログイン(https://IPアドレス:8443)
2.ログイン後、画面左の[ツールと設定]を選択
3.[アップデートとアップグレード]を選択
   ※別ウィンドウが開きますので、絶対にブラウザを終了しないでください。
 ※サーバに対して8447番ポートを利用して、通信をおこないます。
      そのため、ご利用サーバの中にファイアウォール(対象サービス:専用サーバサービス/LG/NRプラン)がございます場合は、別途8447番ポートの開放のご申請が追加で必要となります。
また、お客様の接続元環境化側にファイアウォールで通信制御されている場合には、対象サーバに対して8447番ポートへの通信開放も別途必要となります。
詳細につきましては、弊社ではわかりかねますので、お客様側のネットワークを管理されている方へ内容のご確認をいただきますようお願い致します。

ファイアウォール設定変更申請フォーム
通常の場合(Flex Mini Cube/Flex Webシリーズ)をご利用いただいておりますお客様は、8447番ポートの開放の申請は不要となります。

4.「コンポーネントを追加/削除」のアイコンを選択

5.Web hosting→PHP interpreter versions→PHP 7.4をご希望の場合は、↓矢印を選択し、[インストール]を選択し、画面下の「続ける」を選択

※その他の選択項目については、一切の変更を加えないでください。
問題がない場合は、以上でPHP7のインストールが完了致します。

ドメインに対して、利用するPHPを適応する手順

各ドメインに対してPHP 7系を反映させるためには、以下の操作が別途必要となります。

1.移行先のPleskにadminユーザでログイン(https://IPアドレス:8443)
2.設定対象のドメイン名を選択
3.その後、[PHP設定]のアイコンを選択
4.次の画面の「PHP バージョン」のプルダウンからPHP 7系を選択いただき、画面下の[OK]ボタンを選択することで選択したドメインがPHP 7系へと切り替えをおこなうことができます。

CentOS8では、SFTPファイルアップロード時の標準のパーミッションが600もしくは、660となります。
標準の設定からご変更されたい場合は、SSHの設定ファイルのumask値を変更をいただきますようお願いいたします。

本手順は無保証となります。作業をされる際は、お客様の責任にてご実施ください。
※各コマンドの内容や、作業の結果につきましては弊社のサポートをおこなわせていただくことができません。
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

変更対象ファイル
/etc/ssh/sshd_config

1.SSH 接続でサーバにログイン
SSH にてサーバにログインし、root ユーザに切り替えます。

2.OSのバージョンを確認します。
cat /etc/redhat-release

3.設定ファイルのバックアップをとります。
cp -a /etc/ssh/sshd_config /etc/ssh/sshd_config.`date +%Y%m%d`.bak

4.以下のコマンドを実行し、設定ファイルのバックアップが存在するかどうかを確認します。
ls -la /etc/ssh/sshd_config*

例)/etc/ssh/sshd_config.”年月日”.bakファイルが存在していれば設定ファイルのバックアップが取得できております。

5.設定ファイルの[Subsystem sftp /usr/libexec/openssh/sftp-server]の記述を確認し、以下のように変更し保存します。サーバ上の全ユーザに対し変更がかかります。

■変更前
Subsystem sftp /usr/libexec/openssh/sftp-server
□変更後
Subsystem sftp /usr/libexec/openssh/sftp-server -u 022

6.記述の変更後に、SSHDサービスの再起動を実施します。
systemctl restart sshd

7.再起動後、SFTPでのファイルのアップロードを試し、パーミッションが644になったことを確認します。

以上となります。

Tags: CentOS8, umask


回答
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Plesk Obsidianにログイン
2.”変更対象ドメイン”を選択
3.「PHP設定」のアイコンを選択

例)PHPで、アップロードをおこなえるファイルの最大サイズ(upload_max_filesize)の値を変更する場合

※各種の値を変更しますとメモリやCPU等のリソースを消費し、サーバ全体の負荷が発生しますので適切な値をご入力ください。

値を入力後に[OK]ボタンを選択

以上となります。

Category: PleskObsidian

Plesk の WordPress Toolkit で、以下のような画面表示になった場合には正常に動作しておりません。
対象のドメインがDNSの参照先として、コントロールパネル(Plesk)を搭載したサーバを参照していない場合には以下のような画面表示となります。
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。
設定対象ドメインのDNSの参照先をご確認をいただきますようお願いいたします。

