コンテンツへスキップ
クララオンライン | カスタマーサポート

クララオンライン | カスタマーサポート

  • お知らせ
  • よくあるご質問
  • 各種お手続き
    • お支払いに関するお手続き
      • 支払方法・情報変更申込書
      • クレジットカード情報登録・変更申込フォーム
      • 年払い・月払い変更申込書
    • お客様情報変更に関するお手続き
      • 社名変更届出フォーム
      • 登録情報変更届出フォーム
      • 委任承諾書
      • 委任解除承諾書
      • 解約申込書(サービス・オプション・ドメイン解約)
      • 解約申込書(ニフクラ解約)
    • 独自ドメイン・ネームサーバに関するお手続き
      • 独自ドメイン名取得申込フォーム
      • ドメイン移管(転入)申込フォーム
      • ドメイン移管(転出)申込フォーム
      • ドメイン所有者名義変更申込書
      • ネームサーバ登録変更申込みフォーム
      • ネームサーバレコード内容変更申込書(レコード内容変更用)
      • DNSサービス(プライマリ・セカンダリDNS)お申込みフォーム
    • サーバ設定に関するお手続き
      • 接続元設定変更フォーム
      • ファイアウォール設定変更
      • アカウント設定情報発行申込書
      • ホスト名変更申込フォーム
    • サービスに関するお手続き
      • Flex Mini Cube プラン変更申込フォーム
      • Flex Webシリーズプラン変更申込フォーム
      • Flex Mini 2 プラン変更申込フォーム
      • ニフクラ プラン変更申込書
      • 解約申込書(サービス・オプション・ドメイン解約)
      • 解約申込書(ニフクラ解約)
    • オプションサービスに関するお手続き
      • SSLサーバ証明書お申込みフォーム
      • IPアドレス追加お申込みフォーム
      • サーバリソース・トラフィック監視サービス
      • サーバプロセス監視設定申込書
      • ステータス監視お申込みフォーム
      • ブルートフォースブロッカー設定お申込みフォーム
      • 不正侵入レスキューサービスのお申込み
      • 緊急 一時プランアップのお申込み
  • サーバご利用マニュアル
    • サーバ管理
    • ホームページ作成・管理
    • メールのご利用方法
  • お問い合わせ
2012年1月28日2020年1月28日 fukumotoxclara お知らせ

過去の重要なお知らせ(2012~2016年)

過去の重要なお知らせ(2012~2016年)につきましては、以下のURLにて公開させていただいております。

過去の重要なお知らせ(2012~2016年)

投稿ナビゲーション

Parallels Plesk Panel の脆弱性に関する緊急対応完了の御連絡 (Plesk管理画面へのアクセス制限実施について)
  1. お知らせ
  2. 過去の重要なお知らせ(2012~2016年)

サイト内検索

新着情報

  • 【完了】2021年3月30日 新監視システム(Pandora)の切り替えのお知らせ 2021年3月25日
  • 【復旧】2021年02月11日 北海道リージョン ネットワーク障害について (17:21 更新) 2021年2月11日
  • 【復旧】2021年2月1日 ネットワーク障害について(18:25更新) 2021年2月1日
  • 【復旧】2021年01月25日 China Connect、ExpressChinaネットワークの障害について 2021年1月25日
  • 【復旧】2021年01月25日 弊社一部ネットワークの障害について 2021年1月25日

よくあるご質問

a

DNSの切り替えを行いましたが、その後、メールが届いたり届かなかったりしています。何故でしょうか。

回答

DNSの切り替えを行いますと、最大48時間程度、旧DNS の設定情報と新DNS の設定情報がインターネット上に混在している状態となります。

この状態で旧 DNSの設定情報が参照された場合は、旧メールサーバにメールが送信されます。
このため、新メールサーバのメールのみを受信する設定をおこなわれている場合は、一部のメールが受信できない等の問題が発生いたします。

また、DNSのレコード変更の場合には、レコード切り替え前の24時間前にTTL値を短くすることによりDNSの浸透スピードを理論上、早くすることができます。
詳細な方法等については以下の弊社FAQ等をご参照いただきますようお願い致します。

Plesk Obsidian:TTL値を変更したい
Plesk環境でDNSの浸透をできるだけ早める方法はありますか?
Webmin(CentOS 7)で、TTLを変更したい