■エラー表示

□正常に動作している画面表示

回答

Pleskに限り、SNI及び Let’s Encryptを導入するまでのサポートはおこなわせていただきますが、SNIおよび Let’s Encryptを導入後の結果はサポート対象外となります。

Let’s Encryptのインストール手順

※本手順の実行時には、ブラウザを終了しないでください。
※マイナーバージョンの違いによって、手順や画面に差異がある場合がございます。

1. Pleskにログイン
2.「ツールと設定」を選択
3.[アップデート]を選択


4.ブラウザ上、別のタブが起動し以下の画面表示となります。
 ※8443番ポートから、8447番ポートへの通信に切り替わります。
もし、別画面が表示されない場合には、対象サーバの構成内にファイアウォールが存在している可能性がございます。ファイアウォールの開放をご希望の場合は、別途以下のリンクより8447番ポートの開放のご申請をいただきますようお願い致します。

また、お客様の接続元環境化側にファイアウォールで通信制御されている場合には、対象サーバに対して8447番ポートへの通信開放も別途必要となります。
詳細につきましては、弊社ではわかりかねますので、お客様側のネットワークを管理されている方へ内容のご確認をいただきますようお願い致します。


<ファイアウォール設定変更フォーム>
https://spt.clara.jp/procedure/server/#server02

5.「コンポーネントを追加/削除」を選択

6.以下の内容の「Plesk extensions」を選択し、[Let’s Encrypt]と、[SSL It!]の2つを選択し、[インストール]を選択
その後、画面下の「続ける」ボタンを選択


7.以下の画面の表示になった場合は、正常にインストールが完了しております。
[OK]ボタンを選択

■ドメインへLet’s Encryptを適応する手順 
(Webや、メールについてはSNI機能を利用)


※前提条件
Plesk Obsidianから、機能としてメール用のSNI(複数ドメインでメール用のSSL利用可能)が対応しております。受信メールサーバにdovecotを利用していることが必須条件となります。
Pleskの受信メールサーバ(Courier-IMAPから、Dovecot)へ切り替えをおこなって初めてメール用のSNIがご利用できます。Courier-IMAPからの切り替えの詳細については、以下のお知らせをご参照ください。
 ▼https://spt.clara.jp/2020/01/6076/

Plesk Onyx以下のバージョンでは、メール用のSNIは機能として実装されておりません。

インストールの対象ドメインが、操作いただいているPlesk ObsidianがプライマリDNSとして参照していることが前提条件となります。もし、別のサーバを参照していた場合は、外部DNSサーバに対してTXTレコードを別途追加いただく必要がございます。

Let’s Encryptのご利用の場合は、費用は発生したしません。
・Let’s Encryptは、定期的に証明書を自動更新されるものとなります。
・対象コモンネームのDNSレコードの参照先を途中で、Plesk以外の他のサーバに変えた場合は、SSL証明書の更新がおこなえなくなる仕様となります。

1.画面左のドメインを選択し、インストールしたいドメイン名を選択

2.その後、「SSL/TLS証明書」のアイコンを選択

3.以下のような画面が表示されるため、「無料で取得」を選択

4.メールアドレスを入力し、「無料で取得ボタン」を選択

※[ワイルドカードドメインを保護]は、ウェブメールやサブドメイン(test.example.com等も含まれます)チェックを選択いただくことをおすすめしております。
※[メールドメインに証明書を割りあてる]にも、チェックを選択いただくことをおすすめしております。
※もし、
SSL証明書の範囲がうまくいかない場合には、チェックを一度外していただき、数回にわけて徐々にチェックを入れていただき、「取得ボタン」を選択ください。

5.次に、SSL証明書の発行時に以下のメッセージが表示されます。
  外部DNSを利用の場合には、TXTレコードの追加後しばらくお時間をおいた後に「リロード」ボタンを選択
  PleskをDNSサーバとしてご利用の場合は、そのまま「リロード」ボタンを選択

問題なくインストールが完了した場合には、以下のように[安全]というメッセージ表示となります。

Plesk側の操作手順は、以上となります。

最後に、Webのソース上、絶対パスでURLのリンク(http://)がございます場合は、画像等も含めて全てhttps://への変更をおこなって初めてフルSSL化できます。
また、メールでSSL証明書をご利用される場合につきましては、ご利用のメールソフトの設定変更が必要となります。

・送信メールサーバ(発行したコモンネーム名と完全一致)
・受信メールサーバ(発行したコモンネーム名と完全一致)
※IPアドレスでは、SSL証明書をご利用いただくことができません。もしご利用された場合には証明書のコモンネーム名と不一致となるため必ず証明書エラーとなります。

メールの接続をSSLへ切り替える際に必要な変更箇所

■受信(POP接続→POPS接続)をご利用の場合
110番ポート→995番ポート
■受信(IMAP接続→IMAPS接続)をご利用の場合
143番ポート→993番ポート

□送信(SMTP→SMTPS接続)をご利用の場合
587番ポート→465番ポート

ご利用の各メールソフトにより、SSLを使用にチェック入れる等の変更手順等が異なりますので検索サイト等でお調べいただきお客様にてご変更をいただきますようお願い致します。

※お知らせ


2020年6月17日現在、Pleskのアップデート(Plesk17.8.11 からPlesk Obsidian)へアップデートをおこなうと各パッケージの更新が失敗し、メールの送受信等に影響を及ぼす事象が発生するケースが発生しております。

その後Plesk社へ確認をおこなわせていただいたところglib2のパッケージが(glib2-2.54.2-2.el7)未満のバージョンだとPlesk本体の更新に必ず失敗します。
そのため、アップデート作業前に必ずglib2のパッケージの更新作業をおこなっていただいてから、Pleskのアップデートをお試しいただきますようお願い致します。


<Plesk Onyxでglib2のパッケージのみアップデートをおこないたい>
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-8225/

もし、ご実施され問題が発生しPleskが破損した場合は、サーバ全体の停止したうえで、弊社側でレストア作業(※弊社営業時間内: 平日10:00-18:00)となります。

PleskOnyx にログインいただき、以下の操作をおこなっていただくことで、お客様側でもPleskOnyx (17.0.17からPlesk Obsidianへ)手動でアップデートをおこなうことができます。
なお、自動アップデート中には、Webサーバおよび、メールサーバ等につきましては複数回の再起動が発生致しますのであらかじめご了承ください。

0.事前準備:ディスク容量および、ファイル作成上限値(inode)が、80%以下であることを確認します。

Flex Mini Cube / Flex Webシリーズをご利用のお客様の場合は、以下のURLをご確認いただき、専用のコントロールパネル(パワーパネル)にログインいただき操作いただくことで、現在のリソース(ディスク容量等)を確認いただくことができます。もし、80%以上の使用率だった場合は、データを整理いただきますようお願いいたします。

ディスク容量が逼迫致しますとPleskが破損し、正常に動作しなくなります。
また、何らかの要因により、Pleskが破損した場合は、サーバ全体の停止したうえで、弊社側でレストア作業(※弊社営業時間内: 平日10:00-18:00)となります。

パワーパネル-ログイン方法
リソース利用状態の確認
【重要】glib2パッケージバージョンの確認
      以下のFAQの手順をPleskのアップデート前に必ず実施してください。もしアップデートしない場合は、メールの送受信ができない等のトラブルが発生します。

<Plesk Onyxでglib2のパッケージのみアップデートをおこないたい>
https://spt.clara.jp/ufaqs/id-8225/

※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.上記の事前確認後に、Pleskにログイン

※Pleskの管理者パスワードがご不明な場合は、以下のFAQをご参照ください。
パスワードがわからなくなってしまった

2.画面左の[ツールと設定]を選択し、やや右下の[アップデートとアップグレード]を選択

3.[製品のインストールまたはアップグレード]のアイコンを選択

4. 選択いたしますと、以下のような「ダウンロード中」や、「Pleskインストーラが更新されました」の画面が表示されますので、画面を閉じず、そのままお待ちください。

5.[Plesk18.0.21 ] が選択されていることを確認し、「続ける」を選択

6.以下のようにインストールが開始されますので、しばらくお待ちください。

8. 正常に完了致しますと以下の画面表示となります。その後、「OK」ボタンを選択

9.問題ない場合は、ブラウザの×ボタンを選択し、ブラウザを終了します。

10.Pleskに再度ログインすると以下のライセンス同意の画面が表示されますので、「同意する」を選択

11. その後、問題なくPleskに接続できるかどうかをご確認をいただきますようお願いいたします

以上となります。

弊社で提供をおこなわせていただいておりますFlex Mini 2 シリーズ、Flex Mini シリーズのサービスページは、以下のURLに記載がございます。

<Flex Mini 2シリーズ>
https://svc.sthark.com/discontinued/flexmini2/

※(2020年12月24日現在)プラン変更は受け付けておりません。
詳細につきましては、以下のお知らせをご確認いただきますようお願いいたします。

<Flex Mini 2シリーズのプラン変更のみサービス提供終了のお知らせ>
https://spt.clara.jp/2020/12/9753/


<Flex Mini シリーズ>
https://svc.sthark.com/discontinued/flexmini/
※(2020年5月20日現在)プラン変更は受け付けておりません。