また、この問題を回避するために、お客様にてご利用されるメールソフトにて、新旧両方のメールサーバからメールを受信する設定をいただきますようお願いいたします。

設定方法につきましては、以下URLなどをご参考に、POPサーバ及びSMTPサーバの設定を、それぞれ新旧メールサーバのIPアドレスにしたものを1つずつメールソフトに設定をいただきますようお願いいたします。

メールソフトの設定方法

Categories: メール, DNSサービス
Tags: サーバ乗り換え, メール, DNSの切り替え, 不安定
Permalink
a

Plesk Obsidian : DNSレコードの変更をおこないたい

回答

Plesk ObsidianでDNSレコードの変更をおこなう場合には、TTL値の設定変更をレコードの変更前(24時間前まで)にいただくことを強くお勧めいたします。
理由と致しましては、DNSレコードの変更内容の” 浸透 ” を早めるためや、問題があった際に ” 切り戻し作業 ” をスムーズにおこなうためとなります。
もし、TTL値の変更を事前におこなわない場合は、標準値のTTL値(理論値 86400秒=1日)での浸透となります。

0.事前準備
Plesk Obsidian:TTL値を変更したい


1.Pleskにログイン
2.画面左の[ドメイン]を選択
3.変更対象ドメインを選択


4.[DNS設定]のアイコンを選択

5.example20121.com ドメインのAレコード変更する例(主に、利用するWebサーバを変更されたい場合など)
となります。
“編集対象のレコード”を選択します。

例□)変更前IPアドレス:123.123.123.123
■)変更後IPアドレス:123.123.123.124

6.次の画面のIPアドレス欄に数値を入力し、[OK]ボタンを選択

7.画面上部の[更新]ボタンを選択

以上となります。

Categories: サーバ管理・設定, DNSサービス, PleskObsidian
Permalink
a

現在クララオンラインで管理されているドメイン(gTLD)を他社に移管する場合はどうすればいいですか?AuthCodeを教えてほしいです。(クララオンライン→他社への移管)

回答

ドメインを他社へ移管(転出)される際は、以下フォームよりドメイン転出のご申請を実施ください。

ドメイン移管(転出)申込みフォーム


ドメインの移管に関する詳細につきましては、以下ページをご参照ください。

ドメイン移管について

Category: DNSサービス
Tags: AuthCode, クララオンライン, ドメイン, 移管, 管理, 他社
Permalink
a

Plesk Obsidian:TTL値を変更したい

※本手順をDNSの切り替え作業の24時間前までに実施しない場合は、変更前のTTL値(理論値 86400秒=1日)での浸透となります。
1.Plesk Obsidianにログイン
2.TTL値の”変更対象ドメイン”を選択
※なお、TTLの変更手順については、ドメイン毎に作業が必要となります。
3.「DNS設定」のアイコンを選択

4.次の画面の「SOAレコード」のタブを選択

5.TTLの欄の数値を入力し、OKボタンを選択
※TTL値につきましては、15分程度の数値をおすすめしております。

6.設定の更新を確認します。

以上、となります。

Categories: DNSサービス, PleskObsidian
Permalink
a

お客様による BIND 9 アップデート方法 (CVE-2020-8617)について

■問題の概要
BIND 9.x には、リモートからをサービスを停止させる脆弱性の問題があります。 プライマリ・セカンダリDNSの種別により影響範囲が異なります。BIND が停止した場合、当該サーバを DNS サーバとして利用しているドメイン 名の名前解決に問題が生じます。
なお、今回の脆弱性におきましては、BIND 9 のアップデートをおすすめ致します。
本ページでは、お客様ご自身でBIND 9 をアップデートする方法をご案内いたします。

■対象サービス
ご契約サーバ上で BIND (DNSサーバソフトウェア) を運用しているサーバ
( Flex Mini2 / Flex Mini Cube / Flex Web/KUSANAGI with Cube/ 専用サーバ(一部) / 専用サーバ Flex シリーズ(一部) / LG / NR)