Category: PleskObsidian

※本手順をDNSの切り替え作業の24時間前までに実施しない場合は、変更前のTTL値(理論値 86400秒=1日)での浸透となりますのでDNS切り替え前に事前にご実施いただくことをおすすめ致します。

※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Plesk Obsidianにログイン
2.TTL値の”変更対象ドメイン”を選択
※なお、TTLの変更手順については、ドメイン毎に作業が必要となります。
3.「DNS設定」のアイコンを選択

4.次の画面の「SOAレコード」のタブを選択

5.TTLの欄の数値を入力し、OKボタンを選択
※TTL値につきましては、15分程度の数値をおすすめしております。

6.設定の更新を確認します。

以上、となります。

公開日:2020年03月23日
更新日:2022年03月15日

Plesk ObsidianでDNSレコードの変更をおこなう場合には、TTL値の設定変更をレコードの変更前(24時間前まで)にいただくことを強くお勧めいたします。
理由と致しましては、DNSレコードの変更内容の” 浸透 ” を早めるためや、問題があった際に ” 切り戻し作業 ” をスムーズにおこなうためとなります。
もし、TTL値の変更を事前におこなわない場合は、標準値のTTL値(理論値 86400秒=1日)での浸透となります。
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

事前準備


Plesk Obsidian:TTL値を変更したい


DNSレコード切り替え手順

※バージョンの差異により、レイアウトが異なる場合がございます

1.Pleskにログイン
2.画面左の[ドメイン]を選択
3.変更対象ドメインを選択


4.[DNS設定]のアイコンを選択

5.example20121.com ドメインのAレコード変更する例(主に、利用するWebサーバを変更されたい場合など)
となります。
“編集対象のレコード”を選択します。

例□)変更前IPアドレス:123.123.123.123
■)変更後IPアドレス:123.123.123.124

6.次の画面のIPアドレス欄に数値を入力し、[OK]ボタンを選択

7.画面上部の[更新]ボタンを選択

以上となります。

回答
Webメール ( horde ) にアクセスするためには、Plesk から以下の設定が必要となります。

※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Plesk にログイン
2.画面左の「ドメイン」を選択
3.設定変更対象のドメイン名を選択

4. [メール設定] のタブを選択し、[メーリングリストを有効化]の左側にチェックを入れ、[OK]ボタンを選択

以上、となります。


なお、メーリングリスト(Mailman)への管理画面へのアクセスURLにつきましては、以下のFAQをご参照ください。
Mailman : メーリングリストの管理画面のURLを教えてください

特定のドメインのみWAFを無効化する手順については以下の操作となります。
ただ、WAFを無効化いただくことでWebサイトのセキュリティは下がります。そのため、そのリスクを踏まえたうえでご操作をいただきますようお願い致します。
もし、不正にWebサイトが改ざんされた場合で、弊社の調査をご希望の場合は、以下のサービスのお申込みが必要でございます。

不正侵入レスキューサービス 申込フォーム
※不正侵入レスキューサービス| 50,000円(税抜) (営業時間内作業:原因調査のみ)以上の費用が発生致しますのであらかじめご了承ください。
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。


1.Pleskにログイン
2.画面左の[ドメイン]を選択し、無効化したい対象ドメインのリンク選択

3.[ウェブアプリケーションファイアウォール]のアイコンを選択

4.[ウェブアプリケーションファイアウォールのモード]を[オフ]を選択し、[OK]ボタンを選択

以上となります。

Tags: Plesk, WAF

導入されているWAFのルールが誤動作した場合には、以下の操作をおこなっていただくことで特定のWAFルールのみをWebサーバ全体で除外することができます。

※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Pleskにログイン後、[ツールと設定]を選択
2.[ウェブアプリケーションファイアウォール(Mod Security)]を選択


3.[ModSecurity ログファイル]のリンクを選択

4.誤判定された時間帯をログから特定し、IDを調べ、メモに控えます。

5.IDを以下の[セキュリティルール ID ]枠に入力し、[OK]ボタンを選択

以上、となります。

Plesk Obsidian から以下の操作をおこなっていただくことで、WAF(Mod Security)をインストールし、全ドメイン有効化することができます。
※本作業中につきましては、ブラウザは絶対にブラウザを終了しないでください。不整合が起きる可能性がございます。

※WAFを導入いただくことでWAFのフィルタが存在していた場合には、検知もしくは遮断をおこなうことができます。ただ、WAFのフィルタが存在しない間のゼロデイ攻撃等につきましては防ぐことはできません。基本的には、CMS本体、プラグイン等を最新版へアップデートをおこなっていただくことが基本的な対処方法となりますので、Webコンテンツ側の更新等もあわせておこなっていただくことを強く推奨いたします。

※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Pleskにログイン
2.Pleskにログイン後、[ツールと設定]を選択
3.[アップデート]を選択

4.別のタブが表示され、以下の[コンポートを追加/削除]のボタンを選択。

5.次の画面の[Web hosting]の+を選択し、Mod Security の[インストール]を選択し、[OK]ボタンを選択

6.インストール完了後、[OK]ボタンを選択

7.WAFのインストール後、以下の操作をいただくことで全ドメインWAFを有効化することができます。
8.[ツールと設定]を選択し、[ウェブアプリケーションファイアウォール(Mod Security)]を選択

9.次の画面から、[ウェブアプリケーションファイアウォールのモード]を[オン]を選択し、[Atomic Standard]を選択し、[OK]ボタンを選択
Atomic ModSecurity ルールセットの内容につきましては、Pleskのマニュアル(Atomic ModSecurity ルールセット)をご参照ください。

AlmaLinux 8をご利用のお客様へ、AlmaLinux 8では、デフォルトでModSecurity ルールセット[Atomic Standard]が有効ではございません。
その為、AlmaLinux 8で[Atomic Standard]をご利用されたい場合は、以下URLをご参照にお客様にて設定をお願いいたします。
RHEL 8/CloudLinux 8/AlmaLinux 8 および Rocky Linux 8 OS 上の Plesk の ModSecurity で Atomic ルールセットを有効にするにはどうすればよいですか?

AlmaLinux 9をご利用のお客様へ、ModSecurity ルールセット[Atomic Standard]は、AlmaLinux 9ではサポートされておりません。
その為、AlmaLinux 9でご利用される場合は、[OWASP]または、[Comodo]をお客様環境に合わせて選択ください。
詳細は以下URLをご参照ください。
ウェブアプリケーションファイアウォール(ModSecurity)

有効化の操作方法は、以上となります。


WAFを有効化されていて、特定ルールのみWebサーバ全体で除外する方法につきましては、以下のFAQをご参照ください。
Plesk Obsidian : 特定の条件だけWAFのルールから除外したい

本手順をおこなった場合は、全ドメインWAFが有効化された状態となります。
特定のドメインのみWAFの動作を無効化したい場合は、以下の操作を追加にておこなっていただきますようお願いいたします。
Plesk Obsidian : 特定のドメインのみ、WAFを無効化する手順について

PHP 5.1.0 以降、タイムゾーンを 正しく設定せずに日付/時刻関数がアクセスされる場合に、Web サーバのエラーログに出力されます。
Webサーバのエラーログが肥大化する要因になるため、PHPプログラム上でのタイムゾーンの定義をおこなう、もしくは、各ドメイン側のphp.iniファイル側で設定をいただくことを推奨致します。
詳細な内容につきましては、▼PHPマニュアルをご参照ください。

ログの出力例)
[Thu Dec 05 14:26:04.578636 2019] [fcgid:warn] [pid 18059] [client XX.XX.XX.XX:54706] mod_fcgid: stderr: PHP Fatal error: Uncaught exception ‘Exception’ with message ‘DateTime::__construct(): It is not safe to rely on the system’s timezone settings. You are *required* to use the date.timezone setting or the date_default_timezone_set() function. In case you used any of those methods and you are still getting this warning, you most likely misspelled the timezone identifier. We selected the timezone ‘UTC’ for now, but please set date.timezone to select your timezone.’ in /var/www/vhosts/exsampleA.com/httpdocs/date.php:3