脆弱性(CVE-2020-8617)の影響を受けるバージョン
BIND 9.16系 9.16.0 から 9.16.2 まで
BIND 9.14系 9.14.0 から 9.14.11 まで
BIND 9.11系 9.11.0 から 9.11.18 まで
既にサポートが終了しているBIND 9.10系以前や 9.12系、9.13系、9.15系および開発版の 9.17系

対象CVE番号
CVE-2020-8617

  • セキュリティパッチ適用対象OS
    ・Red Hat Enterprise Linux 6
    ・CentOS 6

    ・Red Hat Enterprise Linux 7
    ・CentOS 7

    ※本日現在(2020年6月5日)、弊社ではRHEL8/CentOS8のサービス提供はございませんので、本脆弱性の記載外とさせていただいております。RHEL8/CentOS8も脆弱性の対象となります。
    ※RHEL5は有償サポート延長プログラム(ELS)をご購入の有無にかかわらず、ベンダーからのパッチ提供がございませんので、アップデートはできません。
    ※CentOS 5は、ベンダーのサポート終了のため、パッチが提供されておりませんので、アップデートはできません。
    ※CentOS5/RHEL5 以前 OS をご利用のお客様のは、本脆弱性に対応できないため、サーバの乗り換えをご検討ください。

注意

  • 本手順は無保証となります。作業をされる際は、お客様の責任にておこなっていただきますようお願いいたします。
  • お客様にて初期設定から設定をカスタマイズしている場合は、以下のアップデート手順で正常にアップデートできない可能性がございます。ご注意ください。
  • 弊社ではお客様サーバの OS に対応した OS ディストリビュータより提供された純正パッケージでのアップデートを強く推奨いたします。

■BIND 9 アップデート方法
(1). SSH にてサーバにログイン
SSH にてサーバにログインし、root ユーザに切り替えます。

(2). 事前確認
サーバに設定されているドメイン名を dig コマンドで確認し、正しい内容の応答があることを確認してください。

dig @(サーバのグローバルIPアドレス) (サーバに設定されているドメイン名) soa

(3). OSのバージョン確認方法
cat /etc/redhat-release

(4). インストールされているパッケージの確認
rpm -qa|grep ^bind

※一部のバージョンのbind-chrootパッケージがインストールされているサーバ においてアップデートを実施した場合、そのままの状態ではアップデート後に BINDが起動しなくなる場合がございますので、ご注意ください。

(5). BINDのアップデートの実施
以下のコマンドを実行し、アップデートを行います
———————————————————–
Red Hat Enterprise Linux 6および、CentOS 6の場合
yum update bind*
———————————————————–
Red Hat Enterprise Linux 7および、CentOS 7の場合
yum update bind*
———————————————————–

(6). BIND の再起動
以下のコマンドを実行し、BIND の再起動を行います。
Red Hat Enterprise Linux 6および、CentOS 6
/etc/rc.d/init.d/named stop
/etc/rc.d/init.d/named start
————————————————————
Red Hat Enterprise Linux 7および、CentOS 7
systemctl stop named
systemctl start named
————————————————————
(7). アップデート後のBINDパッケージのバージョン確認
rpm -qa bind

BINDパッケージのバージョンが、以下リリース番号と同じになっているかどうかを確認します。

■CentOS 6および、Red Hat Enterprise Linux 6の場合の修正バージョン(bind)
bind-9.8.2-0.68.rc1.el6_10.7.x86_64

■CentOS 7および、Red Hat Enterprise Linux 7の場合の修正バージョン(bind)
bind-9.11.4-16.P2.el7_8.6.x86_64

(8). 作業後確認
「(2). 事前確認」と同様の内容で応答があることを確認してください。
dig @(サーバのグローバルIPアドレス) (サーバに設定されているドメイン名) soa

以上、となります。




Categories: セキュリティ・設定, DNSサービス
Tags: アップデート, BIND, BIND9, CVE-2020-8617
Permalink
a

他社からクララオンラインへドメインの管理を変更したいのですが(他社→クララオンラインへのドメイン移管)

回答

オンラインフォームからご申請をお願い致します。

ドメイン移管申込

詳細なお手続き方法につきましては、以下URLにてご案内致しておりますので、こちらをご参照下さい。

ドメイン移管について

Category: DNSサービス
Tags: やり方, ドメイン, ドメイン移管, 移管, 管理, 変更
Permalink
a

DNSの切替日時を指定できますか?