そのため、サーバ側でPHPのタイムゾーンの設定をおこなうためには、以下の操作手順となります。


PleskObsidianで各ドメイン毎にタイムゾーン設定をおこなう場合の操作手順

※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Plesk にログイン
設定対象のドメインの[PHP設定]を選択
※[PHP設定]のアイコンが表示されない場合は、[展開する]を選択してください。

2.画面一番下の[追加構成ディレクティブ]の右側の枠内に、以下の内容を追記

date.timezone = Asia/Tokyo

3.最後に、[OK]ボタンを選択

以上となります。

Tags: Plesk, timezone

Plesk Onyxご利用時のメールアドレスを転送専用メールアドレスにされる操作方法は、以下の内容となります。
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Pleskにログイン
2.画面左の[ドメイン]タブを選択
3.設定対象ドメイン名を選択
Plesk

4.[メールアカウント]のアイコンを選択

5.対象メールアカウントを選択
(変更対象メールアドレスが、test20191204@example.comの場合は、test20191204@example.comのリンクを選択)

6.[メールボックス]の左側の「チェックボックス」を外す
7.画面下の「OK」ボタンを選択

以上となります。

Categories: メール, PleskObsidian

Plesk Obsidian の場合は、下記手順にてWebサービスの再起をおこなうことができます。
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Pleskにログイン
2.ログイン後、画面左の[ツールと設定]を選択
3.画面右上の[サービス管理」を選択

4.ウェブサーバ(Apache)欄の一番右側の黄色のアイコンを選択

Plesk Obsidian

5.しばらくお待ちいただくと、通常の場合は、Webサーバの再起動が完了します。
完了のメッセージは表示されません。

以上となります。

回答

※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Plesk(https://”ご契約サーバのIPアドレス”:8443)にログイン
2.メールアドレスのパスワードをおこないたい対象のドメインを選択
例)example.comドメインの場合

Plesk Obsidian

3.「メールアカウント」のアイコンを選択

Plesk Obsidian

4.「メールアドレス」のタブを選択し、変更対象のメールアドレス名を選択

Plesk Obsidian

5.「転送」タブを選択し、「メール転送をオンにする」の左側のチェックボックスを選択し、”転送先メールアドレス”を入力し、[OK]ボタンを選択

Plesk Obsidian

回答
Plesk Obsidianから、以下の操作をいただくことでメールアドレスのパスワードを変更することができます。
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Plesk(https://”ご契約サーバのIPアドレス”:8443)にログイン

※Pleskの管理者パスワードがご不明な場合は、以下のFAQをご参照ください。
▼パスワードがわからなくなってしまった

Plesk Obsidian

2.メールアドレスのパスワードをおこないたい対象のドメインを選択
例)example.comドメインの場合

3.「メールアカウント」のアイコンを選択

Plesk Obsidian

4.「メールアドレス」のタブを選択し、変更対象のメールアドレス名を選択

Plesk Obsidian

5.[パスワード]の欄に設定対象のパスワードを入力。
[パスワードの確認]にも同一文字を入力し、「OK」ボタンを選択

Plesk Obsidian

下記リンクをご参照いただき、ご利用メールソフト側の設定をお願い致します。
メールソフトの設定をする
※メールアドレスのパスワードにつきましては、8文字以上の英数字をランダムに組み合わせた文字列のご入力をお願いします。パスワードは第三者に推測されない文字列をご設定下さい。

なお、ご利用中のメールサーバが、第三者に不正中継され、弊社側での対応ご希望の場合は、不正侵入レスキューサービスのお申込みをいただく場合がございますのであらかじめご了承ください。なお、お客様側でご対応される場合は費用は発生いたしません。

不正侵入レスキューサービス のお申込み

なお、不正中継される事象を緩和させるサービスと致しまして、下記サービスがございますのでご検討をお願い致します。

ブルートフォースブロッカー

Pleskへのアクセスした際の証明書エラーにつきましては、下記FAQもご参照ください。
Internet Exproler 7.0以降で、Plesk・Webminのログイン画面を閲覧すると「セキュリティ証明書に問題があります」と警告がでてログインできない

Categories: メール, PleskObsidian

回答
Webメール ( horde ) にアクセスするためには、Plesk から以下の設定が必要となります。
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Plesk にログイン
2.画面左の「ドメイン」を選択
3.設定変更対象のドメイン名を選択

Plesk Obsidian

4. [メール設定] のタブを選択

5. その後、上記画面の[ウェブメールから「Horde」を選択し、OKボタンを選択します。
6. 以下の URLに対してアクセスをします。

http://webmail. ”設定対象ドメイン名”