回答

恐れ入りますが、弊社ではDNS 切替につきましては、基本的には時間指定を受け付けておりません。
お客様のご都合上、時間指定が必要でございましたら、DNS 切替ご希望日の2、3営業日前までにお問い合わせください。作業日程をできる限り調整させていただきます。また、営業時間外のDNS 切替のご依頼は受け付けておりません。

Category: DNSサービス
Tags: ネームサーバ切り替え, DNS, DNSサービス, 切替, 時間指定, 作業
Permalink
a

ネームサーバのレコード変更(切替)とは?

回答

ネームサーバを変更せずに、参照先のWebサーバや、メールサーバの参照先のIPアドレスを変更することを指します。
レコード切り替え作業は、ネームサーバの管理元会社でないとレコード変更をおこなうことができません。
ネームサーバの管理元会社が弊社の場合は、弊社にてネームサーバのレコ ード切り替えを実施させていただきます。(※一部有償サービスとなります)

Categories: 用語集, DNSサービス
Tags: レコード切り替え, レコード変更
Permalink
a

プライマリ・セカンダリDNSサービス(G2)にログインするためのパスワードがわからなくなってしまった

下記手順をおこなっていただくことで再発行したパスワードを、プライマリ・セカンダリDNSサービス(G2)上に登録されておりますメールアドレス宛てに再発行することができます。

手順
1.コントロールパネルにアクセスする
https://nsrv.clara.ne.jp:8443

2.[パスワードを忘れた場合]のリンクを選択

3.[ユーザ名]と[メールアドレス]プライマリ・セカンダリDNSサービス(G2)の設定時のメールアドレスを入力し、[送信]ボタンを選択


※上記2つの項目が、ご不明な場合は、弊社サポート宛てまで問い合わせをお願いたします。

4.ユーザ名や、メールアドレス名が一致していた場合は、以下の画面表示となります。メールの到着を確認します。
(※受信したメールにつきましては、迷惑メールフォルダ等に振り分けされてしまう場合もございますので念のためご確認をいただきますようお願い致します)
※パスワードの再発行リクエストは、連続して5回まで可能でございます。
それ以降の場合は、24時間空けてから再度お試しいただきますようお願いいたします。


5.ご利用のメールソフト等でメールの受信を確認し、本文中にパスワード再設定用のリンクの記載あることを確認します。

6.本文中のリンクを選択した場合は、以下の画面表示となります。
[ユーザ名]、[新規パスワード]、[パスワードの確認]をそれぞれご入力し、必ず[OK]ボタンを選択

7.再度コントロールパネルにアクセスし、再設定したパスワードでログインできることを確認します。
https://nsrv.clara.ne.jp:8443

以上となります。

Category: DNSサービス
Tags: パスワード, プライマリ・セカンダリDNSサービス(G2)
Permalink
a

プライマリ・セカンダリDNSサービスで、TXTレコードの登録が正常にできない。

回答

プライマリ・セカンダリDNSサービスの場合のTXTレコードの記載内容には、下記内容はご利用できません。

プライマリ・セカンダリDNSサービスの設定ドメイン(example.netドメイン)

下記例のような記載は、プライマリ・セカンダリDNSサービスの仕様上設定をおこなうことはできません。

プライマリ・セカンダリDNSサービスの設定ドメイン:example.netドメイン
例)TXT レコード  include:spf.clara.jp ~all

Category: DNSサービス
Tags: セカンダリDNSサービス, プライマリ・セカンダリDNSサービス, プラセカ, DNS Manager, DNSサービス, DNSマネージャー, TXT
Permalink

Load More

企業情報

  • 会社概要
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 規約・約款
  • サポートポリシー
© 2019 CLARA ONLINE, Inc.

関連サイト

  • コーポレートサイト
  • サービスサイト
  • カスタマーポータル
  • STHARK HOSTING

その他

  • 障害情報・工事情報
  • OSに関するご案内
  • 限定サポートポリシー
  • Red Hat Enterprise Linux 有償延長サポート(ELS)について
  • 過去のサービス情報
  • サイトマップ

ご相談・お問い合わせ

  • お問い合わせ
Theme: Ixion by Automattic.