※もし、アクセスできない場合は、以下の FAQをご参照ください。
なお、”webmail.お客様ドメイン名” のDNSの設定(Aレコード)がおこなわれていない場合は、下記 FAQをご参照いただき一時的にアクセスをおこなうことができます。

DNS の切替前に ドメイン名で新しいサーバの Web サイトを確認することは出来ますか

7.その後、[Username] 欄に “対象のメールアドレス名” を入力し、[Password] 欄に  “メールアドレスを作成時のパスワード”  をご入力ください。
なお、メールアドレスのパスワードが不明な場合は、以下の FAQをご参照にいただきパスワードの再設定をおこなっていただきますようお願いいたします。

Plesk Obsidian:メールアドレスのパスワードの変更方法

Plesk Obsidianから以下の手順をおこなっていただくことで、メールアドレスの作成をいただくことができます。
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Plesk(https://”ご契約サーバのIPアドレス”:8443)にログイン
※Pleskの管理者パスワードがご不明な場合は、以下のFAQをご参照ください。
▼パスワードがわからなくなってしまった

2.設定したい対象ドメインを選択

Plesk Obsidian

3.[メールアカウント]のアイコンを選択
Plesk Obsidian

4.「メールアドレス」のタブを選択、「メールアドレスを作成」ボタンを選択

Plesk Obsidian

5.「パスワード」欄に設定希望の文字列をご入力ください。「パスワードの確認」欄にも同一文字列入力し「OK」を選択
※メールアドレスのパスワードにつきましては、8文字以上の英数字記号をランダムに組み合わせた文字列のご入力をお願いします。パスワードは第三者に推測されない文字列をご設定下さい。

Plesk Obsidian

下記リンクをご参照いただき、ご利用メールソフトの設定をお願い致します。

メールソフトの設定をする

なお、ご利用中のメールサーバが、第三者に不正中継され、弊社側での対応ご希望の場合は、不正侵入レスキューサービスのお申込みをいただく場合がございますのであらかじめご了承ください。なお、お客様側でご対応される場合は費用は発生いたしません。

正侵入レスキューサービス のお申込み

なお、不正中継される事象を緩和させるサービスと致しまして、下記サービスがございますのでご検討をお願い致します。

ブルートフォースブロッカー


Pleskへのアクセスした際の証明書エラーにつきましては、下記FAQもご参照ください。
Internet Exproler 7.0以降で、Plesk・Webminのログイン画面を閲覧すると「セキュリティ証明書に問題があります」と警告がでてログインできない

本手順につきましては、許可されたIPアドレスのみPleskに接続できるようにする手順となります。
基本的に、グローバルIPアドレスが固定の環境下で制限をおこなっていただくことを推奨致します。

※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

1.Plesk Onyx にログイン(adminユーザにてログイン)
2.画面左の「ツールと設定」を選択
3.[管理アクセスの制限]を選択

Plesk Obsidian

4.「設定」ボタンを選択

Plesk Obsidian

5.「リストに含まれないネットワークからのアクセスを拒否する 」にチェックを選択し、[OK]ボタンを選択

Plesk Obsidian


6. その後、[ネットワークを追加]ボタンを選択

Plesk Obsidian

7.[サブネットまたは IP アドレス *]欄に、許可をされたいIPアドレスを入力し、
[OK]ボタンを選択

Plesk Obsidian

8.IPアドレスの登録が正常に完了すると以下のような画面表示となります。

Plesk Obsidian

また、弊社サポートをおこなわせていただくのにあたり、以下の弊社IPアドレスの許可をいただきますようお願い致します。

110.50.254.20/32
110.50.240.123/32
202.3.141.6/32

なお、弊社IPアドレスの許可をいただけない場合は、弊社サポートをおこなわせていただくことができませんのであらかじめご了承いただきますようお願い致します。

Plesk Obsidian から以下の操作をおこなっていただくことで、受信メールサーバをCourier-IMAPからDovecotへ変更できます。
※本作業中につきましては、ブラウザは絶対にブラウザを終了しないでください。不整合が起きる可能性がございます。
受信メールサーバの変更にあたり受信メールサーバのサービスの再起動が発生致します。
また、メールサーバにメールを残していた場合に限り、仕様上、既読メールが再度受信されます。
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

Plesk Obsidian

1.Pleskにログイン(adminユーザでログイン)
2.ログイン後、[ ツールと設定]を選択
3.[アップデートとアップグレード]を選択

4.[コンポートを追加/削除]を選択

Plesk Obsidian


5.[Mail hosting]の[+]を選択し、以下のようなツリー表示になることをご確認をいただき、IMAP/POP3 seversの項目から[Dovecot]側にチェックボックス選択し、[続ける]ボタンを選択します。

7.以下の画面になりましたら、[OK]ボタンを選択します。

8.次に受信メールサーバの変更後SSL証明書(例:弊社標準の自己証明書(default2048) )を再適応する必要がございます。お客様側で個別でメール用のSSL証明書を適応されている場合も下記手順をおこなってください。

9.Pleskに再度ログイン(adminユーザでログイン)
10.画面左の「ツールと設定」を選択
11.次に、[SSL/TLS証明書]を選択

12.メールのセキュリティ強化用の[変更]ボタンを選択

Plesk Obsidian

13.次の画面に何も変更せず[OK]ボタンを選択

Plesk Obsidian

14.最後にメールの送受信に問題がないかご確認をいただきますようお願い致します。

回答

Pleskからのご操作で、各アプリケーションバージョンをご確認をいただくことができます。
例としてPHPのバージョンの確認方法と致しましては、下記のとおりでございます。
※マイナーバージョンの違いによって、FAQに記載されている手順や画面に差異がある場合がございます。

Plesk Obsidianの場合の操作手順(PHPの場合)
1.Plesk にログインします。
2.メニューから[ツールと設定]→画面右上の[サーバコンポーネント]を選択。
3.次の画面の中から、[コンポーネント名]に「php」をお探しいただき、右側の数値が
ご利用中のphpのバージョンとなります。
例)「5.4.16-48.el7」のような表記の場合は、5.4.16-48.el7をご利用されております。

Plesk Onyxの場合の操作手順(PHPの場合)
1.Plesk にログインします。
2.メニューから[ツールと設定]→画面右上の[サーバコンポーネント]を選択。
3.次の画面の中から、[コンポーネント名]に「php」をお探しいただき、右側の数値が
ご利用中のphpのバージョンとなります。
例)「5.4.16-46.el7」のような表記の場合は、php-5.4.16-46をご利用されております。

Plesk 12の場合の操作手順(PHPの場合)
1.Plesk にログインします。
2.メニューから[サーバ]→画面左下の[サーバコンポーネント]を選択。
3.次の画面の中から、[コンポーネント名]に「php」をお探しいただき、右側の数値が
ご利用中のphpのバージョンとなります。
例)「5.3.3-46.el6_6」のような表記の場合は、php-5.3.3-46をご利用されております。

Plesk 11の場合の操作手順(PHPの場合)
    1.Plesk にログインします。
    2.メニューから[ツールと設定]→[サーバコンポーネント]を選択。
    3.次の画面の中から、[コンポーネント名]に「php」をお探しいただき、右側の数値が
       ご利用中のphpのバージョンとなります。
    
      例)「5.3.3-40.el6_6」のような表記の場合は、php-5.3.3-40をご利用されております。

Plesk 10の場合の操作手順(PHPの場合)
    1.Plesk にログインします。
    2.メニューから[ツールと設定]→[サーバコンポーネント]を選択。
    3.次の画面の中から、[コンポーネント名]に「php」をお探しいただき、右側の数値が
       ご利用中のphpのバージョンとなります。
    
   例)「5.3.3-38.el6」のような表記の場合は、php-5.3.3-38をご利用されております。

Plesk 9の場合の操作手順(PHPの場合)    1.Plesk にログインします。
    2.メニューから[設定]→[サーバコンポーネント]のアイコンを選択。
    3.次の画面の中から、[コンポーネント名]に「php」をお探しいただき、右側の数値が
       ご利用中のphpのバージョンとなります。

      例)「5.1.6-43.el5_10」のような表記の場合は、php-5.1.6-43をご利用されております。

Plesk 8の場合の操作手順(PHPの場合)

    1.Plesk にログインします。
    2.メニューから[サーバ]→[Pleskコンポーネントの情報]のアイコンを選択。
    3.次の画面の中から、[コンポーネント名]に「php」をお探しいただき、右側の数値が
       ご利用中のphpのバージョンとなります。  

      例)「5.1.6-43.el5_10」のような表記の場合は、php-5.1.6-43をご利用されております。